seller’s market
ぐふふ、ブログの人気ランキング見てたら、笑った。
堂々のトップ#1はず~っと、「続:なんも無い部屋」だよ。
不思議すぐる~、こんな手抜き記事。
http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/6538
#1人気カテは相変わらず「日本の宿&旅」で、
もっとも人気の無いカテは、「世界のリゾート」だよ。
おいおい、渾身のアマン様の立場が無いじゃん。(笑)
あんだけ物を処分したのだから、いつでもReadyだと思われたのか、
不動産屋ちゃんから「そろそろオウチを売りませんか」と打診あり、
「はい、売ってもイイけど、次の家ゲットする自信無いからヤダ」と応えたら、
さすがに、しーんとなったよ。
いつでも引越せるくらいにホント何も無いけどね。
ワタシ達がぼ~っと遊んでた間にも近所の数軒は、さくっと売れていたし。
だって周り見てみ、何軒もオファー入れて、やっとやっと・・・みたいな切実な話ばっかじゃん。
小さな島なんで、コンドの建設計画はじゃんじゃんあるけど、住宅地が乏しい。
特に皆が住みたいような地域が限られているから、優良物件を予算内で探すのは困難を極める。
凄まじい争奪戦が繰り広げられて、キャッシュで、それもアスキングより高値でも、エスクローに入れない。
家を買うのに自分の経済能力を証明するのは当然のことだけど、
+わざわざ「自分達はこの家をシリアスに必要としています」とか、
「我々ほどこの家を愛してる家族は居ないでしょう」とかって売り手にアピールするんだよ。
それも築50年とかのボロ屋にだよ!
これってアメリカ経済絶頂期のバブル時、シリコンバレーなんかで聞いた話でしょ。
今買わないとアカン、一生家を持てないって切実モードの南の島だわよ。
もろ売り手市場だけに、バイヤー大勢居るのに > インヴェントリー乏しく枯渇状態。
ちょいと素敵な物件が出た日にゃ、アリンコの如く買い手が群がる→更に売り手市場になる。
根性無しのウチラなんか、おそらく、争奪戦に勝てるわけねーっ。ホームレスになっちまう。
っつーことで、シンドイから、もう少しココに居残る事にしますた。
夏はハワイの不動産がもっとも盛り上がる時期だから、スゴイ事になりそうな予感1億ドン。
体力&気力&経済力に自信のある方は参戦してね。
来年からは更にMAXクレイジーになるらしーでーっ。ひーは。
うーん、こんな可愛いオウチなら、引越してもイイけどね♪
やっぱ、オン・ザ・ビーチ&オーシャンフロントだしょ。
宝くじこーたるわっ。
どちら様もGood Luck!
By 背中で語るオッサンより。
おまけ:MAX癒されサンライズ、利くぅ。
ALOHA!
新緑の宿 2014
ベトナム料理は嫌いではありませんが、
さすがに1週間以上となるとキツイ。
すっかり疲れた胃袋を日本で癒して正解でした。
ふ~生き返るわ。(笑)
おはよーございますです。
朝はこちらのお席。
まずは湯豆腐。
おかずさん色々~。
相方に付き合い、朝ビを少々。
プリンうまー。
ごっそーさんでした。
老舗で最新、玉峰館はなかなか素敵なお宿でした。
若いカップルが多いのかなと想像していたのですが、
3世代旅行やシルバー世代も目立ちました。
料金に見合ったクオリティのお食事&サービス、納得です。
それでは更なる新緑を求めて次のお宿へ。
旅はまだまだ続きます。
have a nice trip!
ALOHA!
旬彩 六感
玉峰館のお食事はとても評判が宜しいようで、
うちの相方も大変に気に入ったようです。
が、ワタクシは何故か完走出来ませんでした。
一品一品が迫力あり過ぎて、ちょっとギブ気味。
でも周りのご高齢のゲスト達(それも連泊者)が、
さくっとお召し上がりになっていたので、自分本調子でなかったかも。
30代の料理長の経歴を拝見したところ、
宮内庁~外務省~迎賓館を経てなだ万~神楽坂・來経とありました。
さて、Dinnerの時間です。
カウンター&テーブル席あり、
我々は半個室。
先付け:新緑とろろ蕎麦&海胆。
旬采3種:鯛&白海老~小鯵~煮穴子。
とても凝ってます。ワタシ、ついていけるかしらん。
椀盛:ぱっきりとしたお味の沢煮。
この辺りのテイストなのかな?とても濃いです。
これはバローロで対抗せねば。(笑)
プロフェッショナルなメートル&ソムリエ、
温泉宿のスタッフとしては、アルカナ伊豆系を彷彿。
お造り:伊東の漁港で揚がったものでしょうか。新鮮で美味。
土佐醤油&煎り酒で。
プリフィクスで魚&肉料理をそれぞれ選べます。
魚&魚でも肉&肉でもOKなんですって。
ワタシは消極的に黒むつポワレ。
相方は積極的に金目の桜海老ソース。華やかなお皿が続きます。
和牛ヒレ&焼きフォアグラ味噌。
素晴らしく蕩けますが、相方に進呈しますた。
もろ相方好みの和牛ロースの海胆包み。
香のものは東西の名店から。
五目釜炊きはさすがに無理。
パンナコッタ。
サーブの「間」と接客がパーフェクトで、
メリハリな味がぴたっと決まっていて、お若い方に特にお薦め。
あ、うちの相方のようなガッツリ健啖家とかね。
若き料理長及びスタッフの情熱が伝わって来ます。
バーのフリードリンクにお付き合い。
ライトアップのお庭を散策。
お夜食が届いていました。
ふ~アッシもそろそろヤキが回ってきたか。
胃袋に訊いてみよ。
<続>
離れ@玉峰館
アマノイ編が終了し温泉編に入った途端、アクセス数が上昇した。
やっぱニッポンのネタの方が身近で興味あるよね。
アマン編は自分でUPしといてなんだけど、途中で飽きちゃった。(内緒)
今更感が漂ってしまったというか、旬が過ぎたリゾート感というか・・・すまん本音でたわ。
もうイイじゃんって感じ?わかりやすかね、良く言えば成熟のリゾートってことで。
お腹いっぱいとも言うけどな。あ、祭りが終わったともな。
ただ我々が変わっただけ。さすがに今回で卒業しますた&ありがとさんでした。
これも一種の断捨離だわ。いやホント。
************
離れへの小道。お天気良くてラッキーでした。
おざましますです。
畳苦手な相方の為に、カウチの部屋をリクエストしました。
すっきりシンプルに調っています。
デザイナーは内田繁さん。
内田さんと言えばワタシが学生の頃、
「カフェバーの神様」って呼ばれてて、ご本人嫌がってましたね。
あら古い話しちゃったわ。最近の若い子は知らんでしょ、カフェバー流行ったの。
最初にデザインしたのが彼で、一世風靡したんだわ。
住宅地が近隣に迫っているので、内包的なお部屋です。
新しい家の匂いがする。なかなか落ち着きます。
隈先生もそうだけど、引き戸がお好きな模様。
館内ドアノブ、取っ手が見当たらないのは、男性デザイナーの美意識?
ベッドの奥が温泉。
かけ流し~二人で十分な広さ。
シングル・シンク:ここのアメニティはコリコリ。
温泉パックシートですって。相方がトライしてた。(笑)
おつまみ&冷蔵庫のドリンクもフリーですって。
至れり尽くせり感満載。
私たちはエアコンが苦手なので、日本トリップは初夏&初秋がベストではずせません。
久々の東南アジアはエアコンがんがんで、ちょいと身体壊しました。(軟弱~)
爽やかな風薫る5月、やっぱり素敵♪
ニッポンは世界で2番目に好きな場所:ごはん&温泉&サービス最高!
まだまだ飽きそうにありませぬ。
お食事に続・・・。
玉峰館
「熱海から近いキレイな宿にしてね」とリクエストあり、
チマタで話題のこちらを選びました。
すっかり生まれ変わった老舗宿。
実は我々は初めてなの。
うちの家族は以前泊まったことあり、当時はイマイチの感想だったんですが。
迫力の源泉湯やぐら。
おざましますです。
わらび餅で一服。
調ったお庭。
メイン棟:こじんまり感◎。
湯殿へ。
大風呂その①。
当日は6割の入りだそうですが、人に会わないね。
ここもお篭り系かな~。
大風呂その②。
他に貸し切り風呂がありましたが。
爽やかな新緑のシーズン。
こちらも最近よくあるパターンで、老舗を若き経営者が買い取りファンドが着いて、
思いつくこと捉えず全部やりました!みたいな、やる気満々の新生宿でした。
まあハッキリ言って、相方好み@何処もかしこも新しくてぴかぴか&スタッフも部屋もホテルライク。
この季節の日本は最高やねー。
お部屋に続・・・。
うなぎ 桜家
うちのご主人様は鰻LOVEな人。
ちょっとやそっとじゃ頷かない&ウルサイ。
三島に美味しいお店があると聞きつけ、途中下車しますた。
わ、既に並んでるし。平日なので15~20分待ち。
警備のオジサンいわく、週末は二時間待ちですって。
まずは、うまき。
うむ、これは期待出来そう。
うざく。
ふむ、旨い。
肝で日本酒。
待ち遠しいわ♪
白焼き。うまー。
はい、お待ち。
ワタシね、ここの鰻食べて初めてわかったよ。
なんで今まであまり鰻好きじゃなかったのか。
ここのなら、毎日でも行けそう。まさに我々好みのタレ&皮&焼き具合。
まあ一言でいうと、清らかな鰻。
こってり&がっつり派にはどうかな?
相方いわく、「人生でもっとも美味しい鰻」だそう。ヨカッタね。
N岩なんか目じゃないってさ。
翌日、温泉の帰りに再訪するのを止めるの大変だったわ。(笑)
ここは途中下車する価値ありますね。★★★
ニッポンの食はヤバイね。
なかなか温泉に辿り着けない。(笑)
すし処 美旨
SGN→NRTに早朝着で、NEXに乗り、
東京駅で新幹線に乗り換え、
熱海のお鮨やさんに直行です。
この日は我々のみで貸切だそうで、
どうやらお休みなのに無理やり開けてくださった模様。
こちらのお店はずっと前から訪れたかったのですが、いつもギリ予約で無理でした。
それもそのはず、カウンター席が4~5のみなの。
ひっそりと目立たない小さなお店です。
成田直行で腹ペコだと訴えると、小どんぶりからスタート。
あとは、オマカセ。鮑とか、
なんだったかな。失念。
〆鯖。
あなご。
あさり。
適当にお願いしやす。
ふー、ごちでございました。
とっても感じのイイ大将で、リラックスしていただけました。
ハワイからも先日お客さんが来ましたよ~とのことですが、
すっげーVIPで驚いた。(笑)うちらとの接点無いと思うわ。
次回は秋に伺います!
伊豆を南下しました。
もちろん、目的は温泉です♪
<続>
beautiful resort AMANOI
順番が逆さまになってしまいましたが、チェックイン時のエントランスです。
コンシェルジュ・デスク。
いつもながらに、最初のツカミがお上手。
人は階段を昇ると高揚するって、宮脇先生もおっしゃってましたが。
昇らせて、ぱ~っと開けるSetting@神社仏閣のテク。
初めてのベトナム、久しぶりのアマンリゾート。
満喫いたしました。
旅はまだまだ続きます。
PS>我々もちょっとトシとったかな。
一番新しいアマンリゾートはとても素敵でしたが、
1990年に初めてアマンダリを訪れた感激には、遠く及ばす・・・。
相方いわく「俺らこの20年行きまくったからな~」ですと。
やっぱ旅は身も心もしなやかな、若いうちに行けるだけ行っておいた方がイイね。
もう十二分に行かせていただきましたが。(笑)
お次はアマン東京でお逢いしましょう。
ALOHA!
moonlight dinner@ Amanoi
夜の帳が下りると、アマンの真骨頂。
さてDinnerに参りましょ。
レストランの正面。
どちらでもお好きな場所でと言われても・・・割と悩む。
※へなちょこデジカメなんで、上手く撮れず。(失礼)
この日はロマンチックなフルムーン・ディナーでした。
LUCEをお持込しました。Settingが素敵なので、格別にうんまいっ。
マンゴサラダ?暗すぎてわからず。
シーフードカリー?多分。
シーフード・ヌードル?おそらく。
バーに陣取るオッサン、約1名なり。
オサレなアテがサーブされました。
スタッフが入れ替わり立ち代り現れ長話、GMともたっぷりお話したじょ。
なんせ、みんな閑だ。(笑)特にこの日は1組チェックアウトし、総勢2組なり。
MAX繁忙期はクリスマス前後で、稼働率100%だと。
当然スゴイ事になっているんだと。
(ちなみに12月は強風&寒すぎてプールにも海にも入れず)
確かクリスマスって、最低宿泊義務7泊以上だよね。みんな何するんだろか。
(ちなみに9~10月が台風&雨ざーざーMAX期だと)
乾期が5~8月なので、お盆は日本人ゲストが増えそうな予感@1億ドン。
日本からは安近短だもんね。
GM女史はもう何十年もHalekulaniに通いつめてて、
毎年ファミリー総勢20名でロングステイするのが楽しみなんですって。
ハワイの話題は世界中何処でも、カンバセーション・ピースで盛り上がりますです。
それでは一泳ぎして、お休みなさいませ・・・。
ぐんない&あろは。
Amanoiごはん
「昨日のお客さん、キミのブログ見て乃ノ風に行ったって。
アマノイも興味あるからチェックするって言ってたで~」ですと。
そうなんだよね、ウチのお客さん筋、ちょっと変わってて、
御本家サイトのアマン特集から検索で流れて来て予約してくれる人多いの。
んじゃいっちょ頑張るわ。(笑)
そー言えばさ、ハワイの日系新聞の求人情報眺めてたら、
「秘書求む」とあり、業務内容が色々書いてあったんだが、
その中に「ブログの更新」という項目が太字で、嗤っちゃった。
いや、笑っている場合ではないか。
今やブログ見れば雰囲気わかるから、それで即決しちゃうって言うもんね。
その際たるもんが不動産エージェントでしょ。
一度も会った事ないのに、ブログだけで判断して何億とかっていう物件買っちゃうんですから。
うちの場合は今日誰々さんが来ましたとか、何処に行きましたとか触れない。
温泉~ワイン~リゾート~アマン~不動産購入みたいな感じで、不思議と趣味が似てる人達が集う。
それはそれで楽しく盛り上がりますよ。(ホンマ)
******
Amanoiで食べたもん。
おはよ~。さすがに誰も居ないよ。
朝5時半。朝食は7時半からですが、うちらは時差ぼけにて腹ペコ。
ワガママ客約2名なり@朝陽が素敵。
基本的に何処で何を食べても自由。
やっぱ朝はここね。
まずは相方LOVEなフレッシュ・ココナッツ・ジュースから。
ビーフ・フォー。
悪くないけど、ぶっちゃけパークハイアット・サイゴンの勝ち。
ランチは必然的に相方入り浸りのビーチクラブで待ち合わせ。
風が吹き抜けて気持ちイイ。
相方はベトナム・ビア「333」100杯目。
アッシはジントニック36杯目。
ベトナムは何処も本当にパンうまーだね。
皮さくっと中身もちっとな。ハワイのホテルも見習うべしっ。
サマー・ロール。
炭火焼のサテ・チキン、うまうまー。
なんだったかな。海鮮チャーハン?
某日ランチはきりりと冷房の利いたレストランにて。
階下がライブラリーになってました。
ワインリストは乏しいので、お持込みしました。
基本的に何処で飲んでもOKだそうで、勿論コーケージ無し。
焼き野菜のサラダ、多分。
アヴォガド&スモークサーモンのサラダ。
サーモンクリーム・ペンネパスタ。
アラビータ。
軽めのイタリアンは可も無く不可も無く。
某日の朝ビ。
某日の朝ロール。
某日の朝フォー。今回の旅は耳からフォーが出るくらい、食べ狂ったよ。
リゾートモード200%なり。
長くなりましたので、
夜に続・・・。
※もちろん全て何処も貸し切り状態。お忍びにもってこい。(笑)