high cost of education
ここのところ、民主党のサンダースから目が離せない。
彼のスピーチは至極全うで、なんと言うか、希望と安らぎを覚える。
「大統領になるにはじーさん過ぎる」(By相方)と年齢注視の輩も多いが、
アイオワ州の支持率は46%で、ヒラリーの44%を僅差で上回っている。
ヒラリーやばし。
彼女も当初の穏やか路線から、本来の戦闘モードに入ったのが日々判る。
しかし、顔に険が出やすく老獪な政治家風になるのを避けないと、
又もや8年前と同じ結果になってしまうと、思わず心配してまうアタシだ。
さてサンダース爺の言ってることは、とってもシンプルで力強い。
●メディケアの対象を全国民に拡大する
●親の収入に関係無く高等教育を受ける機会を与える
当然の如く、若者を中心に人気沸騰だ。
反して、富裕層には人気無い。
税金引き上げてそれらの財源に充てて、
ウォール街の強欲さや格差社会を問題の中心に据えているわけだから、
オカネモチは戦々恐々で、なんとしても共和党の政権奪回を望むとこだろう。
アメリカの学生ローンは大きな社会問題になって久しいが、
オバマさんもこれと言った解決策も打ち出せず、
現在でも大学卒業時の3分の2は借金持ちで苦しんでいる。
はっきり言って、高利子ローン地獄に陥ってる。
まあ実際、アメリカの大学の費用はアホみたいにお高い。
相方いわく、「世界一」だそうな。
昨年UHを卒業した子と話したら、その学費にも驚いたくらい。
だってアタシが通ってた頃の数倍に高騰しているんだもん。
よく言うでしょ、アメリカの大学って半分くらいしか卒業出来ないって。
それって課題多過ぎて厳しいってのもあるが、経済的な理由もあると思う。
建築は当時3分の1くらいしか卒業出来なかったが、
バイトする余裕無くて辞めた学生も多かったもん。
州立大の年間の学費平均は3万ドルで、
メインランドの有名大に通わせるとしたら、年間6万ドル、
なんやかんや入れたら7万ドル@4年=28万ドル、
本日レート121円で計算すると、3,388万円かかる。
子供二人だと7000万円かかる。
大学院に進むとなると・・・ひえーっ。
特にアジア系移民は教育熱心の家庭が多く、
授業料を捻出する為に、必死に共働きをして備える。
家族親戚一同一丸となって、子供達の教育を後押しする。
株や不動産を売却し教育費に充てたりする。
子供3人下からプナホウやイオラニで、
アイビーリーグに進ませるとか、周りに普通に存在するじゃん。
大学卒業するまでに、何億円かかるのであろうか。
まあだから、富裕層も貧困層も親世代からの連鎖で、更なる格差社会が生まれるのだが。
☆アイオワ州党員集会は民主党が2月1日、共和党が2月2日。
トランプの動向も気になるし、なんか面白くなってきたぞ。
益々目が離せない。
good luck & ALOHA!
WADA
学生時代の友人かっぽーと久々に乾杯♪
この人達、昨年だけで7回ハワイ訪れてるし。
おととしの暮れに「19年振りのハワイ」みたいな話で、
久々に現れたと思ったら、いきなり弾丸でコンド購入し、
その後も知らぬ間に着々と物件増やしてるし。
世界中行って「もうハワイだけでイイ」って心境に達したそうな。
まるで何処かの出版社の某社長さんみたいだね。(笑)
「もう海外はハワイだけでイイ」って、世界一周した人とか言う台詞であるが、
それで最終的に別荘購入する日本人が多く、ホノルル不動産は活況を呈しているのは事実。
これからもバンバンこうてやー。
あて:きゅうり。
もずく。
茶マメ。
シーフードさっれ。
たこぽき。
オイスターシューター。
塩辛ぽてと。
〆鯖。
平目+海老。
そろそろお肉いっとこか。
和牛+海胆のっけ。んん小さくなった?
カルビ鮨。んんん?
〆はハラミ+たん。もうお席でじゅーじゅーしてくれないのかな。
いや美味しいんだけど、全体的に肉料理のポーションが小さくなって、
パワーダウンしているのが気になる。嘗てのシンプルな素材の迫力が感じられない。
ハワイの物価高騰は凄まじく、値段を据え置きにすると、そうなるのかな。
値段を上げるか VS 材料費を押さえるか。
ホノルルの店は何処も大変だと思うけど、めげずに頑張って欲しいな。
good luck !
☆和田さん不在だったので、たまたまかもね。
http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/6010
本来はもっとウマシです。次回に期待。
economic trend
甘利さんが辞任して、
黒田さんがマイナス金利政策で、
イエレン議長が利上げ見送り示唆で、
株式市場は乱高下で、
いきなりドル高に振れてって、目まぐるしいぞ。
え~っと、おばかしゃんにはわからないよ。
ちょいと誰か賢い人説明しておくれ。
アメリカは暖冬で個人消費伸びず、
2015年4th クオーターGDPが減速(0.7%)だと。
暖冬って言えば、ユニクロも大幅減益で昨年比ー16.9%って出てた。
アパレルにとって冬は大きなお金が動く時期だけに、
大物勝負で売れないと盛り上がらないね。
12月に日本に行った際も25度で半袖ガイジン見て驚いたが、
デパートは既に冬物セール&前倒しで春物を出してたもん。
さくっと在庫整理して、次行かないとね。
しかし昨年の1st クオーターは厳寒過ぎて景気減速してたでしょ。
人間は寒すぎるとお金使わなくなっちゃうし、
どんどん気温が上昇すると散財したくなっちゃうんだって。
心も身体もウキウキするわ、ボーナスも出るわで、バカンスモードだわで、
世界中のリゾートは夏に賭けているのさ。
勿論ハワイはベストシーズンだけに、3rd クオーターは稼ぎ時です。ハイ。
『ハワイのホテルは2015年の最初の11ヶ月で
ホテル業界のすべてで好記録をあげ、
2016年にそのまま引き継がれるとみられている』そうな。
で、当分は宿泊費下がる気配無し、強気な価格設定は続くであろう。
寒くても暑くても、みんなハワイに来てね~!
常春良いとこ一度はお出で。ほいさっさ。
今年のGWは10連休ってまじ?
Good Luck & ALOHA!
calm & clear day
毎年1月はバイオリズムだだ落ちで、
風邪で寝込む事も多々あったのだが、
今年はなんか調子イイぞ。
昨年も書いたけど、アメリカ人も1月が苦手な人が多く、
I hate Januaryって見かけるフレーズだ。
10月のハロウインを皮切りに、サンクスギビング~クリスマス、
新年まで延々3ヶ月もお祭り騒ぎするもんだから、すっかり疲弊してるし、
いきなり平常運転ってのも辛いわけ。
そう言えばさ、アメリカのデパートが一番混むのが1月なんだと。
何故だ?
みんなクリスマスのギフトを返品しに行くから。
図々しく1度着たセーターやら履いた靴やら、平気で換金してもらう。
そんでもってそれで、昨年のツケを清算しちゃうわけ。
こうやってアメリカ経済は回ってる。メデタシ。
エルニーニョのお陰で(?)穏やかな1月です。
やばい、1月も終わっちゃう。
えーっと、今年の目標は・・・(遅)
穏やかに気持ち良く楽しく健やかに、周りの人達と上手くやっていけますように。
そんなにイイことも悪いこともありませんように。
小さく小さくこじんまりと何事も無くを合言葉に、
お姉さんも言ってるよ。↑”BE SAFE” どうぞご無事で。(笑)
ビアが美味しく呑めますように。(By相方)
Good Luck & ALOHA!
Honolulu Rental Home
2015年 4th クオーターのホノルルの戸建て住宅の家賃が15%上昇し、
3ベッドルームの平均家賃は$2,675だそうで、
これは全米平均$1,353と比較すると、約2倍なわけでして。
まあ、もともと需要と供給のバランスが悪い上に好景気が重なり、
どんどん騰がってしまうのが世の常。
過去にも景気が良いとレント代は上昇し、悪くなると下がる。
とってもわかりやすい世界です。ハイ。
ホノルルの住宅の約34%がレント物件らしいが、
この島でまともな場所で、まともな家をまともな値段で借りるのは、まじで大変。
だって一度気に入ると、誰も出ないもん。
ひたすらず~っと、みんな居座るもん。
$$$に糸目付けず観光客用のバケーションレンタルなら、
いくらでも見つけられるが、ちょっと尋常じゃない額だしね。
ちなみにうちのご近所さん、豪邸とかではない普通の家だが、
1日$1,500で貸し出してる。(3ベッドルーム)
うちらも家出て小さなコンドでも住むか?なんてジョークも、
そのうち本気モードになったりしてね。
1,500@30days=$45,000 仕事するより楽勝じゃんって、
勝手にB&B経営して本職にしてる住民も大勢居ます。
ホノルルでもっともお高い家賃は、やっぱワイキキでしょう。
sq.ftって換算したら、わかるよね。
次から次へとコンドが建っても、なお足りない。不思議じゃ。
ホノルル住宅の空き部屋率は3.5%だそうです。
☆ご参考にどぞ:
bizjournals.com/pacific/news/2016/01/20/honolulu-rental-home-rates-rise-nearly-15-percent.html
(偽)レインボー
リクエストしたら、相方が虹をつくってくれた。
なんちゃってWレインボー。どうよ。
こんなことやって遊んで、私たち、意外に幸せ。(笑)
憶えてるんだが、2013年1月くらいから、ラク~に生きるコツ掴んじゃった。
いや腹黒さは未だ健在だけどね。
ああ、こうやって人は年を重ね、図太く逞しいオバちゃんになるだろうなぁと。
よくスピリチュアル系の人が言うでしょ、「手放す」みたいなこと。
手放す、許す、開放するって、長年意味わかんなかった。
元々ワタシ、そっち系の人じゃないからさ。
でも何年もかけて家も自分も整理したら、とっても楽になった。
たまたま読んだ、片付け本のお陰だと思ってる。
父が亡くなり実家を整理する際、タイムリーに出会い惹きつけられた。
そー言えばKONDOさん、なんと今週アメリカのベストセラー#1だよNOW!
「人生がときめく片付けの魔法」
The Life Changing Magic of Tidying Up
捨てないと新しいものは入って来ない、これホント。
ソースはアッシ。騙されたと思ってやってみ。
まあ自分の場合は細かくやるのはめんどーなんで、何もかも捨てる、売る、人にあげるって一気だったけど。
お陰様で今「なんもない」状態ですわ。
おそらく我々は、ホノルル一衣服を買わないかっぽーではあるまいか。
被服費年間ユニクロで2万円くらいだもん。
その代わりと言ってはなんだが、ワイン代は家買えるくらい貢いでいるが。
本日も、とっぷり暮れます。
ぴーすふぉーな1日でした。
ぐんないっ。
昨日も今日も明日も美味しく楽しくありがとさんさん。
good luck & ALOHA!
paycheck to paycheck
ハワイが全米で「もっともぎりぎり暮らし」の、
栄えある第一位に輝きましたよ。
CAやNYを押さえ、快挙です。
ハワイ州の平均所得額は全米第3位$71,223(800万円以上)で、
そう悪くないものの、何もかもお高いだけに、ぎりぎり暮らしなわけ。
毎月支払い終えて手元に残るお金は、給料の7%($186)なんだと。
そりゃー、食費や光熱費や家賃やなんやかんや高騰してるし、
なんでも輸送費が掛かるるし、観光の島だしね。
実際の話、働けど働けど・・・みたいな。
ホノルル市の平均所得は更に上だが、物価も高いから同じようなもんでしょ。
まあ我が家の場合paychek-to paycheckっつーか、
day to day その日暮らしだけに、
なるよーにしかならぬと、日々達観いや諦念の域。(笑)
最近特に外食はべらぼーだわよっ。
日本から訪れた人は「なんでこんなサービスに20%チップ払うんだ」って、
ほぼ怒ってるけど、まあ慣習だと思ってくださいな。
それが嫌ならレストラン行かず、部屋でプレートでも召し上がってくださいな。
「日本人はチップを置かない」って定義付けられてるから、
ワイキキのレストランでは先に上乗せしてる場合も多々あり、
2重で支払わぬよう、じっとレシートは見てくださいな。
とりわけハワイ州の中で物価高と言えば、マウイ島だと思う。
ホテルやレストランは当然のこと、スーパーを覗いて驚いたもの。
ワインの高いこと高いこと。カウアイ島やハワイ島を軽く凌ぐ。
かからないのは、被服代くらいかね。
金持ちかびんぼー人か見分けつかぬくらいに、みんなカジュアルっつか、ぼろい。
だから日本人は浮いちゃう。
遠目でツーリストって判明するから狙われる。
ビーチと美味しい空気はタダどす。
裸族バンザイ。
そんなのかんけーねー?
Good Luck & ALOHA!
☆ご参考までに:
huffingtonpost.com/gobankingrates/10-states-most-and-least_b_9009818.html
Who’s responsible
1月19日:午前6時45分のサンライズ。
毎日確実に少しずつ延びる日照時間。
水温25度C 4:00pm。
ふつーに暑いぜ。(By相方)
5人組みの解散劇、NHK衛星で報道してて驚いた。
確かに国民的アイドルグループなんだろうなぁと、今更ながらに。
43歳にして勤続25周年か。
10代から仕事してるんだ、エライね。
比べるのもなんだが、うちのオッサンなんて、
やっと今年、お陰様で24周年だもん。
普通なら22歳大卒で就職すると思うが、
この人20代の頃、ひたすらサーフィンしてたもんな。
(あ、身内をdisるのはこの辺にしとこ。)
一般企業で考えたら管理職で、会社に残るか独立するかって話?
稼ぎも蓄えもキャリアも人脈も十分あるだろうし、
個人で活動するのもアリなんではと、素人は思う。
40代だし結婚もしたいだろうし、独立も可能そうだ。
が、業界の掟はシンプルじゃないんでそ。
1988年結成と書いてあったが、
ワタシは彼らの最盛期を全く知らない。
当時は今ほどネットやTVで日本の番組見れず、
後から「あすなろ白書」見て、キムタクを知ったくらいなんで。
しかし根がミーハーなんで、ハワイ目撃情報はかなり豊富だ。
最近ではカハラモールのトイレで木村さんの奥様+お嬢様と遭遇したとか、
たまたまハワイ島からの帰りに真後ろの席に木村ファミリーが居たとか、
レストランで見かけたとか、小さな島では目立つ存在だ。
おととし5月にベトナム+日本トリップから戻った翌日、
「明日ツアーを貸切にしたい」と連絡あり、
それが中居さんがお父様&親戚一同を招いての旅行であった。
「とっても自然体の人だったよ」って相方は言ってたが、
おそらくTVのまんまの感じだったんだろう。
ことさらファンと言うわけではないが、
いつも自由そうで楽しそうだった大人達の悲壮な姿は見たくなかったな。
今回の件で、世界中で一人でも幸せになった人って誰か居るの?
他に何か手立ては無かったのかな。
ハリウッド辺りなら、名うてのやり手エージェントが名乗りを挙げるとこだが。
Am I Really Happy Every Single Day? @7:00pm.
とりあえず今日もイイ一日でした。
☆とりあえず全員で厄払い行くべしっ!
うちらも厄年は最悪だったでー。ナメタラあかんでー。
good luck & ALOHA!