日々旅暮らし

ほろほろ旅人生・島暮らし

hassle-free Xmas

クリスマスの朝泳ぐ人~。

104

今年はゆるーく身内だけでハッスル無用。いえい。

101

優秀なスタッフ女子たちに乾杯♪ 今年もお世話になりました。

25年目にして、今がベストのチームワークです。

次回は慰労会で4人で温泉+スキーの旅ですって。

むふふ、手抜きさせてもらいました。

相方がマイ桶持参で、モンサラットのハワイ寿司でTO GOしてくれました。

90

ワタシの一押し:ハマチのハラペーニョ、ライムが爽やか。

91

相方の一押し:レインボーロール。日本人の板さんが握るから旨し、しかも安し。

92

イタリア風マリネ?

93

スモークサーモン。

94

クリスマスバージョン生ハム+ストロベリーバルサミック漬け、ミントがアクセント。

95

カクテルシュリンプ、芸が無くてすびませんっ。

96

リクエストで慌ててサラダ。

97

ど~ぞ召し上がれ。

110

メインはフィレミニヨン:若干オーバークック気味。

102

ま、いっか。

103

市販のマカロン。

98

市販のミニ・テラミス。

99

お茶を出して、ちょいと疲れたな~ってベッドに寝転んだら2時間爆睡してしまい、

ゲスト達は既にお帰りになってた。ワタシゆるすぎーっ。(笑)

さて撤収!

100

お正月の準備にとりかかりましょう。

88

年末年始は忙しくなる、ニッポン主婦です。

good luck & ALOHA!

Very Merry Christmas

12月25日の燃えるような朝焼け~。

86

早朝からイイ匂いが漂うご近所さん達、ぱーりーの準備に余念がありません。

車の音がせず、しーんと元旦のような静けさ。

87

玄関掃除したよ。(笑)

どちら様も暖かいクリスマスを。

good luck & ALOHA!

eve に思う

クリスマスってきっと、12月の下旬だから盛り上がるんだよね。

街も人も慌しく年の瀬で今年も終わりだな~って、振り返る。

なんつー事を考えて、地味に二人で乾杯しますた。

思わず口から出たのは、

「オツカレさんでした、後1週間ガンバッテね」と、現実的なお話。

毎年しみじみ思うもん、今年もよ~サバイブしたなって。

ウチなんか、とーちゃん・かーちゃん零細ビジネスじゃん、

とーちゃん倒れたらオシマイなわけよ。

アタシがぶっ倒れても回らないわけで、二人元気でナンボ。

尚且つ仲悪いとダメ、明日をも知れぬ身、まさに運命共同体。(笑)

お陰様で25周年。

健康第一、呑み過ぎ注意ざます。

80

簡単にあて~。

82

アヒさらだ。

83

ローストポークはオーバークック気味だが、しっとり美味し。

付け合せは、アンチョビ・ミニポテト。

84

今日は人が来るから、若干張り切るよ。シュミレーションちう。

81

めりくり~。

85

どちら様も素敵なクリスマスを。

Good luck & ALOHA!

EVEの朝

おはよーございますって午前3時です。

まじでなんも用意してなくて、冷蔵庫は空っぽ。やべ。

本日のWhole Foods Kahalaの営業時間は午前6時から午後7時で、

明日は閉店です。急げー。

昨日は大渋滞で、恐ろしくてスーパーに行けず。

ところでハワイは現在セレブだらけだよ。

オバマさん+アベちゃん、イヴァンカ・トランプまでバカンスにお出ましだ。

ハワイ島やマウイ島の小さなエアポートは自家用ジェットがひしめいてる。

ホリデーシーズンのハワイは、ある種凄まじい。

西海岸の富裕層はマウイのワイレアやカパルアを好み、

ハリウッドセレブはカウアイ北海岸を好み、

東海岸のお金持はハワイ島のコナ地区を好む。

日本人は、やっぱオアフ島、それもワイキキがお好みのようで、

まあ確かに年末年始の客層は、正直ちょいと違うわ。

我が家も来週は1年でもっとも繁忙にて、最後の最後まで稼ぎますよ。

そー言えばさ、昨日のトップニュースになってたけど、

イヴァンカのファミリーが機内で客に恫喝されたって話。

NYから普通の飛行機に乗ったら、なんで親父のジェット機に乗らないんだよーみたいな。

セレブも大変だ。家族5人でハワイ島にバカンスらしいが、やっぱフアラライかな?

この時期コハラコーストは有名人だらけで、ミーハーには胸アツね。(笑)

あ、ここも日本の芸能人出没率高いよ。↓

77

素敵なイブを♪

旅のメモメモ・お宿備忘録 10年+

押し迫った年の瀬に何やってんだよーって話ですが、

やり始めたら、止まらなくなってしまいまして、

ブログを始めた2006年まで遡りました。

すごーく閑で、ちょいと覗いてみるか~って人が居たら、

個人的な旅メモですが、どうぞご覧ください。

宿の写真+内容はこのブログの何処かに存在しますので、

お閑な人は探してみてください。

2000年くらいまで遡ろうとトライしたのですが、

あまりにも膨大なので(2005年以前は行き過ぎた)、ギブしました。

今でも流行ってる宿もあるし、すっかり廃れた宿もあります。

なんかね、当時の事が蘇り面白いよ~。

2005年迄は外へ外へ~と日本以外に出掛けてたけど、

2006年からは1年に一度は日本に行くようになり、家族との思い出も増えました。

もう思い残すことはございません。(笑)

☆一挙にどぞ
http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/category/yado/bibo

2016

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22032

2015

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/15940

2014

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/10815

2013

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22509

2012

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22513

2011

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22546

2010

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22563

2009

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22573

2008

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22586

2007

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22606

2006

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22620

2005 (おまけ)

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22644

2004

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22670

2003

http://blog.locomohawaii.com/pis/archives/22693

Have a nice trip!

05

2017年も行くよ~。

good luck & ALOHA!

悲報・ジャパンレールパス 

在外邦人向けの乗り放題JRレールパスが、

2017年3月31日をもって販売中止になると聞き、

落胆したのは私だけではあるまい。

日本のパスポートで海外の永住権のステイタスの場合はNGで、

日本以外のパスポート保持者が日本に短期滞在目的のみ対象可能となる。

まあ確かに1週間JRグリーン乗り放題38,880円って、めっさお得だが、

我々のような在外邦人をないがしろにするってどーよっ。

日本政府はわかってないな~!

観光立国を目指しているなら、尚更じゃないの?

海外に住んでいるからこそ、日本の良さを世界にアピール出来るし、

じゃんじゃん外貨も落とせるじゃん。

いいよ、もう温泉泊まってあげないよっ!

って言うか正直な話、そろそろ潮時かな~って思っていたのも事実。

ちょっと行き過ぎてしまった感あり、最近はそこまで訪れたい宿も見つからず、

相方なんて「もう東京だけでイイよ」とか言ってるし。

この20年余り、行ったな~。北から南までJRが在れば何処へでも行った。

鉄道トリップ最南端は鹿児島かな~。単に九州新幹線乗りたくて。

08

二人には珍しく雪の写真@北海道、もちろん鉄子の旅。

09

在来線の旅、楽しかったな。って今、東京~函館のグリーン料金を調べて驚いた。(笑)

10

ぶっちゃけ、レールパス無かったら途中下車してない場所って多々ある。

11

温泉があれば、何処へでも行った。

14

ここなんか、もろ北陸新幹線のついでって感じでした。

12

ところで3月31日に購入すると、日本での引き換えは3ヶ月間有効なので、

ぎりぎり6月30日まではOKなわけ。

ってことで、ジャパン行脚の旅は来年の新緑シーズンで一旦終了。

これからはポツポツ静かに、国内線を駆使して飛ぶのも良かろう。

相方だけレールパスで、アタシだけ正規料金支払うのも悔しい。

そんな夫婦も多いのではなかろうか~?

しかし、あのラクさを知ってしまうと、チケット購入するのなんてアホらしい。

たった一駅でもグリーン乗るし、そもそも運賃を知らないから、度肝を抜かれそう。

☆長らくお世話になりますた。

0111

どちら様もイイ旅を♪

13

さて最後に乗りまくるぞー。(笑)

PS>ここ数年レールパスを引き換える際に、チェックが厳しくなってたでしょ。

本当に海外に住んでいるのか、電気や水道料金のインヴォイスを見せろとかって。

日本在住日本人で永住権持ってる輩が乱用したのが一因ではあるまいか?

good luck & ALOHA!

ハワイ・行く店来る店

今年も数え切れぬほどの出店があり、消え往く店も多かったハワイ飲食業界。

最近もっとも気になったのは、

①アラモアナのマグノリア・ベーカリー&カフェでしょうか。

ご存知NY発祥の行列の出来る店は1年でクローズです。

ワタシは一度も行くチャンスありませんでしたが、

あまりの接客の悪さを嘆くブログ記事を拝見した記憶があります。

ハワイって有名無名に関係なく、ビジネスの難しい場所だなと改めて思います。

メインランドから鳴り物入りで出店しても短命な例、死ぬほど見て来ましたから。

②在住ブロガーさん達の記事によれば、アラモアナの串やさん「波花」も閉店だそうで。

ここも確か今夏オープンしたばかりででしたが、行くチャンス無し。

個人的にあそこは商売難しそうなロケーションだと思いますが、Ryujiさん頑張ってるね。

③もっとも惜しまれての閉店と言えば、やはり「八景」さんでしょうか。

最近は伺っていませんが、おでんの出汁が丁寧で好きでした。

場所柄ツーリストは行かないロケーションですが、残念ですね。

④そー言えば、焼き鳥グラッドも閉店だと、惜しむ声が聞こえてきますが、

私たちは未踏なので、なんとも言えず。

⑤モダンホノルルのモリモトは閉店しましたが、ワイキキのホテルに移転です。

パシフィックビーチホテルは大規模リノベで生まれ変わるので、ちょっと楽しみ。

⑥アラモアナのロンギーズも閉店しちゃったね。残念。

でも真ん前にコンド建ってビュー無くなったから、同情するわ。

☆話題のワイキキ横町にトライするべく、行ってみました。

が、串かつ屋にはリカーライセンスが無くて、ビールも置いてなくて、

お持込もNGって言われ、お茶で串カツはカンベンで、あえなくギブ。

125

☆真横のお好み焼きやはビアありましたが、メニュー見て去りました。

126

隣の寿司バーは午後5時からのみということで、こちらも去りました。

ワイキキで食べるのなんて、おそらく数年振りかと思いますが、

なんだか相性悪しで足が遠のきます。

まだソフトオープンなのかな?ぶっちゃけ、全然ヤル気が感じられず、不思議な一角でした。

☆やっぱ我々は、カイムキ周辺かな。(笑)

127

そうそうアラモアナの白木やの屋台村とか、どうなってるのかな?

オープン時は行列が出来たとニュースで見たけど、未踏です。

って言うか、ハワイではほぼ外食無し暮らしなので語れません。

最近オープンした鮨屋は二人で$1,000とか、クレイジーで我々には無理ぽ。

正直言って今年(も)我が家がもっとも貢いだ店と言えば、

TamurasとWhole Foodsでしょう。ざっくり5桁半ば。ハワイはお高い。

よって日本では値段見ないで買い物します。(苦笑)

それでは皆様、来年もグッドラック!

2016検索ワード

もう数ヶ月も管理画面の調子がイマイチで、

秘かに楽しみにしていた1週間の検索ワードが全く見れず、

ブログも本家サイトも月間トップ10のみ表示されている。

両方とも代わり映えしない感じの不動ワードなので、

ちょっと面白くないけど、年末なので一応〆ますね。

不思議なもので、自分としては思い入れの無い宿が人気のようで、

それだけ安定した集客率と言うことでしょうか。

①「ハワイ 平均年収」

これは毎年堂々第一で、それだけ人々の興味が集中してる証拠。

ちょいと調べれば、ハワイの平均世帯収入とか出て来ますが、

ここんとこハワイはばぶってるから、毎年+5%あげあげ結果が報告されてます。

最新の国勢調査は一世帯辺りのホノルル平均年収は全米第3位で、ざっくり800万円以上です。

オアフと言っても広いですが、30%以上が1000万円以上稼ぎ、

6%が2000万円以上の収入だそうで、(※ざっくり$1=100円で計算)

それだけ物価高ということです。来年は更に上昇することでしょう。

ちなみにホノルルは13世帯に一軒(7.7%)がミリオネアで、ざっくり1億円です。

右を見ても左を見てもオカネモチだらけで、ホームレスも増え続けていて、完璧格差社会です。

ハワイ州はメリーランドに続き全米で2番目にミリオネアが多い州だとレポがありましたが、最新はどうでしょう。

最近の米本土及び日本からの移住者はスーパーリッチなファミリーばかりで、客層重視の高級店が目立ちます。

②なんだろ、この安定した人気。正直、不思議だ。

ほぼ記憶も思い入れも無いが、宿部門常に1位の検索。

01

③やはり首都圏から行き易さが魅力かな。

そこまでスペシャル感は無いが、リノベして見事に蘇りました。

06

④「ハワイ 移住 後悔」

人は成功話より < 失敗話を好むもんだって、ホント。

でもさ~、考えてみてよ。

ブログなんて盛ってナンボ、自慢してナンボの世界じゃん、

そこで後悔してます~って自虐ネタは珍しいでしょ。

ハワイに移住して後悔しまくり~みたいなブログあれば人気出ると思う。

レストラン経営で失敗して夜逃げしたなんて話ゴロゴロしてるじゃん。誰かブログやれば?

⑤個人的に好きかと訊かれたら、正直わからないと言いつつ、

過去に3度は行ってるから、やっぱイイ宿なんだろうなぁ。

宿造りが上手なプロだと一種リスペクト、宿業界はとても難しい世界だけに稼働率キープはスゴイ。

03

⑥自分で言うのもなんだが、きれいな写真が撮れたと思う。(未だにデジイチ持ってないが)

素人が自腹切って楽しみ、それが伝わると、集客に繋がる。

プロの盛り写真にはイマイチ惹かれない。これホント。

最近のナンとかキュレーターやコンシェルジュって平気で素人の写真や文章ぱくって、

実際に泊まってないライターばっかだもん。shame on you!

プロを名乗るなら自腹切って泊まり歩くべし。アッシなら借金してでもやるね。

04

⑦もう一度行きたい宿では無いが、一度は行っておくべしと。

トータルでよく出来た宿だと思う。正直、ちょっと旬は過ぎた感あるけど。

05

☆ちなみに年間もっともアクセス数の多かったページはプリンスヴィラ軽井沢でした。

そー言えば今年の秋はキャンセルして行けませんでした。来年は半額なら連泊します。

07

このブログ見てるのは首都圏在住者が多いから、ちょっと偏ってるかも。

って言うか、みんなハワイのリゾートに興味無いのね。(笑)

トップ10にハワイのホテル皆無やん、まーイイけど。

☆おまけ:先日ひらまつの会長が「資産1億円以上の客層がターゲット」と言っていたが、ハワイでこのレベルなら3倍くらいの料金じゃないと、採算取れないのではあるまいか~。いや、まじで。

181

それでは、来年も温泉行くよ~。

母が元気なうちに、20軒くらい行くよ~。

Have a nice trip!

どちら様もイイ旅を。

Katsu Midori Sushi

オープンほやほや~のお寿司やさんです。

プリンスホテル内にて。

100

ロビーは現在リノベ中。

101

東京近郊でりーずなぼーな回転寿司で有名な支店です。

102

清々しく、すっきりとした店内、カウンターは10席。

103

あら、想像よりちゃんとしてる。(失礼)

123

お疲れ~(って、疲れませんが)

104

プロヴァンスのロゼ。

105

ランチ握り$35をいただきました。

まずは中トロから~、シャリの感じも握りの空気の入り具合も、ネタもイイわ~。(驚)

106

大トロ。

107

ハマチ。

108

ホタテ炙り。

109

炙り鯖棒寿司(別注)相方感激。これはハワイでは無いレベルね。

110

サーモン炙り。

111

あなご。

112

モロカイ・シュリンプ。

113

コナ鮑もいただきましたが、写真無いね。

蟹+エッグ。

114

米沢牛炙り寿司、蕩けます。

115

いくら。

116

バフン海胆。

117

ネギトロ。

118

相方は+$5で天蕎麦。かりっと旨しだったそう。

119

別注でトロタク。

120

バニラアイス。

121

あんみつも所望。

122

長らくサントリーで握っていた板さんが担当でしたが、

ホノルルで、このお値段はありえませんって。

私達の知る限り、MAXコスパのスシバーです。

どうやってこの値段で出来るのか、不思議な域。(まじ)

隣に座った在住日本人も「どーしてこんなに安いんですかー」って訊いてた。

だって、本当にお高いんですもん@ハワイの寿司や。

ここは支払いの際に思わず「安っ!」と二人同時に。(笑)

日本くらいの値段で日本くらい美味しく、納得です。

次回は午後5時からのアラカルトいってみましょ~。

ふー満足です。

124

この場所でこのクオリティー、ずっと続けば最強です。

次回から昼呑みは、ここに決定!

good luck & ALOHA!

aloha from hawaii

おはよー、相方がシェラトンから画像を送って来た@6:45AM.

砂で作ったアートです。

sheraton2

びみょーにかわいくない。(笑)

亀、だそうです。しかし絡みにくい写真だ。

kame

どちら様も素敵なパーリーシーズンを!

good luck & ALOHA!