日々旅暮らし

ほろほろ旅人生・島暮らし

なか條

一時帰国中の友人がお気に入りの関内のお鮨やさん。

ステキなバカラとドンペリwithオジサンのお手。(笑)

テンポ良くオツマミ連打、ネタがキレキレでもってかれます。

鰹。

鰤。


鮑。

いくら飯。

中トロ巻き。

車海老。

鰻白焼き。

握りは好きなネタをチョイス。







相方は+10巻はいってたと思う。

横浜を代表するお鮨屋さんは気さくな大将の采配で居心地宜しく、

気持良く美味しくいただきました。

路地裏でわかりにくい場所ですが、次回は迷わず行けそうです。

💛 SUSHI 💛 YOUは何しに日本へ?

海街秋祭

ローカル・ぼたもち祭り。(頼朝さんのアレ)

平日の早い時間はまったり地元民の憩いの場。

行列の湘南タコヤキ。

焼きそば・おこのみ・仕込みちう。

チョコバナナ。

お子様たちの一番人気はシェイブアイス。

明日が本番のよう。

秋っぽくなってきました。

ヒトリゴト

俵屋うんぬんと先日書いたせいか一部勘違いされたようですが、

宿も飲食業もビジネスは我々には無縁です。(ミスリード失礼)

妹⓶がセカンドステージの趣味(茶道)のためにリノベした町家、

個人的に友人知人をお招きすることはあると思いますが。

場所柄「やるとしたら非営利のギャラリーかな~」と以前言ってたけど、

さてどうなりますやら~。BY似た者姉妹(笑)

リタイア夫婦は年間3か月ずつ4拠点・諸国漫遊が希望。(あと10年くらい続けたい)

旅暮らし丸3年経過しましたが、まだまだ日本に飽きそうもありません。

秋来にけり

耳を訪ねて枕の風.

寒くて慌てて夜中に布団を引っ張り出した。

ACどころか扇風機も不要だねと言い出した。

急におでんが食べたくなった、突然過ぎる季節の変わり目。

お風呂の設定温度も2度C上げよう。

ささいな変化も見逃さない、シンプルに面白い春夏秋冬ニッポン。

そー言えば今年は、森に行かずに夏が終わってしまった。

古い別宅は老朽化した水回りを治しているらしい。(BY叔母)

冬の森もイイかも。good luck.

渡る世間はららら~

法事で妹その②が帰国し4姉妹揃ったのは父の葬儀以来で久々のこと。

次に全員揃うのはママが逝く時だね~と真顔で話す鬼娘たち。

妹はようやく坪庭に着手すべく当分日本に滞在する予定。

段差のフロアプランは嘗ての呉服商の名残。

カウチ置いて~ってリクエストしたら快諾。

目指せ💛俵屋アーネスト・スタディ。

お香に癒され~ナム南無。

しっとり一雨毎に秋ですね~時の流れを感じる日々。(姉妹バトルとも無縁の世代・笑)

紅葉のシーズンが楽しみです。

※写真は7月撮影。

海街秋雨

週明けは秋雨前線+台風接近で久々の雨マークが並ぶ予報。

8月最後の花火も終わり喧噪の夏もさよなら~。(8月下旬撮影)

もくもく夏の入道雲もこれにて終了、晴れマークは見飽きました。

早く秋になれ~もうずっと冬でもイイくらい。

(もともと夏が苦手。じゃーなんで35年も南の島に住んでいたんだよーって突っ込まれそうですが、

まあそれは若気の至りってことで。笑)

夏季にリピしたおめざ・ビーカープリン。

逗子葉山秋谷・懐かしいお味、食べ応えあり。

海街盛夏

お暑うこざいます~って、今や禁句?今朝は27度Cで過ごしやすい海街。

基本相方しかスーパーに出向かないので、買い出し食糧をパズルのように組み合わせる献立。

この時期は無限・安い鰹~の日々。(笑)

ポン酢自家製BY相方。(ワタシワミツカンポンズデマンゾクデスガカレワイシキタカイケイ)

ローカルえだまみ~旨し。

ワイン+アテでゴキゲンさん・窯焼きパンLOVE!

どどんぱ盛夏だけど台風接近にて要注意。

子供達ものりのり~。

ご自愛くださいませ~。

海街暑気払

暑中お見舞いって言うか、本来なら残暑お見舞いのシーズン。

海と山に囲まれ嘗て避暑地だったので、都心より体感は低めですが。

食欲減退なので盛夏のスダチ素麺@白だし。

冷やしトマト@相方が羅臼昆布で作ったポン酢に2時間漬け。

ローカル甘唐辛子。

湯剥きはやはり+オクラadd。

もっとびっしり敷き詰めたいスダチ~。

と、今も真夏の通り雨。一雨毎に秋になれ~。

海街立秋

今朝は心なしか秋っぽい海風@5:30am、既にツーリストちらほら。

8月8日と言えばライオンズゲートMAXオープン。

ここんとこ連続・ライプ桃のカプレーゼ。

今更ながらにニッポンの桃、美味しすぎるっ。瑞々しくねっとり蕩ける。

なんと薄皮に瑕ひとつない状態でスーパーに並ぶ@ありえませんって。

夏は梨もスイカもトマトも茄子も秀逸。秋も冬も待ち遠しい。

海街盆踊

たまや~。

今年は短めで5回に分けての花火開催。

浴衣姿のインバウンド多し。(カマクラレンタルで調達?)

盆ダンス、めっさ盛り上がってました。最近は月が出た出た~♪とか演らないのかな。

日本の盆踊りを経験するのは、おそらく45年振り?

ハワイの日系ローカルのボンダンスは切なく哀愁漂っていたなと思い出す。(個人的な感想)

参加者はローカルより<ガイジン多し。

みんなノリノリ、汗だくで踊りまくり呑みまくりの週末。

PS>「ヴェトナム語と中国語がスゴイ聞こえる」(BY相方)

ニッポン・サマー祭りたけなわ、エンジョイ。