thanksgiving weekend
世の中は4連休です。
ツリーやギフトを求め、人々はクリスマスの準備に余念がありません。
サンクスギビングの後は、泣く子も黙るブラックフライデー!
70%オフなんて当たり前、買わなきゃ損そん!とばかりに、
国民が一斉にクレカを切り、コンピューターもパンクする。
まあ最近はサイバーマンデーの方が売り上げ多いそうだけど、
嗤えないよね、ちう国の方達の爆買いを。
みんな買い物が好きなんだわ♪イケイケドンドン!
家族10人なら最低100個のギフトがツリーの下に並ぶ。
そりゃ壮観だ。
今年のクリスマス商戦は昨年比3.7%増を期待だそうで、
商人達は真夜中から命がけで売り尽くす。
この日を境にどの店も黒字に転じるらしいが、
一体どんな商売してるんだよーって、なんともアメリカらしい。
終わり良ければ全てヨシ!
これ、米国民の座右の銘ではあるまいか?
おじさん、今年も出番ですよ。
ケチなアッシはコレだけ購入。
ぽそっとした感じが今の気分でお気に入り。
とくとくとく・・・やべ、泡気分が抜けませぬ。
ずっしり毛蟹 from じゃぱん。おーいえいっ。
ミソ旨し。
今年も何とかサバイブ出来てしゃーわせ♪
っていうか、アメリカは好景気に沸いているし、
今年のホノルル地方の自営業者達は誰もが、
リーマンショック以前の数字を叩き出したのではあるまいか~。
ファーストハワイアンによれば、今年の観光客数は4%で来年が2%の伸びで、
建設業も堅調でまったり経済成長は2018年頃まで続く模様。
来年もこの調子でがんば。
good luck & ALOHA!
thanksgiving table
今年は相方が張り切ってくれて、とても楽でした。
ず~っと座って飲み食いしてますた。
スタッフ女子達とかんぱ~い@今年もオツカレちゃん@感謝しますです。
いつものアテ:代わり映えしませんが。
だんご三兄弟。
生ハム&フルーツ。
スモークサーモン。
チーズ盛。
オイルサーデン・タルティーヌ。
相方の捌いたタラバ:見た目ワイルドだけどうまし。
相方作の焼き野菜:見た目こげだけどうまし。
レッドポテト&アンチョビ@自信あり。
相方の焼いたNZラム~文句なしにうまし。
上等リブアイも美味しかった。
ふー食いすぎたぜっ。
今年も終わりだね。
☆美味しく楽しく健康で仕事が充実してたことに感謝感激雨霰!
クリスマスは何食べよ。
Good Luck & ALOHA!
before thanksgiving
おはよーさん@静かな感謝祭の朝です。
車も通らず、街は人っ子独り歩いて無いはず。
昨日撮った写真。VV
今週は連シャン気分♪
ま一杯どぞ。
いつものあて~。
プロシュート&チーズ。
おぱん。
チマタで人気のクリスプ。
さっれ。
上等なフィレ@おそらくオアフ島で入手可能な中でMAX。
上手に焼けました@合格。シンプルに肉旨し、噛めば噛むほどじんわり肉汁が。
日本でもドライエイジングの赤身が人気で、BLTも銀座に2軒目オープンしてましたね。
やはり六本木出店のウルフギャングの大成功を見てるし、
今や健康志向で霜降り生産者も赤身に転向してるって経済ニュースで特集してた。
TPPで更に盛り上がりそうな分野だと思う。
特に我々の世代は健康第一なお年頃だから、何かと気になりますのよ。
美食に走ってぶっ倒れた人達、マジカで見てるだけにね。(ホント)
相方は身体資本のガテン系の仕事だけに、健康で無ければ明日は無い。
ってことで、数年前から外食は旅先以外では基本無し&プレートランチも無し。
それで何とか健康を保ってると確信してます。ハイ。
(※日本に住んでいたら誘惑多しで外食漬けで、オソロシーことになっていただろう)
いんげん。
シュミちう。
今年は少人数なのでハッスル無用。
どちら様も素敵な感謝祭を。
今日も晴れるよ。
ALOHA!
サンクスギビング・イブ
夜明け前の午前6時10分に駆けつけますた。
おっ、先を越されてるし。(笑)
まあアレだ、今日は大晦日みたいなもんだから、気合入りますわ。
明日はホテルのレストラン以外は軒並みクローズだし、
スーパーも閉まるし、街から人が消えるし、えらいこっちゃだわ。
料理一切放棄したければ、誰かの家に潜り込むか、
ここで惣菜やらターキーやらゲットすれば良し。
肉でしょ肉っ。
明日はターキー苦手なグループだけに、わりと大変だったりする。
感謝祭のDinnerってオセチみたいなもんだから、
実際美味かろうが不味かろうが、ただそこに存在することに価値あると。
ターキーどんと焼いて、芋やずっしり激甘パイをどっさり用意して、ほら食えーみたいな。
アメリカ人が聞いたら怒られるね。すんまへん。
思うに感謝祭は元旦のように家族で厳かに集まることに意義があり、
クリスマスは友人や恋人と賑やかに楽しむ感じかな。
よって、明日は「ぼっち」ってありえぬと。
人々は万難を排し故郷を目指し一族郎党結集する、わりと真剣に。
そして4日間食っちゃ寝して太り、
閑を持て余してブラック・フライデーに命懸けの形相で参戦し、
毎年死者まで出る騒ぎだ。ほんま、アホやというか、過剰だ。
12月になればなったで毎週末何処かでクリスマスのぱーちーが開かれ、
延々1ヶ月間のお祭り騒ぎが続き、大量のギフトを用意し消費に貢献し、
更には家族でバケーションに出向き散財する。
体力も気力も経済力も必要なホリデーシーズン、心底エンジョイしている大人達、ある種尊敬だ。
お金を使うのが大好きな国民の個人消費はアメリカのGDPの約70%を占め、
世界全体のGDPの約17%ですってよ。こりゃ貯金が苦手なはずだわ。
米国民は全く懲りない、こぞってバブル世代と言ってもイイ。今が楽しければ良い。
まあ旺盛な消費欲によって米経済は支えられているわけだが・・・。
呑んべーさん達には、オリーブ&チーズは必須。
Happy Thanksgiving Day!
WF@Kahala:明日は午後4時まで営業しているそうなので、
ラストミニッツ・ショッピングもOKってことですわよ、奥様~。
PS>面白いネタあったよ。サンクスギビングの後に離婚するかっぽー多いそうな。
何故だろう?と思う人は、thanksgiving divorce で検索してみ。
やっぱ「ぼっち」は避けたいのかな。(笑)
Good Luck & ALOHA!
thanksgiving wine
感謝祭ウイークのワイン。
チョークヒルのシャルドネ、す~っと入っちゃう。
モンテレーナもイイね。日本の安売りストアで1万円くらい?(ハワイだと半額)
☆なつかしい写真:シャトーモンテレーナの正面、ボトルのエチケットまんまやん。(笑)
Opusのセカンド、久々に飲んでみた。
が、イマイチだった。全然連れて行ってくれない。その先が無い。
滑らかさも力強さも輪郭も、全てにおいて半端感が漂う。
あれ~おかしいな、以前は好きだったのに。
「キミ最近美味いワインばかりだったから、口が奢ってきた」(By 相方)
ふむ、そういうもん?若干反省。
overture 当時はopus総本山↓でしか買えず、ハワイには送ってもらえず、
わざわざ出向いたもんですが。
税制&法律改正で、今はNapaよりハワイの方が安かったりする。
イイぞ、ホノルル。
しかしだな、2003年当時は確か30ドル代だったと記憶します。
CAワインの高騰っぷりがオソロシー。
ま、CAは好景気に沸いてばぶっているから、仕方ないか。
ちなみに楽天で25000円でSOLDになってた。ひーはっ、ありえない。
あて:ご近所さんからいただいた上等なCA産の柿&モツレラ。
仕上げはバルサミック・クリームでキマリ。
CAワインには、やっぱスキヤキ。
焼き豆腐が売れ切れてた。残念。
ぼなぺてっと。
どちら様も素敵なサンクスギビングを。
ALOHA!
thanksgiving vacation
あっという間に11月下旬となり、
国民三大行事、怒涛のサンンクスギビング休暇の始まりです。
民族大移動でアメリカ国民が一斉に故郷を目指すのは、
もろ日本の正月と同じようなもんで、交通機関は毎度パニック状態になる。
吹雪でフライトキャンセルなんてのも茶飯事で、空港に寝泊りする映像が流れる。
感謝祭に「ぼっち」で過ごすなんて、涙が出るほど惨めな事であるらしい。
って言うか、絶対にあってはならぬことで、必ず誰かが手を差し伸べる。
そう親しくない人でさえも自宅に招き、ターキーを振舞うのも珍しく無い。
毎年必ずホームレスにも、ヴォランティア達がターキープレートを配る。
ワタシにはイマイチ理解出来ぬ世界であるが、みんなシリアスに必死だ。
アメリカ人って、イヴェントに関しては異常な生真面目さを見せる。
ホント不思議。
『トリップアドバイザーによると、
ハワイは今年Thanksgiving休暇を過ごす場所として4番目に人気の州だという。
バケーションレンタルをする場所としてフロリダが一番の人気で、
テネシーとカリフォルニアがそれに続く。』(by ニュース)
中でもホノルル&マウイが人気の模様ですと。
マウイって言えば我々にとって、
やっぱシュガーケーン畑を渡る風~♪
それからHonolua湾でしょ。
ローカルにとっては、ドーナツでしょ。(笑)
ファインダイニングからの、
美サンセットでしょ。
あのラハイナのビストロ、まだあるかな?
おぱん美味しかったな。
どちら様も、素敵なバカンスを!
☆感謝祭も休まず営業しております(by 相方)
カセギ時じゃ。
Have a nice trip & ALOHA!