dinner@ Fufu Hakone
お夕食はメイン棟にて。
*
*
*
ラウンジエリア。
*
*
*
小さなバー。
*
*
*
個室でいただきました。前菜盛りから~。
*
*
*
お造り。
*
*
*
蓮根すり流し。
*
*
*
ここから先はメニューから自由に選ぶスタイルで鱧天ぷら。
*
*
*
握り寿司。
*
*
*
鰻鍋。
*
*
*
鮭釜焚きご飯。
*
*
*
相方は自家製蕎麦も。
我々のチョイスは何となく居酒屋風ちっくで、
全体的にぱきっとした濃いめの味付なので呑んべーさん向きかも。
*
*
*
わらび餅・栗アイスはギブ。
ふ~ご馳走様でした。
*
*
*
朝は自然光が柔らかい個室で。
*
*
*
先附け、サラダ。
*
*
*
朝カレーもあり、ガッツリお代わり派には宜しいかと。(笑)
日光・奈良・箱根と訪れましたが、それぞれ趣向が異なり好みが分かれるところです。
個人的には箱根はお湯が素晴らしく、奈良は食事が好みで、日光はワインが素敵でした。
チャンスがあれば河口湖と京都も是非。
(ちなみに相方は箱根の湯も食事もサーブも気に入り、
奈良は鹿さんで日光は電動チャリが記憶に残っているそうです。)
アサンポ箱根
グッドモーニング芦ノ湖@この上なく爽やかな朝。
*
*
*
少々ガスってますが、気持ちイイ氣が漂う湖上。
*
*
*
ハイポーズ。(ご協力まはろ)
*
*
*
景色だけ撮ってもイマイチなので専属モデルに任命。(が、ノリ薄いシニア)
*
*
*
ひっそり箱根神社@午前7時半。
*
*
*
来月から緩和でインバウンド増えそうですね@人気スポット。
ハワイの友人知人達もようやくノービザにて大挙して訪日する予定。
*
*
*
don’t forget hot-spring!
急に思い立って県内ショートトリップ、「神奈川旅割」も忘れずに。(笑)
*
*
*
PS>連休終了後の平日なのに登山鉄道はめちゃ込みでした。
*
*
*
客層は老若男女でお宿も満室でした。
大好きな日本の秋、何処かへ行きたくなるベストシーズン到来です。
BOSCAGE kariya
海鮮オーベルジュでお夕食。
*
*
*
呑んべーさんが好みそうな小さなお皿が連打の構成です。
*
*
*
伊勢海老フリット・ブイヤベース。
*
*
*
本日の仕入れ。
*
*
*
ずわい蟹しゃぶしゃぶ仕立て。
*
*
*
鰻生春巻き。
*
*
*
蛤小鍋。
*
*
*
牛・牡蠣・雲丹クリームソース。
*
*
*
鮎餡かけ・おこげ。
*
*
*
地魚カルパッチョ。
*
*
*
とり貝・トリッパ風ソース。
*
*
*
甘鯛松笹焼きサンド。
*
*
*
海鮮丼。
*
*
*
ふーさすがにギブ。(笑)
地の物を手を変え品を変え飽きさせない創作料理、
全体的にぱきっとしたテイストなのでワインにも日本酒にもお似合い。
*
*
*
おやすみなさいませ~。
*
*
*
アサンポでカロリー消費。
*
*
*
おはよーさんです。
*
*
*
もろみ酢で食欲回復。
*
*
*
おおっ朝から伊勢海老。
*
*
*
朝ワインしたくなる朝食だね。(BY相方)
*
*
*
コーヒーはテラスで。
ハワイでは食欲不振でするするっと3KG落とし小躍りしてたけど、
日本ではあっと言う間に戻りましたとさ。
美味しいニッポンでダイエットは無理です。(キッパリ)
dinner @ Hiramatsu Sengokuhara
お待ちかねの夕食です。
*
*
*
我々がベストなブース席ってことは閑散期の恩恵か。
5月の御代田がぎちぎち賑やかだったので、静かなシーズンオフ感がイイね。
*
*
*
凍り付いた池ビュー。
*
*
*
食前酒を一杯。
*
*
*
相方チョイスのフレンチワイン。
*
*
*
カリフラワー・アオリイカ。
*
*
*
えっ生け花。トマト+クロケット。
*
*
*
オマール海老+クスクスリゾット+ビスク。
*
*
*
鮟鱇パスタ+鮟肝フリット。
*
*
*
ちりめんキャベツ・ホタテ。
*
*
*
小鳩のローストをフィレに変更していただき。
*
*
*
林檎タルト。
*
*
*
チョコはお好きなだけ。
いつも感心するけどサーブが完璧、
空気感・間・距離感、プロフェッショナルで恐れ入る。
*
*
*
以上スタンダードなイタリアンコースでした。
*
*
*
朝食はサイドの席で。
*
*
*
朝は和定がイイな(ぼそ)。
「朝からぎっとりスープも全然大丈夫」(BY相方)だそうです。
ちなみに食事でもっとも気に入ったのが熱海だけどお湯がイマイチで、
箱根は部屋・湯・食・サーブがトータルで◎とのこと。メデタシ。