アサンポ港街
グッドモーニング横浜。
*
*
*
ジーンズを脱ぎ棄て若者がいきなり港に飛び込みました。
*
*
*
大丈夫?だったようです。ユーチューバーかも。(笑)
*
*
*
皆さん早起きですね~@山下公園はワンちゃん天国大集合。
*
*
*
大好きな並木道は5駅くらい楽勝で歩けます。
*
*
*
銀杏の色着き始めは後1ヶ月ほどで。
*
*
*
帰りに相方と遭遇@オジサンがんばってー。
相方も横浜が大好きでワタシも日本で3番目くらいに住みたい街です。
街プランが練れていて秀逸、新旧ビル・海・緑のバランス良く配置され空が高く大らか。
妹いわく「市民はみどり税を支払っている」そうです。
*
*
*
停泊中のクルーズシップのような低層ホテル。
*
*
*
船室からのビュー。
*
*
*
船旅を意識したインテリア@冷蔵庫はトランクの中。
*
*
*
日本列島高気圧に覆われ@北から南までド・ピーカン。
*
*
*
10月ですね~、今年も残り3か月となりました。
*
*
なんか最近のワタシ、(勝手に)神奈川推しスゴイね。何故か空が真っ白に撮れてるけど。
PS>何気に「リタイアしたら住みたい街」で検索したら、横浜はランキング2位でした。
アサンポ箱根
グッドモーニング芦ノ湖@この上なく爽やかな朝。
*
*
*
少々ガスってますが、気持ちイイ氣が漂う湖上。
*
*
*
ハイポーズ。(ご協力まはろ)
*
*
*
景色だけ撮ってもイマイチなので専属モデルに任命。(が、ノリ薄いシニア)
*
*
*
ひっそり箱根神社@午前7時半。
*
*
*
来月から緩和でインバウンド増えそうですね@人気スポット。
ハワイの友人知人達もようやくノービザにて大挙して訪日する予定。
*
*
*
don’t forget hot-spring!
急に思い立って県内ショートトリップ、「神奈川旅割」も忘れずに。(笑)
*
*
*
PS>連休終了後の平日なのに登山鉄道はめちゃ込みでした。
*
*
*
客層は老若男女でお宿も満室でした。
大好きな日本の秋、何処かへ行きたくなるベストシーズン到来です。
読書備忘録
ぐいぐい引き込まれ一時間程度で読んでしまいました。
かれんさんはワタシとほぼ同年代で、子豚ちゃん達のイーストハンプトン時代の桐島氏のエッセイを、
大人になってハワイで愛読してたので、なんだか懐かしく時の流れを実感。
桐島さんに熱狂したのは一世代上の先輩達で、もろ林さんから~現70歳前後の方達かと思います。
上海から引き揚げ、戦後に葉山の別荘で暮らした桐島さんいわく、
公立校で地元の子供達に虐められて耐え切れず、親に嘆願し私立に転校したそうな。
さすがに今は海街も山街もそんなこと無いと思うけど、
ローカルと別荘族がくっきり差別化・区別化された時代は確実に存在してた模様。
うちの父からも同じような話聞いたことあるわ~@桐島さんとガチ同年代で、
彼もやはり都会の私立に転入しましたが。
海街秋晴
シルバーウイーク最終日にして、ようやく晴れそうな海街。
最近は日本の連休や祝日が体感で判るようになりました。
よろずや風の地元の簡素なスーパーで、
小奇麗なファミリーやバーキンをぶら下げた奥様達を見かけるようになり、
フェラーリやベントレーが増えたら別荘族のシーズン到来です。
軽井沢在住のブロガー氏も同じような事書いていましたが、
ローカルとの違いは一目瞭然にて、ハワイも然り。
那須高原在住のリタイア夫婦いわく、
高級牛肉を値段も見ずにばんばん籠に放り込むから判ると。(笑)
*
*
*
おまけ:カズシゲさんがTVで不動産紹介されていた青いお家@アサンポ漁師町。
さくっとSOLD OUT@イチオクハッセンマンエンダソウデス。
そー言えば妹に言われました。
「おねえさん達はリゾートに住むのが好きだね~」と。
ここってリゾートだったの、えっ。
good morning Kyoto
おはよーさんどす。
*
*
*
台風と連休が来る前にと突然思い立って、珍しく夜着。
この家には下駄箱が存在せず、失礼をば。
*
*
*
40日ぶりですが、室内空気も淀まずイイ感じ。
*
*
*
12時間爆睡、よー寝た。(笑)畳はやっぱ落ち着く~。
*
*
*
祭りも終わり紅葉には早い時期の京都は空いていて💛。
10月から水際緩和でノービザにて、インバウンド再来でしょうか。
*
*
*
おまけ:思い立ったら電車に飛び乗り何処へでもすぐに行ける、
北海道から九州まで魔法のようなニッポン鉄道システムLOVE!
清潔・安心安全・オンタイム、ありえませんって。
気が付けば「駅」が大好きになっていました。
海街の無人駅もトーキョーターミナルも京都や大阪の喧騒ステーションも。
長~い島暮らしで、ず~っとず~っと電車ライフ+駅文化に憧れてました。(マジ)
そうだ〇〇、行こうっ。
海街秋祭
ローカル神社の地味なお祭りかと思いきや、
*
*
*
ボタモチ祭り、数年振りとあって意外に盛り上がっていました。
諸説ありますが、ここで頼朝さんが日蓮さんを首ちょんぱしろと命じたものの、
なんでも地元の婆サマが差し出したボタモチが美味すぎて放免されたとか?
そんな昔の話、誰も知らんがなー。(笑)
*
*
*
金魚すくいは外せません。
*
*
*
焼きそばおいしそー。あれ、綿菓子がありません。
最近の子供達にはバナナチョコが一番人気でした。
*
*
*
相方と待ち合わせしたけど会えず。(人込みに怯えさっさと帰宅)
最近流行りの青春映画のお祭り風景@この境内でロケしたそうな~。
いつの間にか蝉しぐれが終了し、鈴虫にバトンタッチ。
麗しい実りの秋の始まりです。