日本の宿&旅
ぜいぜいっ、まじでシンドイぞ。
収拾つかなくなって参りましたので、地区ごとに分けました。
興味ある人は、カテゴリー欄見てね。→
地域名で検索する人が増えたので、ちょっと頑張りますた。
が、間違ってるのもあるかも。
と言うのは、ほれワタシ、あえて検索に引っかからないように、
あえて宿名をタイトルにしてなかったでしょ。
だから自分でも何処のことか判断しかねる部分もあり、
ま、その辺はテキトーです。あしからず。
宜しければ、ご参考までに。どぞ。
☆今更であるが、「甲信越」って魅力的だね。
新潟~長野~山梨まで細長く網羅してる。
新幹線もくまなく通ってるし、東京からアクセス上々だ。
個人的に好きなのは、長野~北陸へのライン。開通で更にお客さん増えそうね。
☆もっとも訪れたのは、伊豆・箱根・熱海です。おえーってくらい行きました。
東京からアクセス良いから、皆さんも同じだと思いますが。
そうそう日本で未踏なのは、四国&山陰地方かな。ご縁がありません。
来年がんがん行ってみたいのは、東海地方です。
サミットで注目株ですね。
奥入瀬の自然はトータルで#1@ジャパン。追従無し&想像以上の素晴らしさ。
近頃の私たち、断然新緑の季節LOVE派 > 紅葉。
☆久々に振り返ってみて面白かった。
当時の心理状態や経済状態(笑)が痛いほど蘇って来た。
旅程見れば、一目瞭然。(遠い目~)
↑今回の旅で一番のお気にです♪
ぶっちゃけ我々がもっとも華やかな旅人・黄金時代は2005年頃迄なので、
このブログは人生地味期に入ってからの宿記録です。
家族との時間も大事だし、これからも、ちまちま~っとニッポン行きます。ハイ。
どちら様もイイ旅を。
Have a nice trip & ALOHA!
シャングリ・ラ東京
旅の〆は、いつもここ。
もはや定宿、おそらく東京でもっとも泊まったホテル。
今回は特に前半&後半お世話になったので、
「おかえりなさい」の世界でした。
温泉ではぼ~っと過ごすが、東京ではめっさ忙しい。
私達は旅が始まる前から終了まで、色んな事を頼む。
さくさく~っとコンシェルジュがこなしてくれないと、シリアスに困る。
私達宛てに色んなもんも次々届く。色んなもんも用意してもらう。
ちゃんと適切に保管してくれないと、エライ事になる。
ところで某ホテルにメールして72時間経過しても返事無かったから、
再メールしたけど、返事無し。
で、不安になって国際電話したら、「忙しいから」って返されて痺れた。
「それなら結構です。他ホテルのコンシェルジュにお願いしますので」って、
返したアタシも性格悪いけど。
おっと、アマンの悪口はそこまでだ。
やっぱ落ち着くわ。このホテルとは相性がイイ。
東京駅を頻繁に利用する旅人には、うってつけだ。
客層も明らかにビジネス目的の西欧人も多いし、
アジアのツーリストも当然見かける。
C国の人達はせっかちで我侭なので、私たちも色々頼みやすい。
スタッフは機敏で、ちんたらしてる暇無い。
従業員同士の連携も確実で信頼している。
フィットネスのスタッフとも顔なじみ。体脂肪カルテもある。(笑)
今回は新しく出来たEXスイート(68平米)に泊まってみた。
が、意味無かったかも。
以前のコーナー・プレミア・ルームに壁つけて区切っただけと思われる。
これなら普通のプレミア又は、120平米のスイートの方がイイよ。
窓正面のベッドルーム。
シングルシンクも変わりなし。
泡を一杯。
おはよーさん。
いつものお席で、
いつもの朝食。
ワタシは和定食。
相方は朝粥。
あ~楽しかった。
ほな、そろそろ行こかー。
この人、年とって日本好きになったみたい。
以前は7年くらい帰らなくても平気で、私一人で日本行ってた。(まじ)
6時間爆睡で、
はい、到着。
今回も天候に恵まれ、全てオンタイムで快適な旅でした。
キリ無いので、ここらで〆。
2015年新緑のジャパン・トリップ:
☆アマン東京
☆星野リゾート奥入瀬渓流ホテル
☆角館山荘 侘桜
☆枡一客殿
☆リバーリトリート雅樂倶
☆山中温泉 花紫
☆万平ホテル
☆シャングリ・ラホテル東京
どれも心に残るお宿でした。
長々とお付き合い、ありがとーでした。
それでは次回の秋トリップに乞・ご期待?
どちら様もイイ旅を。
have a nice trip & ALOHA!
鮨くらみ
随分前ですっかり忘れてたけど、東京でお鮨食べますた。
ホテルでDinnerするの断固拒否ってことで、
せっかく無理して有名店を予約しておいたのに、それも拒否。
相方いわく、
住んでる人が気軽に行く気取ってない店
色々呑めて食べて最後に鮨つまめるリーズナブルな店
このホテルから遠くない、観光客の居ないこじんまりの店
・・・丸の内の住人って誰よ?てんのーさんとか?
東京の地理に疎い人って、やだなー。
自分だって、思い切りツーリストのオノボリさんじゃん。(By いけずなツマ)
ずっと気になってた、勝どきのお店にお連れしました。
わかりずらいから、知らないと行かないだろうな。
カウンター8席+小上がりだけの小さなお店。
お通し。
蛍烏賊LOVE。
あんきも。
ぷくっと牡蠣。
噂の冷やしトマト。うん、うまい。
ユッケ風マグロ。
あなご天。
焼き白子だったかな?
丁寧だし、全てぴたっと味が決まってる。
オマカセで握っていただきました。
小ぶりな寿司は10巻+巻物+味噌汁=3500円だったかな。
このネタでCPイイね。
気さくな若い板さんは築地の「寿司大」出身だそうですが、シャリは若干違うみたい。
って、寿司大は一度きりなんで記憶に乏しいのですが。
日本酒+りーずなぼーなワインも揃っていて、活気ある気持ちイイお店でした。
とても人気あるようで、すぐに予約客でいっぱいです。
確かに近所にあったら通ってしまいそうな、イイ感じの佇まいですわよ~。
もちろん、お財布にも優しい♪
☆フォーリン・デブさんのレポが秀逸ですfallindebu.net/archives/4042240.html
たまたま来たバスに乗り込み、丸の内へ。さくっと着いちゃった。
東京でバス乗ったの、何十年ぶりだろ。なんか楽しかったな。
夜でもトーキョーは怖くないね。まあ確かに安全安心だ。
「とーきょーで食べるメシが一番好き」(By 関西人)だそうです。
あ、その後ホテルのバーに行ったの忘れてた。
が、ジントニックはイマイチの記憶あり。
ここはあえて6人しか座らせぬよう、間を空けてるの。贅沢やなー。
ちょっとーライブラリーで寝ないでよ、オッサン。この人死んでるよ。
そろそろお後が宜しいようで。ZZZZ
銀座まるし
恒例の焼肉会@銀座、
今回はお子様も居るので日曜日もやってるカジュアルな店で。
お先にかんぺー@総勢9人。
キムチ盛3種。
ナムル盛3種。
ごま塩サラダ。
タン塩。
ねぎむんちょ。
調子出てきた模様。(笑)
特選3種盛(赤身・上カルビ・上ハラミ)
じゅーじゅー。
牝牛極上部。
絶品カルビ・リブかぶり・みすじ・リブ芯
後は冷麺&シャーベットで〆。
写真は4人前で、お一人様4500円コースでした。
銀座でコスパ良し!人気あるのわかるわ。
呑み足りないと言う相方が「新橋に行きたい」って、
テキトーに入った店。
これまたDEEPな感じ。立ち飲みや?
2次会参加は6名。
海胆@1600円。安っ!
〆鯖も激安。
ほくほくポテト。
お通しの大根。
牡蠣400円とか、ハワイの居酒屋ではありえん。
メヒカリ100円?うまし。
新橋LOVEなオトコは、一応満足したみたい。
よろよろと定宿に引き揚げましたとさ。
どうやって戻ったか、あんまり記憶ないし・・・。
☆次回も何処かで集まりましょう。
<続>
朝食@万平ホテル
おはよー。
今日も爽やかイイ天気♪
雲場池(By 相方)アサイチで2周して戻って来ました。
メインダイニングで朝食です。
が、めっさ混雑模様ですわ。
そりゃー結婚式参加の親族やら外部からやら、がやがや大人気の模様@観光名所ちっく。
ちょい待ちで窓際シートをげっと。
ふつーのトースト。
が、某Aリゾーツ東京のトーストよりは、かなりマシなレベル。しつこいね、ワタシ。
売店で購入可能なジャム。
ふつーのスクランブル。
パンケーキ。「もひとつやな」(By 相方)
ショートステイだけど、楽しかった。
スタッフはフレンドリーで、ホテルの雰囲気も気取りとは無縁。
とってもリラックス出来る居心地の良いホテルは、
何処でも歩いて行けるし、ロケーション◎ね。ロングステイしたくなる感じ。
新緑の美しいシーズンなら、再訪ありかな。
さ、東京帰ろ。
これにて温泉行脚の旅は終了。
どちら様もイイ旅を。
☆PS>このブログ見てる人達きっと「オットいつも同じ格好だな」って思ってるよ。
「毎日着替えてるでーっ、微妙に違う黒Tなんだよ」ですってさ。(爆)
ハワイでは体脂肪8%なのに、日本から戻ったら16%になってたそう。
ニッポンはやばいでしょー。
<続>
川上庵
いやー、やっぱスゴイね、TVのチカラって。
まだ予告段階なのに、一夜にして、ブログのアクセス急上昇だわよ。
「レヴォ 富山」 「がらく」 「リトリート」で検索多々あり、
そのうち予約取れなくなったりして?
お願いだから、☆とかもらわんといてー。(笑)
*****
軽井沢のメシですね。
相方が外でちょい呑みしたいと言うので、散歩がてらぶら~っと。
べたですが、蕎麦ダイニングにお連れしました。
ここは何食べてもハズレ無し繁盛店だけに、
コンシェルジュに予約してもらったら、イイ席でした。
ビア&突き出し@お疲れちゃん。
旅もそろそろお終いね。つつがなく楽しく〆です。
アテ:鴨。
豆腐3種。
朝採れ野菜のさっれ。
カジュアルなチリワイン。調子出てきた模様。
餡かけ出し巻き。
かりかり塩チキン、うま。
最後は天ぷら盛りと、
せいろで〆。
うーん、ごちでした。なんだかんだ言って、私たちはこんなご飯が好き。
黄昏時も素敵♪
レトロなバーに寄ってみた。
ジントニック1杯。
いきなり、森瑤子氏の万平ホテルのバーの話を思い出した。
幽霊エッセイ、こえーっ。
そうなの、軽井沢は「出ること」で有名なのよー。
アタシは霊感消滅したんでOKでしたが、クラッシックホテルの夜は怖いで。
おやすみなさいまし。ZZZZ….
<続>