Hoarding 溜め込む人々
チマタでは、汚部屋ネタや片付けられない人々の話題で盛り上がっていて、
関連本もベストセラー入りしているこの頃、
タイムリーにハワイの某不動産屋さんのブログでも取り上げていました。
いわく、
既にテナントの入ってる不動産を売り出す場合、
ポテンシャル・バイヤーに部屋を見せるのは一般的なのですが、
突然のショーイング依頼に関しては、
アメリカ人は協力的であり、日本人は拒否する傾向があるそうな。
総じて、アメリカ人は普段から整理整頓が長けていて、
日本人はダメダメな場合が多いって、
なんか、わかるかもー。
アメリカ本土の不動産屋さんのブログを拝見すると、
夜逃げ後(サブプライムの影響)の悲惨な部屋とか載せているけれど、
それにしても日本の汚部屋みたいな超レベルって、まじで、見たこと無いです。
ニュースでは事件を起こした犯人のヤクチュウの部屋とか
寝たきり老人の家が映っているけれど、
散乱具合も日本人から見れば、まあ、許容範囲って感じ。(ヤバイ?):emojiface_coldsweat2:
***************************
アメリカの家の収納は良く出来ているし、
しょっちゅう引越しを繰り返す為、資産価値が念頭にあるので、
定期的にガレージ・セールやドネーション等で潔く処分し、
すっきり暮らす努力が見られます。
さて、又もやタイムリーにいただいたマガジンなのですが、
そうだよな~と共感することが書いてありました。
(※亡き森瑤子さんの長女さんの対談)
欧米の人々にとって家は誇りであるから、
常に美しく居心地良く整えるのは当然で、
お客を招いたら、全ての部屋が見えるようにドアを開けておくと。
そうそう、こちらではPartyと言えば、
お家の全ての部屋(トイレやバスルームやユティリティも含む)を
ゲストにツアーしてもらうのが当然のことにて、
普段から整理整頓に励む癖がついているのかも。
PS>数年前から【Compulsive Hoarding(溜め込み強迫)】という
一種の文明病が話題になっていて、
①物を大量に集めすぎる
②整理できない
③捨てられない
というのが特徴的な症状らしけれど、
AD・HDやOCDも疑われる範疇でしょうか。(※詳細は専門医のサイトをどうぞ)
それについては、カウンセリング(アメリカ人大好き)を受ける人々も多く、
家族も近所も放っておかないというのが一般的です。
近所にゴミ屋敷が存在した日にゃ、Communityから訴訟されることでしょう。
周辺Propertyの価値が下落するのは、目に見えていますから・・・。:emojiface_koma:
Teemaな週末
今年の(も)ヴァレンタインは何もくれそうもないので、
自分買いしちゃいました。
本日の買い足し。
bottna シリーズが廃番になり、泣いている人も多かろう。
ううう・・・。:emojiface_tear:
:emojiheartsmall:やっぱ、この唇の触感いや感触LOVE~♪365日使いたい。
屋久島で購入した、屋久杉の小トレーに合わせて。
本日のリクエスト:マッシュのソテー。
余談ですが、このGREEN PANは、
昨年購入したもので、満足度#1です。
http://www.green-pan.com/
http://green-pan.jp/
ブルシュケッタLOVE~♪最近#1のヘビロテです。
本日の相方。
20歳の時に穿いていた海トランクスが出てきて、
トライしたらピッタリだって、
今でも穿いてるオッサン・・・うらやましすぎっ。:emojiface_gesso:
っつーか、身体しぼり過ぎちゃう?
本日のグリーン。
庭から拝借。
PS>イトイさんの「今日のダーリン」(1月27日版)は、スゴイ。
ワタシの思い250%です。
『じぶんの人生は、「自前」で「自腹」。』
『もっと損しろよ。』
→のプロフィールにも長らくありますが、
ワタシ達の人生のモットーは、「自腹」です。(笑)
んで、めっちゃ損しまくってますが・・・。
これからも、損をしに遥々出かけ泊まり食べて遊び買うつもりですが・・・。
自分のベロしか信じないつもりですが・・・。
っつーことで、みんなもこんなブログ、信じちゃいかんよーっ。
そんじゃ、Have A Nice Weekend!:emojiface_cyu2:
面白い恋人
個人的に興味津々(深々)で、
ゆるーく見守っていたニュースなんですが、
この度、吉本興業に1.2億円の賠償請求を申し立てですと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120125-00000092-mai-soci
更には、提訴後の売り上げ8倍ですと。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/538441/
関空の土産やで見かけた時、
:emojiface_glad2:やっぱ大阪はおもろいなぁ~と感心したもんですわ。
ネタ受けの土産としては、つい手に取りたくなるし。
提訴のニュースを知った時、
「ユーモアないし&大人げないな」というのが率直なところだったけど、
パクリがヒット商品となり怒り心頭というところでしょうか。
この裁判の行方、とっても気になります。
お笑いのセンス、何処まで許容範囲でしょ。
PS> 【面白くない恋人】だったら、よかったんちゃう?(独り言)
2011 Quality of Living Survey
某ブロガーさんのネタにインスパイアされて、
ちょいと調べてみたくなりました。
又もや不動産屋ちゃんが喜びそうなサーベイですことっ。
★best quality of lifeのランキングはこちら:
http://www.mercer.com/qualityoflivingpr#city-rankings
http://www.mercer.co.jp/press-releases/quality-of-living-report-2011
世界でもっとも質の良い暮らしが望めるのは、
①ビエナ
②チューリッヒ
③オークランド
だそうで、ホノルルは世界では29位にランク・イン。
ということは、アメリカ合衆国内では、
①ホノルル(29位)
②サンフランシスコ(30位)
③ボストン(36位)
と続きます。
水・空気・気候の良さが評価されたんでしょか?
まあ、皆様におきましては、様々ご異論はあると思いますが・・・。(笑)
更にぐぐってみたところ、こんなのも見つけました。
http://www.thedailybeast.com/galleries/2011/11/23/30-best-cities-to-start-over-photos.html#slide16
Median income: $81,600 (いや、もっとみんな稼いでるはずや。ミリオネアだらけやで)
Cost of living score (average=100): 167.1 (うん、こんなもんやろな)
Student-friendly rank: 9th (among small metros) (確かにフレンドリー)
Independent business score (average=100): 112.5 (まあまあ?ダメダメ?)
Unemployment: 5.7% (はい、慢性的な人手不足ですから!)
Charity-conscious rank: N/A
もしも自分の住んでいる街がワーストだったら許せないけど、
ベストかと問われると・・・正直、よーわからん。
不動産の価値が安定しているのは良いことだと思いますが、うーん。
「:emojiface_glad2:オレにとってはホノルル一番やでー」(By 相方)。
へーへーごっっつあんです。
<続>:emojiface_cyu2:
Flights to Hawaii
ホノルル空港に限らずネイバーにおいても、
次々と新路線が発表されるハワイ諸島ですが、
今年は過去最多の観光客数を見込んでいるそうな。
ちなみに、昨年もし日本の震災が無ければ、
軽くクリアしていただろうという強気な予想があり、
それを裏付けるように、
2011年度の観光客数は750万人という数字が。
過去最多は2006年の760万人。
、
2012年度ファースト・クウォーターにおいて、
航空機利用客数の予測は前年比3.8%増ですから、
このまま行けば観光客数はすんなり最高となることでしょう。
アメリカ国内を見ると、
西海岸から0.9%増加に対して、
東海岸からは21.4%の減少。
国外最大の市場である日本は5.2%UP
中国からは28.2%UP
オセアニア地区からは68。4%UP
の増加を見込んでいると新聞にありました。
http://www.staradvertiser.com/news/breaking/136702368.html?id=136702368
HNL-SYD便により、
確かにオーストラリアからのツーリストが目立つようになりました。
ドル安の恩恵で、ショッピングセンターも潤っていて、
ツーリストの平均支出額も2桁台の伸びを記録&続伸中。
すこぶる絶好調とは言えずとも、まずまずの景気という実感もあります。
小売業者や不動産関係者は、手応えを掴んでいることでしょう。
加えて、もちろん、中国本土からの直行便も増え、
オバマ大統領のVISA緩和のサインもとなると、
否が応でも盛り上がりを期待するというもんです。
さて、2012年度のハワイのツアー・インダストリーの行方はいかに?
more:emojiairplane: more:emojimark_doller:………
Good Luck to everyone!:emojiface_cyu2:
小プロジェクトちう
本日のプロジェクト:
70’sちっくなライトを取り外して・・・
シンプルなダウンライトにしました。とってもスッキリ。
最近オアフに戻ってきた知人のエレクトリシャンを呼んで、
コンパウンドで埋めて&ペイントは相方の担当。
なかなか腕をあげた様子で、仕上がりも上々。
高い位置にあるトラックライトもはずし、
驚くほどピカピカに磨いてくれました。感謝。
なんか、部屋がキレイになった気がします。:emojiface_settledown:
:emojiwine:本日の御褒美。お疲れ~ハタラキもんのご主人様。
白子LOVE~♪うまー。
ハマチの柚子胡椒。
しゃきしゃきっと、ハワイ産クレソン&ひじきサラダ。
ねぎまは塩&タレ両方。
博多Y中さん仕込みの烏賊&アンキモ。
しめ鯖&サンタバーバラの海胆。
イクラ漬け&トロタク等など。
ごっそーさんでした。
さて、お次のプロジェクトは・・・。:emojiface_cyu2:
<続>
Holiday Weight Gain
毎年チマタではこの時期、フィットネス・ジムが混雑し大繁盛。
11~12月にかけてのHoliday Season、
アメリカ人はなんと平均7~10ポンド(4.8kg)太るとも言われています。
どんだけ食うんだーーーっ:emojiface_gesso:
かくいうワタクシも振り返れば、
日本トリップで飽食→サンクス・ギビング→クリスマス→正月→新年会・・・と、
怖ろしい満腹ループに入り、
さすがに青ざめました。ひーっ。:emojiface_koma:
ってことで、新しく何かを始めるのが新年の慣わし(?)です。
こちら、黒酢+キャロットジュースさん。
石原荘で飲んで美味な組み合わせでしたし、
毎日スプーン2杯の酢入りジュースで血圧下がったっていうブログを拝見し、
ほんじゃーやってみるかと。
+野菜をなんでもナムル化して常備しておくってことも。
生ズッキーニがお気に入り♪
他はコレといって何もせず、
普通にワインは毎日飲んで食べていますが、
10日で2KG落ちました。:emojichoki:
さて、いつまで続きますやら・・・?
<続>:emojiface_cyu2:
HDL
先週から1番の話題といえば、コレですよね。
3月5日からハワイ・ドライバーズ・ライセンスの更新方法が変わり、
なにやら複雑にめっちゃ厳しくなると。
っつーことで、アホなもんで、何度も読んじゃいましたよ。
http://www.kitv.com/news/30163566/detail.html
http://hawaii.gov/dot/hawaiis-legal-presence-law
ソーシャル・セキュリティー・カードのコピー、
パスポートや出生証明書、
帰化証明書または永住権
結婚証明書や他州からの移転証明書等々・・・
人によっては必要書類が複数にわたります。
ここでアホな頭で要約すると、
●最低SSカードは絶対必要であり、
その他、ステイタスを証明する為に、
●アメリカのパスポート
●アメリカの永住権
●アメリカのVISA
のいずれかは、最低限提示する必要があり、
つまりは、一言で言うなら、3月5日をもって、
「観光客には運転免許を発行しないし、更新も出来ない」
ってことですよね?
観光のVISAウエイバーで入国して来た人々については、
何があっても、HDLはNOってこと?
今までゆるかったもんねー。
ツーリストを対象にしたドライビング・スクールは廃業ってこと?
すっげー世の中になったなぁ。(ぼそっ)
頭のイイ人、間違っていたら指摘願います。
everyday meal everyday kitchen
朝っぱらから、棚付けしちゃいました。
新入りよろしゅー:
ランタン型のキャンドルホルダーは2ドルちょい。キュートじゃん。
ステンレスのオリーブ・ピックも欲しかったので♪9本で$5?
ピクチャーフレームもステンレス・シルバーにして、
Takaさんの撮ってくれた我が家の写真を。
さっそく飾ってみました。
それにしても、存在感の無い棚ですことっ。(笑)
まるで学生のキッチンみたい・・・思った通りで満足ですわ。
アメリカ人のキッチンに賭ける情熱はすさまじく、(料理下手なのに不思議だ)
何処のお宅もこってりとリッチなハイエンドのテイストで仕上げてあります。
(たまに狭いStudioでも凝り懲り過ぎて、思い切り引きますぅ:emojiface_koma:)
※ハワイの人達は特に、濃い色のマホガニー&マーブル&グラニット(グラナイト)がどわい好き。
が、我が家はスコーンと抜けたギャラリーのような空間を目指しておりますの。
(ほほほ・・・セーブマニーって噂もあるけどね!)
キッチンスタジオって、大概真っ白じゃないですか。
お料理の写真映りの良さは保障します。(ホント)
個人的に苦手なんすよ、見るからに、どうだーっみたいなの。
すっげー金かかってるじゃんっみたいな・・・?
私たちのライフスタイルにも合わないしね。:emojiface_glad2:
★ちなみに、めっちゃ好みのキッチンです↓
http://www.apartmenttherapy.com/before-after-a-newly-modern-au-164205
こちらも大セールで激安なeveryday meal の新入りのお皿たち。
アメリカの100均?安すぎっ。
シンプルLOVE~♪激安LOVE~♪
<img src="http://pis.blog.mo-hawaii.com/file/jan101.jpg"
んじゃ、又。:emojiface_cyu2:
(難)春の旅~っ
のんびりモードの日々です。
デルタがリーズナブルなカリブ行きチケット、
Cクラス(国内だからF?)を出しているので、
「安いから行こうよ~」と誘ったところ、キッパリ拒否られました。
6年くらいベストシーズン・カリブ巡礼したので、
すっかり飽きたそうですわ。
んじゃ、春は気候も良さそうだから、アマンギリなんてどうかな~。
→砂漠なんて興味なし、ですと。
もともと相方は、アジア方面は行く気ゼロだしなぁ。
タヒチはもう泊まりたい宿ないしなぁ。
日本は一人で行って来てね、ですと。
おまけに、
「:emojiface_thinks:旅なんてもんはな、小出しに少しずつ行くもんなんや。
それをがーっとまとめて行くから、キミがいけないんやー」と説教まで。
なんか、ちょっと頭キタ:emojiangry:。
「旅はね、待った無しなの!行きたい時が行くときなの!」
ワタシの性格からして、将来の楽しみにとか、ちょびちょび小出しなんて無理。
憑かれた如く、 飽きるまでしつこく行く。そして、ある日突然、すっかり終わる。
そんな繰り返しで、今や萌え宿もなしと。(ちと反省:emojiarrow_curvedown:)
やっぱ、ネイバー辺りが関の山?
ジミに家でも直すか・・・:emojiface_koma:
<続>