Just Listed
見知らぬ不動産屋のおばちゃんから、
どさっという感じの分厚い手紙が届いた。
「家を売るなら今ですよっ。
高値で、しかも一瞬で売って差し上げますよ」とな。
お宅の住宅地は売り物件が少なくて、出せば即売れるから、
どうぞ私にお任せを~って、何人目だろう。
相方いわく、こんなにしつこいのって、アレ以来やなぁ。
ホンマ、ハワイはバブルなんやなぁと。
アレっていうのは、日本のバブル景気の頃のことね。
あん時はネットとか普及してなくて、わざわざ不動産屋さんが、
1軒ずつ訪問して、「売ってください」と廻っていた。
その後のアメリカ経済絶頂期の2005年頃も、
目の色変えたエージェントがシラミツブシ的にASKしてた。
売ってもイイが、その後何処に住むのかが問題だ。
ダウンサイジングするにも、魅力的なリーズナブルな物件なんて皆無。
レントするにもホノルルはバカ高く、ロクな物件が無い。
($をドブに捨てるようなもんと言われてる)
稀にあったとしても、すぐに誰かにかっさらわれてしまう。
友人で快適な借家住まいをしている例外もあるが、
100という物件を見に行った末にやっと見つけたから、
「絶対にどかない」という気迫満々で、空きは絶望的。
史上稀に見る低金利政策で買いたい人増加→値段も高騰
BUT 在庫薄にて・・・需要&供給のバランス最悪。
http://www.hawaiilife.com/articles/2012/10/hawaii-housing-trend/
こりゃ、あかんでー。(by 相方)
そもそもリゾートの島には世界中から人が集まり、
借りたい人なんてアホほど居るから、1年中売り手市場で大家は強気。
ちっぽけな家を借りるのに、応募者40名の中から、じっくり厳選するなんてザラ。
小さな島の中で、小さなパイを奪い合う→不動産は高騰する。
ここで単純に喜ぶとしたら、以下の方法しかない。
売り払って、
①日本に帰る(円安なら尚お得)
②本土に行く(かなりマシな家が余裕で買える)
③オアフを出てネイバーに行く(田舎なら安い)
④オアフ島内で辺鄙な場所に移る(安価)
・・・で、結局だらだら~っと、住み続けることになる。
ホームレスになるのは避けたいからね。(まじ)
※ちなみに御主人がアメリカ人の場合は、②を選択する人が多い。
メインランドなら豪邸に住んでもオツリが来る。
ホノルルの不動産椅子取りゲームは半端無い。
この状態は後2~3年は続くと思う。
PS>昔読んだ古い本ですが、面白かったよ。
んじゃ又。:emojiface_cyu2:
※参照:http://fudousanhawaii.com/1312.html
:emojiface_glad: smilest aloha friday
おはよー@午前4時。
っつーか、何じゃコレ@NYダウ。
アッシがすやすやと寝ている間に、仕掛けがあったようね。
NYは午前9時。
ハイ、これ来ちゃったよ。:emojiface_gesso:最高値$15,000大台突破。
にしても、
バブルとは意図的に作られて、そして潰されるもの
って、ホンマやわぁ~。おおこわっ。
ハゲタカ達が狙っとるぞ~。
アベチャン、ダイジョーブ?健闘を祈る。
美しい国ニッポンは4連休ですね。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00244633.html
え~ことやんか。
$1=110円にな~っれ。
:emojisun::emojisun::emojisun::emojisun::emojisun::emojisun:
ハワイもすっかり夏ですね。
今日も晴れるよ~。
楽しく美味しい素敵なアロハ・フライディを♪
んじゃ又。:emojiface_cyu2:
http://www.bizjournals.com/pacific/blog/morning_call/2013/05/dow-passes-15000-mark-after-report.html
10年後、ハワイに暮らす
最新号、とても好調な売れ行きのようですね。
読者層は30代後半~40代でしょうか。
ハワイの不動産購入に関して、もっとも意欲的な世代にて、
既にコンドを所有している方達も多いです。
子供の頃から何十回とハワイに訪れ、
世界中にバカンスに行きつつも、
最終的には慣れ親しんだハワイでのんびり暮らす。
という選択をした人達は、周りにいっぱい居ます。
特に日本の過酷な真夏と真冬はハワイで、春と秋は日本でと、
イイとこ取りのライフスタイルを実践されている方を見かけます。
ハワイは誰でも住める場所ですから・・・ハードルは決して高くありません。
健康で楽しく、リタイヤ後の50代はマッタリと。
あ、もちろん、たっぷりと先立つもんをご用意くださいませ。(笑)
なんか近頃、奥様雑誌のハワイ特集が続きますね。
http://www.kateigaho.com/recommend/pickup/20121228_1452.html
新たなターゲットは、早期リタイヤ組み~富裕層の奥様かしら~?
こちらはヤングミセス版:ほんま、ぬかりないわ~。
しみじみ、ありがたいね~♪
あ~懐かしいなぁ。この企画、めっさ好きだった。
こういうムーブメントって、10年毎にあるのかしら?
これは、かなり無理あったなぁ。ツーリストなめたら、あかんって。(まじ)
フィガロのハワイ特集って、何故かロングセラーで大人気@不思議じゃ。
もしかして、今でもこーいうのLOVEが主流なのかしら?
代表して言うけど、ぶっちゃけ、シンドイ層やなぁ。$落とさず・・・叱られそうなんで、以下自粛。
PS>そーいえば、6月6日発売予定の「Hanako」のハワイ特集の取材について、
日本の編集部から打診(売り込み?)がありましたわ。丁重にお断りしましたが・・・。
(ワタシらみたいな枯れたんじゃなくて、やる気満々の方にASKするべきでしょう。まじで)
PS>最新ハワイ本といえば、コレですよっ@へなちょこ編集長。
(まだ読んでおりませんが・・・)
enjoy your life! aloha :emojiface_cyu2:
楽園の光と影
朝一メールをチェックしたところ、
トーキョーの大学時代の友人が、「ハワイの格差」について触れて来た。
彼女いわく、アラモアナのウォルマートの外にあるテーブルが、
常に浮浪者and/orホームレスらしき人々によって占領されて驚いたと。
楽園ハワイの影を見てしまった・・・
ツーリストの皆さんもビーチや公園で経験あるでしょう。
「:emojiface_gesso:ハワイってホームレスめっさ多いじゃんっ?!」と。
お気楽そうに見えるハワイにも、まあ色々と問題はありますが、
中でも「ホノルルのホームレス」の深刻さは半端無く、増加の一途に。
現時点では一体どのくらい存在するのかな。(調べるの面倒すまぬ)
激増したのは2000年以後と言われております。
アメリカ政府が支援を5年で打ち切りしたからだとか、
:emojiairplane:ホームレス対策として、本土からハワイ行きの片道切符を渡して、
大量に送り込まれたとも伝えられておりますが。
(いーかげんにせーよっ:emojiangry:)
ハワイは「ホームレス天国」なんて言う人もいる。
暖かいから凍死しないし、観光客が大勢居るからメシに困らず、
そこらで漁れば生きていけると。
おまけにボランティアが食料を支給したりしてる。
益々勤労意欲もそがれると。
某ブロガー氏が「食より職」だと書かれていましたが、
職の支援案って色々あったけど、結局無駄骨だったんだよね。
以前は東のワイマナロ、西のマカハ周辺にずらりとテントが並び、
そこから学校に通う子供達も多かった。
今は何処に移動させられたのだろう?
一時は西の方にテント村を造ろう!なんて話も出たのだが、
当然の如く住民から大反対を受けた。
「カンベンしてよーっ、治安悪くなるじゃんっ!」とな。
不動産価格も激しく落ちるだろうしね。
(未だにあっち方面を避ける住民も多いのが事実です。お安いし、知らぬが仏。)
西には美ビーチがシリーズで続くのですが、どうぞお気をつけてね。
(一瞬の隙に車上荒らしや強盗被害やレ○プは数知れず。以下自粛・・・)
↓ヨコハマベイ、きれいだけど、やっぱコワイわ。相方に車の見張り番させて撮った。
実際の話、ハワイの貧困率11%は全米でもトップで、もろ格差社会である。
生活費やバカ高いレントや不動産の価格を考えれば、
誰でもホームレスになりえます。
明日は我が身?
楽園ハワイの光と影、壮大なテーマにて、うまくまとめられず。
次回はちゃんと資料揃えてキメルわ。
:emojipaa:んじゃ又。
http://www.hawaiinewsnow.com/story/12753105/homeless-in-waimanalo-see-more-people-in-the-area