2022 お宿備忘録
今年はあまり遠出せず半数はリピーターとして再訪宿でしたが、
どれもこれも心に残るお宿でした。
慌ただしい年の瀬に、お暇な方はどうぞ~。
*
*
☆1月・年始は横浜定宿で家族集合。
*
*
*
☆1月・初旅は箱根のオーベルジュ。
*
*
*
☆2月・友人と東京新年会@再訪。
*
*
*
☆2月・都会の雲海@久々再訪。
*
*
*
☆3月・出国前の東京駅定宿。
*
*
*
☆4月・1年半ぶり・ハワイのレジェンドコンド。
*
*
*
☆5月・ヘッドの圧にヤラレタ。
*
*
*
☆6月・湯河原の新緑オーベルジュ。
*
*
*
☆6月・官邸ビューホテルに初泊まり。
*
*
*
☆7月・ユーミンコンサートで大阪に前泊。
*
*
*
☆7月・会場真ん前ホテル@至極便利。
*
*
*
☆7月・ロケーション最高@奈良の宿。
*
*
*
☆7月・家族で京都リゾート。
*
*
*
☆8月・森の別宅至近のホテル初泊まり。
*
*
*
☆8月・真夏の高原ぬる湯@再訪宿。
*
*
*
☆9月・街の明かりがとてもキレイね横浜@初泊まり。
*
*
*
☆9月・泉質上質・強羅温泉。
*
*
*
☆10月・相方初の山梨県。
*
*
*
☆10月・信州の美宿。
*
*
*
☆10月・懐かしの上高地スイート。
*
*
*
☆10月・初草津オーベルジュ。
*
*
*
☆11月・ハワイよいとこ@ワイキキ開眼ツーリスト目線。
*
*
*
☆12月・〆旅はお馴染・山宿で。
どちら様もイイ旅を!
ジャパンLOVE
周りを見渡すと、今年は何度も里帰りする海外在住者が増えました。
難と言えば、押し寄せるインバウンドによって都会のホテルが急騰した事でしょうか。
水際緩和で円安ときたら、強気プライスは致仕方なく。
個人的にハワイの日系アメリカ人に日本を紹介する機会が激増し、
彼らいわく、一度では物足りないから3度くらい訪れたいよ~との感想でした。
「日本に行って来たんだ~」って自慢して写真見せまくってるようです。(笑)
ゆくゆくはPropertyを持ってゆったり周りたいと言うのも理解出来ます。
だってニッポン面白いですから。
日本人でも興味津々ですから。
*
*
思いついたら近場の湖畔。
*
*
*
ちょっと遠出の古い温泉街。
*
*
*
無条件に日本な竹林。
*
*
*
無条件にキュート。
*
*
*
美味しいニッポン。
*
*
*
食べ過ぎ呑み過ぎに御注意ざます。
*
*
*
要・フィットネスざます。(笑)
*
*
*
古都に御縁あり。
*
*
*
盛夏の高原散歩道。
*
*
*
真冬の都会・幽玄。
*
*
*
お山のぼっさん御健在。
*
*
*
どちら様もイイ旅を。
草津温泉 Kei
別荘ちっくな外観こじんまりと、カフェと間違えられそう。
*
*
*
真ん前は足湯広場+公衆浴場。
*
*
*
ウエルカムドリンクをいただき、
*
*
*
ラウンジは基本ソフトドリンクのみコンプリ。
*
*
*
宿泊したのは3Fでした。
*
*
*
こちらも最後の一部屋でノーチョイス。
*
*
*
コーナーに小さなラナイ。
*
*
*
メゾネット苦手な二人なので、フロアプラン嫌いじゃないです。
*
*
*
布団ベッド快眠。
*
*
*
残念ながら部屋風呂は温泉ではありません。
*
*
*
次回は是非、温泉付きの部屋希望。(2部屋のみ)
昨年から予約状況をチェックすると常に完売でタイミング合わず、
今回ようやく訪れる事が出来ました。
オーベルジュと謳うだけの事はあります。
ここで元旦のお料理をいただけたら最高ですね。(200%無理そうですが)
オーベルジュ@裏草津
あらまあ温泉街の外れに、こんな素敵な空間が。
*
*
*
きりっとLRで乾杯♪
*
*
*
北寄貝・キャビア。
*
*
*
鱧・唐墨・万願寺唐辛子。
*
*
*
戻り鰹・秋茄子・茗荷。ぴたりと味がキマッテます。
*
*
*
甘鯛・オクラ・素麺。
*
*
*
楽しい秋の先附け。
*
*
細々丁寧に泡のアテにぴったり:鰊・菊菜・いくら・無花果・南瓜。
*
*
*
キンキ・椎茸、「ここ焼きが凄いね」(BY相方)
カウンター内の仕事ぶりが目前で観察可能な席でしたが、思わずガン見するレベル。
チームワークばっちりで特に焼き担当スタッフの気合感じます。
*
*
*
上州牛・冬瓜・黒舞茸。
*
*
*
お目見え:豊作ですね。
*
*
*
松茸・もち麦・群馬産コシヒカリ。
*
*
*
お握りがお部屋に届きました。
次何が出てくるのかな~ってワクワクメニュー構成で、
最後までダレル事無く楽しく美味しくいただきました。
*
*
*
バースデー月間の〆旅でパーフェクトなひと時まはろ~。
*
*
*
おはよーさんです。
*
*
*
朝も抜かりなく、やはり「焼き」が秀逸。(相方いわく温泉宿で経験した事ないレベルだそう)
*
*
*
いやマジで草津のイメージめっさ変わりました、やるなぁ~群馬。
春夏秋冬・丸2年行脚しましたが、ニッポン宿のレベルの高さに未だ慣れることなく、
目をパチクリしちゃう二人です。(ホント)