日々旅暮らし

ほろほろ旅人生・島暮らし

1st 終了!

昨日はプリンス・クヒオ・ディで金曜日はグッド・フライディと、

今週は2つも祝日があるし、学校はスプリング・ブレイクだしで、

道はガラ空きですわ。(嬉)

1st クオーターはちょっと頑張りましたので、

2ndはマッタリ&のんびりいきましょー。

お家を直したり、ペイントしたり(By 相方)、ぼーっと飲んだり(いつもか)、

ちょっと手の込んだクックなんかしたり、バカンス妄想したりね。

げっこ様のお通りじゃ~。

アヤシイヤツ。

こちらは我が家の守り神@シャッターチャンス難しいのよ。

早くも1年の四分の一が終了しちゃうよーっ。

どちら様もイイ旅を。あろは。:emojiface_cyu2:

サヨナラの法則

このブログの普段のアクセス数は、

やるき無い時は大体1500程度なのですが、

あーた、昨日は9100ですってよ。6倍じゃんっ。(驚)

朝っぱら御感想メールなども、約3通いただきましたわ。(笑)

相方が言うに、

「オープンしました」っていう紹介はあっても、

「クローズしました」っていう特集なんか無いから、

興味持たれたんじゃね?ってことでしたが。

そーだよね、店って華々しくオープンするものの、

いつの間にか消滅するのが常ですもん。

最初から「○月○日閉店します」って爽やかに宣言する店って、かなり稀。

リタイヤするとか高値で転売するとかならまだしも、

ほれハワイの場合、「夜逃げした」とか、シリアスにあるからシャレにならん。
(最近もあったね)

なもんで、Negativeな閉店情報ってタブー視されてるのかも。

※特にハワイの日本人社会でビジネスしている人にとっては、
何処でどう繋がるかわかんないから、ヤタラの事書けないでしょ。
(実際どう思ってるか知らんが)広告媒体ではメチャ誉めしないと。

老舗といえば、こちらさん:創業45周年。

やっぱ長く続けるって、大変なことだと思う。シンプルに尊敬する。

http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/1095.html

ブログ以前の昔の日記も読み直したら、紹介した処、ほぼ閉店してた。

ハワイの食べ歩記って、ライター泣かせで難しいよ。

さくっと取材して、日本のマガジンが発行された頃には、

既に消えてるなんて、日常茶飯事ですもん。お疲れじゃん。

いつも思うのだが、どうしてハワイのレストランって、急速に味が落ちるんだろうか。

不思議。

ハワイの飲食業の勝ち組は、わずかに20%!偉業じゃ。

:emojipunch:心から、Good Luck!陰ながら応援します!

続<おまけ>クローズド店。

既に遺物。新オーナーは結婚式屋@美ロケ http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/446.html

銀座老舗もローカル流儀に抗えず http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/435.html

2軒もいらんやろ http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/423.html

ハワイの和食屋はアマクナイ http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/997.html

長らくお疲れ様でした~ http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/190.html

まじ好きだったけど、サーブに難有り http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/103.html

・・・なもんで、ワタシの食べ歩記カテも意味無いね。

興味ある人は、「ハワイ・レストラン・閉店」で検索したら、じゃんじゃん情報あるよ。

お次は、イケテル店特集いっとくわ。(そのうち?)乞・ご期待。

んじゃ又。:emojiface_cyu2:

ゆく店くる店・ハワイ盛衰記

モーハブロガーの記事で知ったのですが、

ハワイカイのBlue Water Grillが既に閉店したそうな。

過去記事:http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/723.html

雰囲気良かったのにね。

数えるくらいしか行ってないけど、流行ってたから意外です。

10年経って、リースの更新が上手く行かなかったのでしょうか?

ハワイではよくある話です。

ふっかけて来るからね~、めちゃアコギですからね~。(ホント)

特に現在のような景気上昇な時って、強気ですもん。

リースの決裂で去るレストランなんて、星の数ほどあるある@ハワイ。

経済がイケドンモードになり、じゃんじゃかレストランの開店が続きます。

和食やだけでも、未踏店軽く10軒以上思い浮かびますもん。

出不精なんで、おそらく、行く事は無いと思うけど。(笑)

ハワイの場合、ホテル内のレストランって息が長いよね。

やっぱイチゲンサンやら通りすがりのウォークインやら多いし。

誰かが書いていましたが、

ハワイの新規飲食業で2年以上生存する店は2割なんですって。ひーっ。

まじで尊敬するよっ。グッド・ラック!

そーいえば、コチラさんも、いつの間にか閉めてた。

過去記事:http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/939.html

アソコ磁場が悪いんじゃね(ぼそっ)By相方

っていうか、このブログ内で紹介したレストラン、ほとんど消えてますので

アテにしないでね。:emojiface_cyu2:

<おまけ>クローズドな方達

初期の頃は好きだったのになぁ http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/1205.html

驚異の短命 http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/1314.html

ここは、まあ・・・http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/1324.html

ヤル気満々に見えたが完全撤退 http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/414.html

途中からびみょー http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/506.html

上品過ぎて住民に不人気? http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/585.html

雑誌で紹介された時は既に消滅 http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/1108.html

whole foodsに完敗か http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/496.html

誰も知らんうちにあっけなく  http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/606.html

有名シェフでも大ごけ@10ヶ月 http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/589.html

何処かで再開求む http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/928.html

こんなんもあったね http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/944.html

さよなら~http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/1144.html

忘却の彼方 http://blog.locomohawaii.com/pis/entry/586.html

ふと思ったのだが、消えた店って共通点あるね。叱られそうなんで、この辺にしとくわ。

High Season Travel

これと言ってなんもなく、ゆる~い日々でございます。

スプリングブレイクに入り、示し合わせたように、

皆さん一斉にバケーション模様ですね。

イースター休暇は、まごうことなきハイシーズンにて、

キャンセル・ポリシーもめっさ厳しいです。(カリブなんか45日)

サンクスギビングやクリスマス周辺なんか、2ヶ月とかですよ。ひえー。

そのためにホリディ保険なんてのも、あるくらいです。

ハワイもようやく半袖モードです。

もちろん、この方も休みゼロモードで張り切ってます。

みんなが遊ぶとき=仕事するとき。

みんなが仕事するとき=遊ぶとき。

ローシーズンを狙って旅に出るスタイルを続けウン十年、

エアも宿も取りやすく、意外と気に入っております。

日本なら盆暮れ正月&GW、

アメリカは独立記念日&感謝祭&クリスマスにイースター、

ハイシーズンに旅する人ってすげーなと、心から尊敬します。ハイ。:emojiface_cyu2:

春イチバン

昨日の日本からの渡ハ数は5300人で、本日は22便で5200人。

日本は春休みに入り、春分の日もあり、

卒業旅行の若者達や、ハワイ挙式のカップルやグループ、

お受験成功記念・旅行の家族等々・・・

これから3月いっぱいは、お盆並みの忙しさが続きます。

アメリカの学校も一斉にスプリング・ブレイクに入り、

イースター休暇をハワイで過ごす人々で賑わい、

ホテルは何処も完売&ピークシーズン真っ盛り。

いわゆる、カセギドキってやつですわ。

以前は4月といえばカリブを攻めていたのですが、最近は食指動かず。(飽)

慌しいファースト・クオーターが終わると6月迄は閑散期にて、

セカンド・クオーターは打って変わってのんびりモードのハワイ。

トラベルインダストリーに携わる人々にとっては夏の繁忙期を前に、

まったり&ゆったり、春のバカンスの始まりです。

ウチラも旅費を稼ぐべく、せっせと休み無しで励みますわ。:emojiface_cyu2:

PS>1月のハワイのホテル収益が記録更新し、
夏前だというのに、ホテル料金の上昇が半端ないっす。

http://www.bizjournals.com/pacific/blog/morning_call/2013/03/average-daily-rate-at-hawaii-hotels.html

だんしゃりちう。

おはよーございます。

今朝は3時起きで、シリアスに断・捨・離してるよっ。

協会が引き取りに来てくれるというので、真剣にクロゼットを漁ってます。

なんかさ、くらくら眩暈するし。

ほれ、ワタシ達ってファッションに無縁で、1年中同じかっこで、

ホノルル一洋服を買わないかっぽーじゃん。(相方なんてパンツ一丁だし)

が、しかーし、出てくる出てくる、吐き気するくらいに服の山々だよ。

しょっちゅう服買ってるオサレな人って、どうしてるわけ?!まじで訊きたい。

3年前にダンボール10箱くらい処分したんだけど、まだまだあるよ。

ひーっ。:emojiface_gesso:

食器と本と靴は簡単に処分出来たけど、やっぱ服はあかんなー。

バッグ類はほとんど妹にあげたけど、服ってびみょーでしょ。

一時間でこれだけ出たよ。(+相方のは別にあり)

いつのだ、コレ。(笑)

妹が直して着るって言うけど、無理ぽ。

ちょっと・・・(絶句)。:emojiface_poker:ばぼーなかほりっ。

他にも大昔のコートやらジャケットやら、セーターやら、スキーウエアやら、

際限なく出てくる出てくる・・・。

一度も着ていないプライスタッグ付いたスカートやらパンツやらあって、

自分にもオサレ期があったらしいと驚いたりして。

初公開のクローゼット:元凶&巣窟じゃっ。

おそろしゅーて、中はお見せ出来ませぬ。

大ダンボール5箱はいけるやろなー。

まじで、頑張る。

ぶっ倒れるまで、やるっ。

:emojipunch:最後の断捨離じゃ。

PS>Wedding Dress捨てたら、バチアタルかね?まじ邪魔です。:emojiface_cyu2:

everyday wine everyday happiness

今年に入り、すっかり写真を撮る気が失せてしまい、ネタ無し。

で、唯一デジカメのメモリーに残っていたのが、この方達。(笑)

お馴染み・あふぉーだぼーな毎日ワインは、白が$15程度で、赤が$35以内です。

久々に忘備録:今更コメは不要だね。

最近の気に入りは、Provenance Vineyards Rutherford Cabernet Sauvignon。

とても素敵な仕上がりで、今の気分にぴったり♪コスパ高し。

以前はピンと来なかったのが不思議。

ちょいと検索かけてみたら、日本では未発売とのこと。

何故かハワイではとてもお安い。人気ないのかにゃ。

だからハワイのワイン買いって面白いのよね。:emojiface_settledown:

CAから訪れる友人もいつも驚いてる。

「なんでこんな所にこんなワインがこの値段で・・・」って、

思わぬ掘り出しもんもありますから。埃かぶって端っこにあるけど。








最近オーナーやワインメイカーのチェンジがあり、

がらりとテイストに変化がみられるワイナリーも増えたけど、

我々のベロも好みも微妙に変わりました。

以前お気に入りのもんが、ちょっと・・・みたいな。

いつも思うけど、長年の毎月のワイン代を投資に回したら、

おそらく小さいコンドの1戸や2戸、買えたのではあるまいか?

いやいや、

ささやかにワインを買えるだけの仕事があり、

美味しいと思える健康がある今に感謝しようではないか。

そう、無理やり思うことにしよう。

相方の口癖:「仕事が終わって家で御飯食べてワイン飲んでる時が一番幸せ」

ホンマカー?なんという「つましさ」。(涙)

今週も美味しく楽しく元気にいきましょう。

ハヴァ・ナイス・デイ。:emojiface_cyu2::emojiwine:

PS>ちなみにコッポラのデイレクターズカット、(2010年・それもジンが)

PH東京のレストランで12000円ですって。ひーっ。

キャボがグラス1杯で2100円。きゃーっ。

うちのとーちゃん、まじで暴れるやろな~。:emojiface_thinks: ぼったくりやん。

ハワイ土産にCAワインがガンガン売れるはすですわ。(ホント)

※コッポラのジンなら、近所の酒屋で$19でセールしてたで~。

ららら man’s back

昨日の流れで膨大な写真を見ていたら、

やっぱ「ららら・背中で語る」シリーズがヤタラに多かった。(笑)

ふと思うに、年々相方の背中は鍛えられ、現在の方が立派だ。

もともと華奢な人だしなぁ。

それにしても、長らく撮らせていただき、感謝しております。

だって景色だけじゃ、つまんないでしょ。(ホント)

モデル代はシュッセ払いで、いつか?

ラス・ヴェンタナス@ロス・カボス。

ペトログリフ風?

アマンガニ@ジャクソーンホール。

リビエラ・マヤの遺跡。

洞窟フェチ。

ミコノスの坂道。

ナパのワイナリー。

たそがれビーチ。

ハナレイの桟橋@カウアイ。

アマンヤラ@ターコス・ケイコス。

ハレアカラ山頂。

オジャマイカ~。(アホ)

ワタシからの注文で一番多いのが、「脱力系でお願いします」ってこと。

最近は専ら、湯けむり紀行ばっかですが・・・。

そのうちヨロボロじーさんの背中も撮ってみたいなぁ。

:emojicamera:世界一周の時(デジカメじゃなかった)のを入れたら、

おそらく、この100倍はあると思われる背中シリーズ。

写真整理は、老後の楽しみに取っておくわ。:emojiface_cyu2:

おまけ:おーい虹!@我が家。

相方のリクエストで、後日追加。(笑)

んじゃ又。

ららら ordinary lives

ふと耳について離れない古い歌詞

We were ordinary people living ordinary lives….

意味もなく、相方の後姿。

ららら、ふつーの暮らしに乾杯♪

明日も晴れるよ~。:emojiface_cyu2:

元気と小金のあるうちは旅に出る

↑これ、桃井かおりさんがマガジンのインタビューで語ってた。

一瞬、自分の言葉かと思ったよ。(笑)

小金(大金)あっても、元気なくちゃ行けないし、

なにより「見たい行きたい知りたい」って気持ちが無くなったら、

旅なんか出ないしね~。

行きたい時=行く時ですから。(断言)

:emojiairplane::emojiairplane::emojiairplane::emojiairplane::emojiairplane::emojiairplane::emojiairplane::emojiairplane:

さてさて、1st クオーターも3分の2過ぎましたが、

ハワイの各業界は上り調子で、皆さん多忙を極めてるご様子。

【2007年の数字に戻った】という声をよく聞きますし、

【既にばぶってる】という見解を示す人も。

特に観光業は昨年から失速知らずにて、

『先週のハワイ州のホテル稼働率は、前年比2,3%増の89.7%、

平均ホテル室料はおよそ13%増の$235.52』ですってよ。

(※ハワイに住む・参照)

オアフ島の稼働率が92%で、カウアイ島でも89%ってことは、

もうホテルルームはSOLD OUT 完売ってこと。

今からこんな調子だと、夏の繁忙期はどうなるのかな~。

稼働率も宿泊料金もドンドンUPしちゃうんだろうなぁ。オソロシー。

ふと、アメリカ経済絶頂期の2004年頃のニュースを思い出しますわ。

欧米人と比べて、日本人は旅の予約を入れるのが遅いから、

訪れたくても部屋が取れず、諦める人が多いと言われてました。

当時はビーチで寝ちゃう若者も多かったよね~。

ハワイアンは南半球路線&台北他、増便増便また増便!

満員御礼!が、しかーし、部屋が無いのだよっ。

旅の御予約はお早めに♪

元気&コガネのあるうちに、どぞ。:emojiface_cyu2: