Where are you going?
JTBによれば、今年のGWの総旅行人数が過去最高を記録だそうで、
国内外、みんな何処を旅しているのだろうか。
昨日の日本からハワイへの到着者数は5700人で、
4月にしてはso soって感じでしょか。
プルメリアが満開なので挿してみた。
先週の月曜日は粗大ゴミの日だったので、家具やインテリアグッズを大量に放出した。
が、1時間もしないうちに近所の人達が持ち帰ったらしく、
一瞬で跡形も無くキレイになっていた。(笑)
きっと何処かで重宝されている事でしょう。
いや、もしかしたらガレージセールで売られてるかも知れない。
相方いわく「一つの時代が終わったな」ですと。
おいおい、大袈裟だなー。
最後の開かずの間が2箇所ありましたが、現在はホントなんもありません。
いつでも引っ越せるよって言い続け、早8年。むふふ。
私が日本でGWを持て余すとしたら、掃除してると思う。(まじ)
久々に読んだサイモンさんのエッセーにも、ひたすら掃除ばかりしてるって書いてあった。
人は年とると、掃除に賭けるものなのか?
もう汚いのとか物がごちゃごちゃとか、耐えられないって許せないって、わかるわー。
うちの母は物を捨てられない人であったが、父の3回忌をもって家中整理してくれた。
半年かけての凄まじい断捨離であったが、娘としては心から感謝している。ホント。
それでは、どちら様も素敵な休日を。
good luck & ALOHA!
low income in Honolulu
先日のニュースで米国の低所得者向け住宅の記事が興味深かった。
ホノルルは世帯年収$83,700(約900万円)以下が低所得分類となり、
個人年収では、$58,600がlow income、
$35,200がextremely low income 分類される。
4人家族でざっくり年収300万円以下はホームレスという認識だ。
もっとも高いサンフランシスコでは、
4人家族の世帯年収が$105,000以下だと、低所得者として分類される。
$105Kって、本日のレートで日本円にして1,170万円です。
日本で世帯収入1000万円あれば、
家族4人、贅沢しなければ何とかやっていける生活レベルではなかろうか。
やりくり上手な奥様なら、自宅を持てるかも知れないし、
子供を私立校に通わせるのも可能かも知れない。
が、全米一物価の高いSFでは到底無理で、
家を持つどころか、低所得者住宅に入居する優先順位を待つ事になる。
http://www.hawaiinewsnow.com/story/35248214/hud-83700-is-now-considered-low-income-in-honolulu
銀行のテラーのオバサンに真剣に訊かれた事がある。
どーして日本の平均年収は高くないのに(400万円台)、
みんなしょっちゅうハワイに来れるの?って。
ホノルルだと年収$80Kでも、家族で日本に遊びに行くなんて無理でしょって。
日本に実家があれば可能だけど、ホテル暮らしだと厳しいでしょって、
彼女にしたら素朴な疑問なんだと思うが、不思議で仕方ないって。
そりゃそーだ。
様々な場所で多くの在米日本人が書いているが、都市部で年収$250Kでも贅沢暮らしは程遠い。
が、ざっくり2倍だと思えば、わかりやすい。
私は個人的にこう考えてる。
ハワイで年収$200K(約2千万円)=日本の年収1千万円に相当すると。
ハワイで年収$100K=日本だと年収500万円程度の暮らしぶりで、
$300Kなら、日本の年収1500万円程度の生活レベルが妥当なところだと。
うちらは被服費、ほぼ無しだけに何とかなるわ。(笑)
不動産や医療費や食費の高さはつとに有名であるが、
教育費のクレイジーさには度肝を抜かれる。
大学を卒業するまで、一体幾らかかるのであろうか。
恐ろしくて計算不可能。
そー言う意味では、日本はイイ国だなぁと再認識する。
移住希望者から「何かアドバイスを」と訊かれたので、
「日本で稼いで出来るだけ$$$を持って来ること」って答えておいた。
だって$$$無くなって帰国する家族がほとんどだもん。
ハワイにはタダのものは存在しない。
青い海と空、美味しい空気、全てにたっけー税金がかかっていると思えばイイ。
いや、まじで。
って、ワタシは移住コンサルには200%なれそうもないね。(笑)
☆PS>今年1月にトランプ大統領がH1Bビザの見直しを提案して、
以前は学士以上、年収$60K(600万円)以上であった規定を、
博士号、年収$130Kに見直すべきであると。
これについては、もしや法案通るのではあるまいか。
何故なら、現時点で年収6万ドルって低所得層の分類であるから、
米国の負担になるような家族は受け入れ拒否の方向に流れてもおかしくない。
グーグルの初任給は$150Kらしいから、ガチで優秀な人材しかイラネってことで。
good luck & aloha!
2017 GW
今年は並びが良いらしく、大手は9連休なんて話もありますが、
皆さんGWのご予定はお決まりでしょうか。
人気渡航先は昨年同様のランキングで:
①台湾
②ハワイ
③シンガポール
国際線は70%以上埋まっているそうですが、ハワイのキャンセル待ちはどうかな~?
5月上旬のハワイって、(日本人ツリースト以外は)基本忙しくありません。
下旬になるとアメリカの学生達が夏休みに入るので、いきなり繁忙ですが、
今はもっとも穏やかな時期で安いし天候はイイし、個人的にお薦めです。
みんな、ハワイに遊びに来てね~。
どちら様もイイ旅を♪
Good Luck & Aloha!
http://www.pacificislandscuba.com/
The H-1B Visa Issue
トランプ大統領が査証の審査見直しに関する大統領令に署名した。
いわく、ビザ対象者を高度技能者に限定すると。
つまりは、低賃金外国人労働者に職を奪われることを防ぐと。
IT業界は焦りまくりなワケだが、そりゃ当然だ。
アジア等の移民技術者の多くはH1Bビザで働いている。
ワタシの周りの日本人も、ほとんどH1で仕事してた。
学士BA以上の称号を有し、プロフェッショナルであれば、取得は困難では無かった。
建築士、弁護士、公認会計士、コンピューターアナリスト、科学者研究者等々、
中にはBA持って無くてもキャリアが認められ、VISAが下りた人達も居た。
NY同時多発テロ後のブッシュアニキ時代は査証がMAX厳しく、
帰国を余儀なくされた友人知人も多かったが、
その後のオバマさんはVISAに関しては緩く、しばらく穏やかな時代が続いた。
アメリカって大統領によってガラリと政策や法律が変るから、
ある日突然に人生の流れが変ってしまったりする人達を垣間見てきた。
で、今回の大統領令では特に、
「初級レベルのプログラマー職はH1Bビザ発給の対象外」とニュースにあったが、
ガチで高度な技術者以外はイラネって事だ。
詳しく大統領令を読み込んだワケでは無いが、意外に容認派が少なくない印象で、
今回に限っては、コレはイケテルよ~って支持するアメリカ人も多い。
にしても、アジア人大勢雇ってるIT業界なんて、死活問題ではあるまいか~。
グーグル・レベルの大企業じゃないと、VISA更新も困難だと言われてる。
(博士号持ちで年収13万ドル以上っていう定義も見かけたが、現段階では審議に至らず)
って、きな臭いニューステンコ盛りの今日この頃であるが、
世界警察辞めるどころが、今にも戦争おっぱじまりそうな勢いだ。
イヤだな~。
半径5マイル以内でちっぽけに生きてる身としては、
否が応でも、ブッシュ父ちゃん時代の湾岸戦争当時を思い出しちゃうよ。
ワイキキから日本人観光客が人っ子一人居なくなり、
ハワイは大手から零細まで、閉業・倒産等々、最悪経済クライシス時を迎えた。
その後はブッシュアニキのアフガン・イラク戦争でアメリカ経済は絶頂期に向かい、
MAX景気イイ時代が続き、そして経済危機を迎えたわけだが。
negativeなアッシは、色々考えちゃうワケ。
経済サイクルって7~8年で巡るから、そろそろなんかやらかしそうとは思っていたが、
しかし、まあ、なるようにしかならないじゃないですか~と達観つーか諦念の域。
Yes, and how many times must the cannon balls fly
Before they’re forever banned?
風に吹かれて~♪ (by ボブ・ディラン)
正直なところ、ぶっちゃけ、今回のトランプの日本に対する発言は意外であった。
おらおら~オレに任せておけよ~ってキッパリ断言し、頼もしいやらコワイやら。
アメリカって、すっげー頭イイ人と、すっげー能力ある人と、すっげーカネモチ以外は、
排除する国なんだなって、今更ながらに思った。
えっ、気が付くの遅い? そりゃ失礼しますた。
GCの更新も厳しくなる方向で、稼げない移民は帰国命令下るかもね~。
good luck & aloha!
where you’ll live after in retirement
相方が温泉付きの家に住みたいと言い出した。
キミ設計してよ~って楽しそうな提案だが、
田舎暮らしもメンテも大変だよーって、一応なだめておいた。
その手の話は若い頃なら飛び付いただろうなぁ。
しかし現在は非常に現実的なので、ハッキリ言って、駅前マンションしか興味無い。
車を持たない暮らしで、役所も病院もスーパーも全て徒歩圏内で、
なんなら賃貸でもイイと思ってる。
そうなんですよー、人は変るのです。(ホント)
小町を読んでいたら、30年以上海外に住み、
引退後は日本に永住帰国した人や予定している人達のコメントが興味深かった。
ご主人が外国人の場合は「離婚してでも帰る」なんて人も居たわ。
で、帰国してハッピー&メデタシって内容が多かったけど、
中には「観光で行く日本と住む日本は違いますよ。美化し過ぎない様に」って、
日本人が日本人を諭す場合も多々あり、面白いなとガン読みしてしまった。
トシとると誰でも望郷の念にかられると思うが、
帰国の理由は①日本食②医療費&保険③治安&利便性ってのが、共感を誘うわ。
+みんな口を揃えて言うけど、やっぱ「ラク」だよね。
そうそう、ちょっと勉強になった事もありますよ。
例えばアメリカの不動産を売却して永住帰国するとしましょう。
で、住民票を日本に移した後だと、当然日本で課税対象になってしまう。
だから家を売るなら、住民票を移す前にしなさいって。
じゃあさ、多額の$$$を日本のアカウントに送金するの大丈夫なの?って話だよね。
で、経験者いわく、自分の口座から自分の口座なら問題にならないって。ふむふむ。
温泉はたまに行くからイイんだよー、
田舎もたまに行くから楽しいんだよー(と、相方に告ぐ。)
アメリカ人もリタイアすると故郷に帰るよね~。
Home is where the heart is
故郷は遠きにありて思ふもの。
引退して帰国したら、日本の隅々まで旅したいって言う人多いよね。
美しい自然を愛で、美味しい食事に素敵な温泉宿~♪
日本に住むなら、$$$しっかり貯めましょう。(笑)
Good Luck & ALOHA!
☆ハワイ半年+日本半年=アッシの希望。さて仕事しとこ。
overbooked flight
ラッキーにもオーバーブックやキャンセル・フライトには当たった事ないけど、
アメリカでは昨年だけで4万人がオーバーブッキングで降ろされたんだって。
その中には自発的に下りた人は含まれていなんだって。
私達もUAにはお世話になってるけど、さすがに今回はニュース見てドン引きしたわ。
企業理念は↓だそうですよ。aboveはわかるけど、beyondは無いわ~。(笑)
なんかさ、航空会社の宣伝みたいだねって言われたけど、写BYアッシ。泡がよくない?
もう乗ってあげないよ!って言いたいとこだが、乗りますわ。
って言うか、既に予約済みですわ。
サービスも食事もイマイチだけど、シートだけは気に入ってます。
現在ホノルル~日本路線で唯一のFですし、予約しやすいんですわ。
それで選んでる人多いと思う。
が、しかし、ANAがヤル気満々でハワイにエアバス飛ばすと息巻いてるから、
そっちに流れる日本人も増えるかも知れないね~。
現在飛んでるHNL~日本便では、唯一腰痛知らずのシートです。ホント。
トシとる毎に飛行機が苦手になってしまい、Fでもシンドイ(って言う人多いです)。新幹線で移動したいなぁ。
☆おまけ:相方LOVEなNRTのZチェックイン。
日本のスタッフは雲泥 > アメリカ比較。同じエアラインとは思えず。オ・モ・テ・ナ・シにマジ感涙。
↓おっさん、いつも浮いてるよ。
荷物も二人で6個までOKだしね。爆買いしちゃうよ。(笑)
旅はね、終わり良ければ全て良しざますっ。いつも哀愁のラウンジにて、しみじみ~。
旅行の神様、どうぞお守りくださいませ。(祈)
どちら様もイイ旅を。
good luck & aloha!
Hawaii drinking Laws
日本はお花見シーズンで盛り上がってますね~。
SNSには公園でBBQやワイン会が催される楽しい様子がUPされ、
ずら~っとワインボトルやグラスが並ぶ様は壮観です。
ハワイは公共の場でのアルコールの取り締まりが厳しく、
基本ビーチ、公園、路上等での飲酒は禁止です。
ビーチやパークでゴザ敷いて宴会なんか始めたら、さくっとポリス呼ばれちゃいます。
が、こそっと呑んでる輩も多いけどね。(内緒)
ビーチではNGだけど、海上(カタマラン等)ならOKなんだって。
ハワイの飲酒法は日本とかなり違いますが、
You Can Only Orer One Drink At A Timeって、知らない人多いと思う。
一度に2種類のアルコールをオーダーしてはNGって事。
ほら、いるでしょ。ビールと日本酒一緒に飲んじゃう人とか、あきませんよ~。
リゾート内のon the beachのバーで飲むのはOKですが、
勝手に自分のビール持ち込んで、ビーチで飲むのはアカンのですわ。
やっぱ旅に呑みはMUSTだけに。
good luck & aloha!
※ご参考に。
https://www.pubclub.com/destinations/usa/hawaii/hawaii-drinking-and-liquor-laws-explained-for-tourists/