突然の閉店
ハワイ在住・有名ブロガーの記事見て、びっくり。
ダウンタウンの人気店が明日クローズですってよ。
やっぱ理由は、リース料の値上げですてってよ。
ハワイの地主さん、揃いもそろってアコギだけになぁ。
50%も値上げ要求されて決裂しちゃったんだって!足元見すぎやろっ。
ちょいと流行ってそうな素振り見せると→法外に吹っかけて来るんだよね。
いきなり賞なんか取って数倍なんてケースもあったわ。
全くもう、ハワイってやつは・・・ですわ。
なかなか素敵な昼呑み場だっただけに、残念ね。
ところで日本は地主より < 借りてる人の方が強いんだよね?
こっちはもろ、地主が強力なパワー持ってる。
晴天の霹靂、ある日突然出てけーの世界よ。それで仕方無く撤退した企業もある。
うちらもウン十年前に白人のおっさんからアドバイスされたよ。
ハワイでビジネスやるなら、店&在庫&ボートは持つなって。
それなら潰れることは無いって。ホンマやなぁ。
実際トーちゃん&カーちゃんビジネスが潰れた話は聞いた事ない。
だって潰れようないもん。(苦笑)
相方の知人は、ハワイでレストラン始めるって言ったら、
周りの在住者達からこぞって大反対されたんだって。
資産あるんだから、なんもしないで遊んで暮らせって。
日本の素人が飲食なんかに手を出したら、お金も夫婦仲も全て失くすって。
「そしたら本当にそうなりましたわ・・・あはは」って、本人は苦笑いしてたそうな。
以前も書いたけど、ハワイは独特な歴史をもった小さな島だから、
未だによそ者警戒&排他っぽいとこあるよ。
それがビジネスに得になることもあるし、反対もある。
もろ沖縄の「うちなんちゅ」「やまとんちゅ」みたいなね。
相方バルサミコ&オリーブ=調整ちう。意外に店になじんでるし。(笑)
ほんじゃま、次見つけよー。
ハワイで飲食やってる人、これからやろうと思ってる人、めげないでね。
グッド・ラック!
ALOHA!
http://www.staradvertiser.com/s?action=login&f=y&id=290170271&id=290170271
ローカルスシ・その後
約1年ぶりにお邪魔しました。
Jさんが居ないとのことで、軽くいただきました。
さて、どんなでしょ?
昨年は通いつめて、このブログの検索でも上位に挙がってるいるだけに、
実は少々責任感じてたんですわ。
オーナーが変わり、こざっぱりした店内。
(以前と違って)順調な経営なようで、日本人スタッフも多く、午後6時には満席です。
以前あったアヤシイ・サーフィン画もすっかり消されて、すっきり模様です。
まずはオイスター3種。
スモール・スクイード:以前からのメニュー。
まぐろ+とろ。
ひらめ+のどくろ?
サーモン+はまち?
金目+?
鯵+真鯛。
餅アイス。
Jさんが辞めてしまい、ちょっと我々好みのスシではなくなったかな。
シャリに酢が利いてなくて、すっかりローカル風味に。不味くないけどあかーん。
一言でいうとね、センス無いの。(すまぬ)
でも以前と比較できぬくらいに流行ってる模様で、
日本人+ローカルの常連さんで早い時間から賑わってました。
Jさん、今は何処で握っているのかしら~?
御近所さんでお気に入りだっただけに残念。
うーん、ハワイのレストランを人に薦めるのは難しいね。
ということで、以前の店とは違いますので、あしからず。
good luck!
暦の上ではスプリング~♪
ハワイの春:本日ホノルル地方は最高気温25度&最低気温22度。
なんつーゆる~い気候なんざんしょっ。
こりゃ何処に行っても打たれ弱くなるはずだわ。(笑)
話は急に変わるけど、ハワイで隙の無いオサレしてる人って、まじ尊敬する。
ワタシも在住10年くらいまでは「オサレな人」って呼ばれたてた。
が、なし崩し的に全然興味なくなちゃった@この風土・気候・文化だよ。
今だから言うけど、移住したての若い頃は思ったもんだ。
「なんでみんな垢抜けない格好&おかしな髪型&化粧なんだろう」って。
でも今はおそらく、おかしな部類に入るかも。(爆)
他人の目が全然気にならないってヤバイよ。あろは~。
おはよーさん。
アフリカン・チューリップは満開だけど、
プルメリアはさみしーね。
春爛漫・これからガンガン咲き狂いまっせ。(多分)
なんか最近2人して睡眠時間が異常に長い。
春眠暁を覚えず?
☆毎年4月(初夏)には、こんな感じだよ。
ふんがーシエスタするか。ZZZZ
今日もゆる~く、ALOHA!
うちの正月
年末年始の並びの良さから、ハワイはツーリストで大変賑わっています。
相方が初仕事から戻り、午後4時のスタートでした。
それでは宴の始まり~@今年はかなり簡素化ですが酒飲みメニューで。
数の子・子持ち昆布&イクラ・ホタテは築地から&なますは市販品。
黒豆は煮ましたが、それ以外は市販品をインプルーブ@手抜きで失礼をば。
小田原の蒲鉾&伊達巻:ワタシ、ぎち詰め苦手なの。
箸を入れやすいように斜めスカです。
豚ハム風@栗原さんの初期レシピ。
シュリンプカクテル。
酢蓮根はスモークサーモンはさみ。いわし生姜は市販品。
なんちゃって煮〆も堂々と提出。(笑)個人的に里芋苦手なので省略。
いただきますです。
おでん~〆は鮭茶も用意しました。スペアリブに辿り着けず・・・お腹いっぱい。
お屠蘇で乾杯。穏やかで健やかな1年でありますよう。
シャンパン&ワインと続き飲みすぎますたっ。
今宵も宴じゃ。
<続>
正月に思ふ
静かで穏やかな元旦の朝。
つつがなく、明けました。
もっとも清らかな部屋に飾りますた。
昨年もこちらで多くの方が受講されました。
大晦日:2014年の〆は、萌え桃泡でした。
そして、相方LOVEなケイマス:コスパも味も良し。
1年間美味しく呑めたことに、かんぺー。
アテは、最後の日本国産・白うなぎ。これでオシマイ。(嗚咽)
カウアイプロウン。
某日系スーパーで買った、シャビーな昆布巻き。
ニッポンではクレーム出るレベル。(まじかよ)
やる気ゼロの、ごった煮。
ワタシ、煮しめ作るのも食べるのも嫌いだから、ここんとこ数年無視してた。
が、しかし、相方自ら(ハワイの不味い)牛蒡を購入して来てしまった。
この人、まともな家庭料理知らないから、(本人いわく、鮨・ふぐ・鉄板焼きがメイン)
自分の妻が物凄く料理上手いと勘違いしてるとこある。
よって今朝とくと教えてあげた。
ニッポンの気合の入った主婦の完璧な御節見たら、あなた驚くよ!って。
そこらの料理ブログ見てみ、みんなすっげーじゃん@まるで料亭だよ。
そー言うウチのママ様も1週間かけて作ってたけどね。
コワい姑やら親戚が正月に大挙してくるので、手抜き許されなかった時代だった。
彼女は紅白見たことないと思う@おばーちゃまが亡くなるまで。
それ見てるから、親戚縁者が結集してる大家族の人とは結婚したく無いなと子供ながらに願った。(爆)
で一方、相方はというと、お手伝いのおばちゃんらが帰省してご飯作る人居ないから、
いつもケータリング頼んだり、お好み焼き(笑)やホテルで寿司を食べてたんだって。
だから、自分の家で正月料理とか・・・MAX憧れらしい。
っつーことで、ワタシのなんちゃって御節もベタ褒めだ。こりゃ楽勝だけどね。
やべ、元旦早々長語りしちゃった。
海苔テンコ盛りの年越し蕎麦。
シュミレーションちう。
年々簡素化の我が家の正月ですが・・・それで宜しければ、どぞ。
例によって相方が勝手にいつの間にか人を招んでいた。
「だって来たいっていうからさ~、いつものでイイからさ~」みたいなノリ。
はい、喜んで最後の大物をご提供いたします。
あとは「おでん」で乗り切るつもり。
どちら様もおめでとう。
☆年末にイトイさんが面白いこと書いていたね。
長いことブログやってると「バカがばれる」って。
そして、それを補おうと必死に学ぶって。
わかるわー。
自分アホなことや意地の悪さやイイカゲンさって、既にバレバレやん。
他人の日々料理やしつらい見れば、その人の生き様なんかバッチリ見えるよね。
人のフリ見て我がフリ直せって実感。
ま、今更気取っても仕方ないか。
Happy New Year 2015
今年も楽しく美味しく飲んで食べて、それなりにいっとこ。
ALOHA!