赤観ごはん
ゾルビエのクリスマスメニュー。
*
*
*
ロデレール&アぺ。
*
*
*
かるぱっちょ風?(失念)
*
*
*
今年に乾杯。
*
*
*
パイ包みは鮟肝旨し。
*
*
*
黒毛和牛はトリュフ旨し。
*
*
*
随分昔に食べた時より印象かなり宜し。
以前ブログで古ぼけたフレンチと書いて、すびませんっ。クラッシックなフレンチに訂正。
*
*
*
ちなみに初日はアクアグリルで
*
*
*
グリルコース。
*
*
*
二日目は白樺でしゃぶしゃぶコース。
山岳リゾートだから肉中心ですが、どれも美味し。
今回はあえて寿司はパス。
*
*
*
おはよー。
*
*
*
朝はやはり、
*
*
*
和定食が落ち着く。
3年前にアクアグリルが出来て、若干チョイスが広がりました。
が、お篭り宿の食は3日が限界でしょうか。
welcome March
すっかり忘れてた、お雛祭りだったのですね。
我が家は4人姉妹だけに、そりゃ盛大でしたよ。
これは赤倉(新潟)で撮った写真ですが、関東風の並びです。
京都は公家風でお内裏様は向かって右で、関東は武家風で左。(でしたよね?)
日本の皇室を見るに、皇后様は常に右側が定位置のようにお見受けしますので、
関東風なのでしょうか。
そー言えば昨年の今頃は赤倉で、我々+妹+甥+スタッフ女子2名=6名で
3泊4日極楽スキー合宿してました。
今年は行けなかったけど、来年は連れて行ってあげないとねー。
「もれなくアマンワナ+アマンキラのバリ島旅行と日本のスキーどっちがイイ?」って女子達に訊いたら、
即答で「ニッポンに決まってるじゃないですか~!」だって。へー意外だわ。
ボーナス出すからネイバーに二人で行くのはどう?って訊いたら、
「みんなで日本の方がイイです」(きっぱり)だって。
まあ海は飽きるほど毎日通ってるだけに、当然といえば当然か。
ワタシは温泉があれば何処でもイイけど。(笑)
にしても、UAのマイレージ各10万以上あるのに使えません。
最近はぎりぎりにならぬとFとか出ないんだよねー。
やっぱジャパン人気でアメリカ人も大勢行くからかな。
どちらさんもイイ旅を。
good luck & aloha!
白樺レストラン@赤倉観光ホテル
最後の夜になりました。
次回の慰安旅行はお陰様で30周年でしょうか。
ハワイ組はしゃぶしゃぶコース。
お造り。
リンゴを食べて育った牛肉、美味しかった。
野菜色々。
〆は細めのうどん。
最終日の朝。
折角なので大風呂に。
素敵なSettingですが、
昼は丸見え。見えてもイイけど。(笑)
大ブロと言えば、女子達は一度も行かずじまいで、部屋風呂で大満足だったそう。
私達も以前泊まった「テラスルームB」はコンパクトながら、イイ感じの部屋です。
※一休さんから拝借。
朝食・ここのキャロットJ好き。
若干変化あり。
ベーカリーのおやつをいただき、
ラナイからの絶景とも、しばしお別れ。
小学生甥は「お願いだからもう1泊させて」「長野から新幹線で自分一人で帰る」と最後の最後まで抵抗してました。
帰宅したら一言「これが現実で、アソコは現実じゃないんだね」って、妹も驚いてた。
そうだよ、それがリゾートって言うもんさ。ちょっと日常から離れて癒される。リフレッシュして日常に戻る。
まあだから、我々のようなビジネスが成立するわけですが。(By 大人の事情)
ハワイの人達の口癖:「リゾートで働いてる人間はリゾートでのバカンスが必要」、ふむ・その通り。
MAX楽しいスキー合宿でした。
ハワイに戻っても旅の話になると、みんな笑顔いっぱいだけに、
他のショップの人達も「自分も行きたい!」と盛り上がるほど。(笑)
ハワイ住民にとってスキーはカナダのウイスラーで行き飽きた感があり、
やっぱ温泉付き@ジャパンは大層魅力的なんですわ。
相方なんて「2泊でイイから12月も行こう!」とシツコイのなんのって・・・。
えーっとですね、まだクレカの明細見てないんですが。ひーっ。
ぎりぎりまで滑る女子達を残し、一足先に出発です。
帰りは在来線で上越妙高に抜けて、
金沢を目指します。
旅はまだまだ続きます。
good luck & Aloha!
アクア・グリル・ダイニング@アカカン
2日目のアフタースキーはアクアテラスで集合。
氷点下ですが無風なので、そこまで寒くないです。
ドリンクチケットをいただきました。
お先に乾杯。
2日目は女子達には旧館のフレンチを予約しておきました。
以前は「古ぼけた味」という印象でしたが、
「美味しかったですよ」という感想でメデタシ。
私達+妹ファミリーは、新設のアクアグリルに。
ワインリストが旧館のレストランと全く別物で、
我々が普段飲みしている小粋なCAワインも揃えてあり、センスを感じました。
生ハム+柿のクレープ。
小学生のお口にも合った模様。
ズワイ蟹+アボガドのガトー。ミソが利いてます。
サラダ。
豚サルシッチャ+春菊のパスタ。
鮮魚・ポワレは火入れが上手。皮目がぱりっと、身がじゅーしー。
黒毛和牛のグリル、蕩ける・やわらか~。
マスカポーネのスフレ。
シンプルで軽やかでポーションとサーブの間が完璧。
全く期待してなかっただけに、大満足。
おはよーさんです。
朝も二人でアクアグリル。雲上のレストラン、素敵な1日のスタート♪
ヨーグルト。
ミネストローネ。
ホームメードおぱん。
オムレツ。
ご馳走様でした。
お山の上でこのレベルは、上々かと思います。
食の幅が増えるのはウェルカムです。
3泊で食事が心配でしたが、杞憂に終わりました。
さて楽しいスキー合宿も半分終了です。
good luck & Aloha!
赤倉でお寿司
初日から飛ばしたハワイ組は、ウチ呑みで盛り上がり、
新設されたスシバーに繰り出しました。
新潟の富寿しさんがシーズン中はオープンしているとの噂を聞き、
早々に予約を入れたのですが、なんせ7席のみで人気の模様で4席しか取れず。
寿司会席のお品書き。
海鮮茶碗蒸しから。
日本海の珍味・お通し。
地物が並びます。
3名は利き酒大会。
ワタクシはワイン。(コーケージは4000円)
お刺身・中トロ旨し。
白子の天ぷら旨し。
さて握っていただきましょう。
標高1000Mのお山の上で食べる寿司としては、上々かと。
ごちでした。
爽やかな1日のハジマリ。
まずは一風呂♪
小学生は朝から泳ぎっぱなし。
朝食は6名揃って食事処で。
和定食をいただきました。
6年前に訪れた際は「食事が貧弱」という印象でしたが、
「ここ全体的にインプルーブされたね」(By 相方)との感想が。
ハワイ勢には「山の上だから食事は期待しないでね!」って脅かしておいたので、
えー美味しいじゃないですかーみたいな。島民の舌はアマイ。(笑)
食事もそうですが、スタッフの姿勢がヤル気満々で驚きました。
これがハイシーズンの盛り上がりというものでしょうか。
海外からのゲストも多く、とても華やかな雰囲気に包まれていて、
冬季は稼働率85~90%キープって、マジで凄いと思う。
赤倉より素晴らしいスキー場は世界中に多々ありますが、
スキーイン&アウトのロケーションで、
部屋風呂が上質な掛け流しで、このレベルの宿は他には知りません。
2019年ニセコにパークハイアットやFSが開業とのこと、
外資の戦略が楽しみですね!
っていうか、2015年開業予定だった安藤のチェディ苫小牧は頓挫したの?
秘かに待ちわびているのだが・・・。
good luck & ALOHA!