justiceは何処へ
正式な労働VISAを持っていても、
永住権を取得をしていても、
米国市民権保持者(二重国籍)でさえも、
入国拒否で世界中の空港で足止め状態。
世界中から優秀な人材を集め発展を続けて来たIT企業、
いわゆるグーグルやアマゾン等は、
国外に出ている社員に対し即刻帰国するよう促し、
又はアメリカ国外に出ないよう勧告しって、
これ何処の国の話?
宗教の自由は憲法に定められてる。自由の国アメリカ大丈夫?
2001年NY同時多発テロからイラク戦争勃発当時のアメリカも、
ブッシュ兄の指令のもと、VISAが著しく厳しくなったのを思い出す。
多くの留学生が後少しで卒業という時に帰国を余儀なくされたり、
就職が決まっていたのにVISA発給をストップされたり、永住権を諦めた人達が居た。
私の周りの建築家達も、容疑者が建築家であったことからVISAが難しくなり大勢帰国した。
既に永住権を持つ日本人初め他国の人達は、すぐさま宣誓し米国市民権に切り替えた。
が、その後リベラルなオバマ大統領のもと、移民やVISAに関しては穏やかな時代が続いた。
そして現在は新大統領のもと、更に強固な姿勢で理不尽な世界観が広がり、戸惑いは隠せない。
ごめん、今回は楽観的になれない。やっぱ、ヘンだよ。変っ!
ハワイは青空が広がり爽やかな貿易風が流れて平和だが、気持ち悪くて仕方ない。
大統領令と言えば、ハワイの日系人は誰もが思い出すことだろう。
ルーズベルト大統領発令のもと、日系人は強制収容所に入れられ、全ての財産を没収された。
背中がぞわーっとして、鳥肌が止まらない。
☆追記:
『大統領率いる米新政権は29日、イスラム教国7か国の出身者を対象に開始した入国制限について、
前日の発表を覆し、永住者は適用を猶予すると強調した。』
ハッピーアワー@和田
午後4時の青空~。
学生時代の友人と乾杯。
今回はタックス申告の為に来たんだって。
奥様はワタシと同期でご主人は先輩なんだけど、
既に悠々自適なハーフリタイア状態で旅行三昧の日々。
優秀なお子ちゃま達が自立したのを機に、さくさく不動産購入し、
レントに出してるから、自然にハワイで収入が発生しちゃうわけで。
不労所得うらやま~♪
ハワイの物件って利回りイマイチと言われてるが、そこまで儲け目的じゃないなら、
まあ実際の話、日本の銀行に$$寝かせて遊ばせてるなら、ハワイの不動産の方がお得。
っつーことで、アベチャンの税制改革後から、40~50代の投資家が日本から大勢いらしてますわ。
個人的に思うに、そのような方達にハワイは居心地イイと思うよ。
なんもしてないって、ここでは「ラッキー♪」って感じでpositiveだけど、
日本だと「まだ働けるのに」みたいなnegativeモードでしょ。
現実的に何もしてない(ように見える)人達、昔から大勢居る土地柄だけに。むふふ。
あて~:アンキモ。
きゅうり。
刺身さっれ。
えだまみー&もずく。
いつものトスカーナ。
POKE2種:たこ+あひ。
じゃが塩辛。
オイスターショット(シューター)。
でかっ@ワシントン牡蠣。
寿司盛り。
フォアグラ。
スペシャリテのタン。
ハラミもいっとく。
ふーお腹いっぱい、夢いっぱい。
相方は今朝体重量ったら「痩せてた」って。(笑)
おみやにいただきました。
中身はこれと言って目新しい宿は記載されてなかったけど、
やっぱ温泉は罪が無くてイイね~。
誰でもすぐ行ける、誰でも手が届く、お高くとまってない。
ヒエラーキーも存在しない、フラットでお手軽、間口が広い、庶民の味方!
good luck & ALOHA!
bye bye January
おはよー@午前7時。なんと清々しい朝。
きーんと澄んだフレッシュエアを吸い込み、遠くラナイ島を拝みます。
苦手な1月が終わろうとしている。(嬉)
毎年二人ともエンジンかからず、1年でもっともノラナイ時期です。
むふふ、ワタシだけじゃなかったみたい。(笑)
それにしても上手い事言うね、確かに1年の月曜日みたいなもんさ。
negativeな話題だが、日本では月曜日の午前5時に自殺しちゃう人が多いと聞いた。
アメリカでは春+初夏がもっとも多く、5~6月の晴れた週には800人以上自殺者が出るそうな。(By NY Times)
意外じゃない?極寒の冬の方が絶望しそうなもんだが、やはりホリデーシーズンは楽しいからかな。
長~いお祭り騒ぎの週末ホリデーの後のように、みんなオツカレさ。
ところで人間は気温の上昇とともにハイになって、お金遣うって言われてる。
まあ日本はボーナスっていうのもあるけど、夏季は散財しちゃうんだって。
うちはね、夏はカキイレドキでバケーション取れないでしょ、だから初夏+秋が好きなの。
観光の島の人達は、ほとんどそうだと思うよ。
超繁忙期を前に初夏には休みを取り、
そして秋のバカンスを待ちわびて、夏はしっかり働く。
日本の皆さんは、夏休みはじゃんじゃん遊びに来てね!外貨落としてね!
今年の1月は真剣にお天気良かった。
ホノルル東は21日間雨が降らなかったそうよ~。
今日も晴れるよ~。
さて、何するかな。
good luck & ALOHA!
Hawaii no paradise for retirees
先日のローカルニュースのネタですが、
ハワイは全米で5番目に引退者に向かない州ですって。
http://www.hawaiinewsnow.com/story/34323801/hawaii-may-be-paradise-but-not-so-much-for-retirement-study-says
ハワイは全米でもっとも長生きな州と同時に、もっとも生活費が高い州でもある。
だから、いつまでたってもリタイアが出来ない。
したくても、出来ない。
よろよろになっても、仕事を掛け持ちするなんてザラ。
日本から来た人達は、デパートの店員さん見て驚くでしょ?
この人何歳なんだろう~って、お婆ちゃん達が効率悪く働いてる。
仕事を続けなくては生きられない。
悠々自適に船旅なんかして優雅な老後を送れる人は、本当に恵まれてる一部の方達で、
相当な資産と安定した収入が必要です。
メインランドの故郷に戻る人達や早々にアジアで余生を送る住民も多く、
ハワイの家屋を売り払えば、どんだけ余裕の暮らしが出来るんだろうって。
もちろん日本に帰国する輩もとても多く、タダみたいな国保の魅力には抗えず、
やっぱ美味しい和食に温泉三昧でしょう。
昔は不思議だったんだよね、30年も40年もアメリカに住んで成功した日本人が、
どーしてリタイアしたら帰国するんだろうって。
ちゃんとCommunityに貢献して資産もあり、立派な子供や孫も居る人達だよ。
でもね、今はわかるよ~。
帰れる場所、帰りたい場所が在るって、素敵なことだよ。むふふ。
なんだかんだ言って、ニッポンは人気ある。
アメリカ人のご主人でさえも、最後の土地に選ぶ人も居るくらい。
うちの相方も「トーキョーに着いて行くよ」って言ってる。えっ、まじ。
タイムリーに日系フリーペーパーで、日米老後比較を取り上げていました。
老後を夫婦で日本で過ごすと毎月の支出が最低27万5千円で、
対してロサンジェルスの場合は$4,658(約50万円)かかるそうで、
その差額は$1900なんだって。
ここでも触れているが、アメリカの医療費及び保険はクレイジーだから、そこが一番大きい。
これを見た相方いわく、「ハワイなら軽く1万ドルやな~」ですと。
我々がリタイアする頃には更に物価高騰しているだろうから、
じーっと静かに暮らしたとしても、$1万でやってく自信無いわ~。
ハワイは旅行で訪れるのが楽しいんちゃいますか~。
PS>$1=140円だったら、迷わず日本に住むね。
日本でsocial security受領して、温泉三昧するね。(笑)
ハワイと違い国際線が豊富で便利だから、世界3周くらいしたいね。
過酷な夏季+冬季はハワイのコンドに逃げるね。鬼爆笑。
good luck & ALOHA!
everyday news everyday trump
-NY株式市場で、史上初の2万ドル台を突破。
-アメリカ経済の成長加速の期待から、投資家達が資金を米国に移す動き。
-パイプライン建設に署名、景気拡大策を行う見方。
-法人税引き下げ、金融&エネルギー分野等の規制緩和が、
米景気を押し上げる観測広がり、トランプ相場は続く模様。
トランプ大統領になって喜んでるのは誰だ?って考えてみたが、
やっぱ儲けたい人達には朗報なんだろうなぁ。
単純に考えて、The rich get richer は加速すると思うよ。
ビジネスマン大統領だけに、そりゃー共和党だしカネモチの味方でしょ。
そもそも失われたミドルクラスを救うと表明し、
錆び付いた地域の「忘れ去られた人々」の得票により当選したわけだが、
グローバル化の波に乗れず経済格差が生まれたのは、どのタイミングなのだろうか。
で、調べたら、顕著なのは2012~13年からとあり、
トップ5%とボトム20%の所得格差が11.6倍になったんだって。
そうだよねー、ハワイに住んで居ても肌で感じるくらいに、
2012年夏頃から経済ぐるぐる回りだしたもん。
金融緩和で市場がじゃぶじゃぶになり、観光の島もみるみる潤い、
ハワイ州の平均所得も年々上昇を続けた。
っつーか、2016年度の調査をしたら、おそらく更に格差は進んでいると予想するが。
格差は何故生まれるか?資本主義社会だから当然に生まれる。
儲ける時に儲けられる人 VS 儲けられなかった人。至極シンプルな世界。
ミドルクラスの雇用が生まれたとしても、様々な規制緩和により、富裕層は更に資産を増やし、
格差縮小は困難だ。と言うより、もう後戻り出来ないところまで来てるし。
ハワイもここんとこばぶってるから、リゾートも強気だわさ。
兎に角人が足りない、特に飲食がダメ。開業したくてもレストランがオープン出来ない。
お仕事したい人いらっさいませ~。
それにねー、なんだかんだ言って、ハワイ住民は働きもんだわさ。
っつか、物価高騰ゆえに、働かないと食べていけないわけさ。
そもそも錆び付いた地域の人達って、ヤル気あるのかな~。
工場閉鎖で仕事無いなら、引っ越せばイイじゃん。
仕事探せばイイじゃん。自分で仕事起こせばイイじゃん。
移民に仕事取られた~って嘆くなら、もっと上質な仕事を提供すればイイじゃん。
そりゃー安くてイイ仕事する人達に依頼するでしょ、普通。
ハワイは高くてもイイ仕事する職人は引く手あまたで高給取りですが。
先日TVで「移民のせいで、うちの娘は奨学金を取れず大学に行けなかった」と嘆く母親がいたが、
そりゃー違うよ。あなたの娘の成績がアレだったから、それだけだよ。
グローバル化の波に着いて行けず~みたいな話って、
アメリカ人がもっとも嫌う言い訳だと思っていたが、
どうやらワタシの勘違いだったみたい。
不法移民追い出して仕事取り戻すであろう白人労働者達が、
どんだけ実力発揮するのか、幸福なミドルクラスに返り咲くのか、
離れ小島からじっと見守るイケズな一移民です。ハイ。
☆とてもわかりやすくて好きなブログ:トップ5%と下位20%、アメリカの所得格差はこう変わった
mybigappleny.com/2015/03/20/income-inequality-gap-2013/
What will Melania Trump wear?
宣誓式でメラニア夫人が何を着るのか以前から話題になっていたが、
ラルフローレンの淡いブルーのスーツはとても評判が良い。
ふむ、確かにスレンダーな容姿に上品な仕立てがお似合いだ。
アメリカファーストだけに、やはりUSAのデザイナー起用でしょ。
他のデザイナーに断られたなんて話もあるが、どうなん?
が、アメリカのツイッターでも騒がれてたが、カブリ過ぎやろーって。
まあね、でもファーストレディのファッションのお手本がジャッキーって正解じゃん。
文句あっかーって感じ。間違いありませんって。彼女も好んでブルーを纏ってましたね。
トランプ氏は齢70歳のじーさんだが、選挙戦には見栄え重視で攻めていた。
周りはがっちり美男美女で固め、
若いトロフィーワイフやイケメンの子供や美人の娘らの軍団は、
最初は成金的だと揶揄されていたが、アメリカはでかい田舎だけに、
一種の憧憬を持つ層も確かに存在する。
やっぱアメリカ人は見た目重視だけにね~。
今更であるが、ヒラリーは10KG(20パウンド)ダイエットして選挙戦に臨むべきだったのだ。
いや7KG痩せでも違っていたはずだ。
どっしりとした腰周りと、もっさりとしたスーツ姿はドイツの女首相を彷彿させ、
頼もしいと言えばそうだが、老獪な顔つきとあいまって、ビジュアル的に不利過ぎる。
でもね、今でもしっかり脳裏に焼きついているよ。
クリントン夫がブッシュ父に勝利し、若々しい二人が颯爽と闊歩する姿は、
ああ新しい時代が始まるんだなぁって感慨深く、
ヒラリーも紺のミニスーツがよく似合ってた。
と、しついこいね、アッシも。
ニホンノプリンセスMモ15KGヤセタラキットニンキフッカツスルヨ。(ボソっ)
good luck & ALOHA!
☆ジャッキーファンは見るべし。
日本は3月末日から。
http://jackie-movie.jp/
kalanialawole Hwy
土曜日の早朝H1のカハラ付近で水道管が破裂し、
ものすごーい渋滞なのを家から見て、怖くなって2日間篭城してた。
やっと渋滞緩和(祝)された模様。
うちは週末で家に居て助かったけど、
渋滞にはまり家に辿り着くのに6時間とかって聞いた。
あのねーホノルル市もレール通すのなら、古くなった水道管メンテするのが先でしょう!
水道関係はいっつも何処かでなんかある@ホノルル。
こんなんでカカアコにハイライズ・コンド20数本とか建てて大丈夫なん?
と、心配してみる。
博多レベルの陥没があったら、
おそらくハワイでは完全復旧に1年以上かかるのではないかな。いや、まじで。
不眠不休の突貫工事、日本は得意だもんね。
Good luck & Aloha!
Art is long, life is short
これからは人生100年ライフスパンで物事を考える~
みたいな記事を見ると、
あ~この人の周りは長生きした人が多いんだろうなぁと感じ入る。
相方の父は50代後半、母は60代前半で亡くなり、
うちの父は70代半ばであっけなく急逝したので、
ボケとか介護とか寝たきりとか無縁で、その世界が全く想像出来ない。
「さあこれから旅行三昧でもするか~」みたいな時に、
たっぷりお金残して逝ってしまった感があり、
大袈裟に言うと、それが我々の死生観につながってるかも知れぬ。
ぼ~っと暮らしてる二人だが、一つだけ一致してる事がある。
何事も後回しにはしない、お金と時間の言い訳をしない。
やりたい事があれば今やる、すぐやる。
行きたい場所があれば、今行く。
学びたいことがあれば、さくっと学位を取る。
泊まりたい宿があれば、全て訪れる。
住みたい場所があれば、ちゃっちゃと住む。
今からそんなに行き尽くすと、年とってやる事なくなっちゃうよ~って、
30歳の頃世界一周から戻ったら言われた事があるが、
なんせ当時は40歳過ぎたらアカンと焦っていたので、(笑)
温泉巡りも本来なら老後の楽しみかも知れぬが、40代でほぼ完了。
20代の頃この家に引っ越して来たときも、
今からこんな暮らししてたら、年とって大変だよ~って年上の友人に言われたけど、
当時は50歳くらいで引退しようと思っていたので、
have nothing to regret
基本「もう思い残す事はございません」が、人生目標なもんで。ハイ。
お金と物は残さない、思い出だけあの世に持ってく、反省はしない。(笑)
戒名不要、葬式無用、墓不要。
I need nothing I have everything I need
ところで新大統領のもと、新政権がスタートしたわけだが、
この4年間というスパンがとても良い区切りだと思う。
ビジネスなんか始めたら、4年なんてあっという間でしょ。
経済最優先と謳っているのだから、仕事したい人や資産形成したい人には、
はっきり言ってうってつけ、チャンス到来だ。
なんせ大統領自ら「お前ら、グリーディに儲けさせてやるぜっ」って表明しているし、
自分なりのゴールに向かい、馬車馬のように働くのも良かろう。
日本では東京オリンピック開催に向けて、
「2020年までに○○をする」と目標を掲げる人が多いらしいが、
2020という数字も、きっぱり清々しいではないか。
よし、うちも頑張るぞー。(うそ)
それなりに好景気を享受しエンジョイしませう。
って言うか、それ以外に新大統領に望むことなんてある?
アメリカンファーストならぬ、自分ファーストでイイんじゃね。
good luck & ALOHA!
economic priority
無駄広ストレージに11’ロングの棚を作ってもらった。
おー清らか過ぎて、物を置きたくないわ。
ワイン何本仕舞えるかな?
大工さんにオーダーしたけど、がっしり頑丈で大満足の仕上がり。
この人はハワイでは稀有な良心的な職人なので、ず~っと先まで予約でいっぱいだそう。
ほらさー、オバマ政権後半2012~16年って、
アメリカ及びハワイ経済が盛り返して、
観光の島もイケイケドンドン好景気モードに入ったでしょ。
で、周りも一斉に新車に買い換えたり、旅行したり、不動産投資したり、家買い替えたり、
自宅リモデルしたりするから、良心的な大工さんも、そうでない職人さんも、
コンストラクションは猫手状態が続いて、今でも予定ぎっしりなんだって。
そうだよ、オバマさんはそう悪くないよ~。
ただ、凄まじい格差は生まれたちゃったけどね。
新政権は経済優先バリバリモードらしいから、
アメリカファーストでも何でもイイから、しっかりグリーディに稼いでちょって夕日に願う。
しかし新財務長官は意外にも「強いドル」を打ち出し、ドル高傾向を匂わせたが、どうなん?
まあしかし、景気良ければ全て良し。
過去を見ても、アメリカ人はお金回ってると意外に納得する。
☆おまけ:もう一部屋作れそう。むふふ。
棚一つでここまでハッピーなアッシ、意外にメデタイ。(笑)
good luck & ALOHA!