no news is no good news?
いやー寝たわ。
昨日の午後7時から9時間爆睡!
最高に気持ちイイ早朝でございます。
誇張で無しに、ぼーっとしてたら2月終了。
そろそろ冬眠から醒めてActiveな春を迎えるとしよう。
若い頃はno news is no good newsでツマンナイって思ってたけど、
トシとると、なんも無いのがプレシャスなんだわ。(ホント)
特に親が高齢になると、色々思うワケ。
ああ、今月も元気で居てくれたなんてね。
うちのファミリーは、このブログの一番の読者だよ。
海外に住んでる人達は、皆さんそうだと思う。
☆一昨日のサンセット。
ところで、sunnyさんのような上品な人はブログで、
「オッサンとかって言葉使いは止めなさい」って、注意されたよ。
いや、アッシ、全く上品ではありませんので。(笑)
それでは、どちら様も素敵な週末を。
good luck & ALOHA!
minimum wage
現在ハワイ州の最低賃金は時給$9.25(ですよね?)
先週、ハワイの最低賃金引上げに関する法案が可決されました。
最低時給の提案は:
2018年には$12.25
2019年には$15
http://www.bizjournals.com/pacific/news/2017/02/15/bill-to-increase-hawaii-minimum-wage-to-15.html
現実的に$15だと+チップ無いと厳しい。これでは無理。
昨年のネタでも触れたけど、
ホノルル暮らしに必要な時給は$38(約4千円)と言われています。
今年は更に騰がってると思いますが、
観光の島は物価高で毎年必ずインフレ率は上昇するので、最低賃金も上がるのは当然。
しかしビジネスする人にとって人材は命ですから、
うちみたいな零細は繁忙期を乗り切るのに、ケチる事は出来ません。
後3年くらいは好景気続きそうなんで、何処も大変だよ~。
予約がじゃんじゃん入るのに仕事する人居なくて、撤退したツアー会社もあるし。
ボクも高給で引き抜かれたよっ。(笑)
レストランオーナー達が口を揃えて、スタッフが集まらないと嘆いています。
特に日本人は飲食産業を避ける傾向にあるから、アジアの留学生に頼るしか無いと。
更に今みたいに好景気な時期は、
コンストラクション・建設業界が猫手状態で高時給を保障するので、
アメリカ人もそっちに行ってしまい、益々人手不足になると。
これから夏季に向かい、観光業他の求人広告がずらりと並びますが、
人材確保は一層困難を極めることでしょう。
今年の夏も乗り切れるかな~。(ぼそ)
☆ハワイ島の某人気ツアー会社の求人広告には、
「日本語が堪能な人」って書いてありました。
一ヶ月20日間仕事で、月給$5,000スタート保証だそうで、
ハワイ島の物価を思えばナンとか暮らせそうな感じするが、どうかな。
昨年のネタです。
http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/18601
しくじり先生(長文)
年寄りの昔話は嫌われると言うが、個人的には大好きです。好物と言ってもイイ。
祖母とべったり寄り添って育ったせいか、ジジババのウケは悪くないと自負している。
高齢者の昔話も素直に好奇心を持って突っ込めるし、
タイガイの年寄りは喜んで披露してくれるものだ、若干盛ってる部分も含めて。
時が浄化してくれるから、シニアは何語ってもOK、許せる。
ハワイに来てからは、特に日系人のお爺達の話は興味深く飽きる事が無い。
442部隊ネタや、ダン(井上)が~とか、ジョージ(有吉)は~みたいな、
著名人の名前がさくっと入ると更にミーハー魂は上がるものだ。
既にお亡くなりになった方達が多いが、激動の時代を生き抜いて来ただけに、
自信と誇りとsense of humorで縁取られた昔話はヒストリーの域に昇華を遂げた。
ああ、もっと色々聞いておくべきだったと後悔が残る。
ところで日本ではリタイアしたオジサン達が自分史を編纂するのが一時流行ったが、
ハワイでも丁度ブログが登場した頃に引退を迎えた人々が、過去を振り返り、
あらーそんな事まで書いちゃってイイの?って、こちらが心配になるほど、
歯に衣着せぬ表現で業界の裏側をぶちまき、書きまくっていた。
めちゃくちゃ面白いのナンのって、思わず読み耽ってしまったではないか。
美しい自然を舞台に魑魅魍魎がうじゃうじゃ。こえーっ。(笑)
40数年前に渡米した人達って、やはり個性的と言うかアクが強いと言うか、
今とは全く違う世界観と言うか状況を生き抜いて来ただけに、
自信満々で上からだが、不思議に嫌味に感じない。
皆さん口を揃えて自分の努力と幸運と現在の成功を称える。謙遜は無縁。
「時代が良かった~時代が味方した」みたいなフレーズはお好きなようだが、
それも自身が持っている強運の一種でしょう。
でもね、人間は成功話より < 失敗話を好むものだ。
しくじり先生みたいなの書く人居ないかな~。
私はこれで転落しました、全て失いましたみたいなブログはタメになり教訓になると思うが。
そー言えばさ、ハワイや本土でしくじった人達のネタを読むと、どの業界でも同じなんだよね。
アメリカ人だと、ギャンブル・酒・ドラッグとかありそうだが、
日本人の場合は、投資・出資・女・贅沢暮らし辺りが定番。
華やかな人達が顧客になるから、勘違いして身の程知らずに見栄で散財しちゃうとかね。
しかし思い切りドン底から這い上がって再び栄華を極めたら、最高に面白くない?
永ちゃんみたいな人、居ないかな~。ワイン持参で、話訊きに行くよ!
最近の移住者達は我々も含め、保険かけた安全地帯でしか勝負しないから、
そこまで成り上がりも居ないし、転落者も居ない。
ほぼ最初から富裕層だしハングリー派は絶滅寸前。得る物も失う物も最小。
つまんないって言えばそうだけど、ワタシも10年後は業界の裏側ぶちまくよっ。
乞・ご期待。
☆PS>ふと思ったが、女に貢いで転落したオトコの話は珍しくないが、その反対は聞いたこと無いわ。
男からふんだくって富裕になった女性は☆の数ほど居るけど。
やっぱ女は強かね。
good luck & Aloha!
Hawaii 10th among states where immigrants have biggest economic impact
昨日のニュース:
ハワイは移民による経済インパクトが全米第10位だそうで、
社会及び経済的な貢献度や頭脳流入等、細かい調査が行われ、
移民オーナーによるビジネス数は第3位で、
外国生まれの家族の年収は第6位etc…と興味深い採点です。
http://www.bizjournals.com/pacific/news/2017/02/14/hawaii-10th-among-states-where-immigrants-have.html
ハワイ州が移民によって経済利益がもたらされていると言うのは、確かな事です。
もともと自営業者が多い場所で、75%がスモールビジネスで占められるが、
移民のビジネスオーナーが目立ちます。
観光の島だし大手製造業が参入してないから、
中小零細・とーちゃん&かーちゃん・ファミリービジネスが盛んです。
ハワイ州の人種別平均年収によれば、日系人がトップであった。やはりと言うべきか。
だってみんな働きもんだもん。
現実的に移民が手っ取り早く稼ぐとしたら、やっぱ自分で仕事起こすしかないっしょ。
一世がひたすら稼ぎ、二世が学歴積んで、三世でprestigeを手に入れる。
驚くほど教育熱心な家庭が多く、何事もひたむきっって言うか、
でもまあ、これって移民においての世界共通意識ではあるまいか~。
金無し・学歴無し・クラス無しって、異国で生きるには辛い状況だけに、
みんな切磋琢磨で成り上がったのではあるまいか~。
新大統領の政策がどのようなインパクトを与えるのか、
この国の行方が気になって仕方無い。
それにしても大統領令って、こんなに軽いもんなの?
ビジネスマン大統領には「根回し」って言葉は存在しないのか。
good luck & ALOHA!
罪滅ぼしの月
昨日の日本からの到着者数は7200人超え。
建国記念日だから?大学生が卒論出してノンビリする時期だから?
何故か2月上旬は夏季並みに繁忙な観光の島です。
ところでFebruary の語源はラテン語 Februari 罪滅ぼしの月なんだって。
そんなの、どーでもイイって?
昨日撮った写真:怖いくらいに青。
今朝は真っ暗な午前2時半から泳ぎだしたので、さすがに注意しますた。
近所の人がびびるって。
いつもは午前2時半起床→風呂→プール→風呂→午前5時家を出て→正午に戻る。
もともと朝型人間だったが、最近は拍車がかかり、私もふつーに4時起きです。
我が家の午前6時=ふつーの人の正午みたいな?
まるで時差ぼけの人みたい。(笑)
このまま安定したお天気でありますよう。
good luck & ALOHA!