just not meant to be
ドタキャンされた時に「ご縁がありませんでしたようで」って言ったら、
お得意のフレーズだねって相方に指摘された。
まあ確かに口癖っちゃ、そーかも。
キャンセルしたりされたり、
ホテルやエアが取れなかったり取れたり、
不動産のオファー通らなかったり通ったり、
学校や仕事が決まったり決まらなかったり、
まあ色々ある度に、縁が無かったなと最速で諦める。
無理に追い求めてもダメダメ。
次行ってみよーハイお次って。
Let’s move on! おーいえい。
no rain no rainbow ~ no wine no lifeってことで1杯やりましょ。
で、反対にこっちから縁切りたい場合もあるじゃん。
えーっとね、今ちょっとアホな事考えたよ。
ものすごく嫌いな人とか会いたくない人から、
シツコク追っかけられてストークされた場合、これってどうかな。
(注:その病で苦しんでいる方が居て不快なったらすみません。)
例えば電話があったり街でバッタリ遇うとして、
「えーっと、どちらさんでした?
ごめんなさい、最近どうも若年性認知症と診断されまして・・・」
アンタなんか知らんわってダメかね?
しょーもない事考えて、すびませんっ。
日本語の「縁」にあたる言葉って英語には無いんだよね。
fate, chance, relationship, tie…どれもイマイチでしょ。
☆おまけ:アメリカ人の好きなフレーズだよん。
We are meant to be together
一緒になる運命だったんだよね~って、勝手に惚気ろ。
逆バージョンで逃げモードな時は、
we’re Just Not Meant to Be Together
ただそんな運命じゃなかってことでアトヨロ~。
まあbe meant to beって「運命」持ち出されたら、負けるわ。
しかし理屈っぽいアメリカ人が理由も問わずに、
ハイさいなら婚約解消なんて素直に納得するかね?
アッシなら、憤死するね。
「ご縁がありませんでしたようで」って、
お見合いや就職活動で言われたら、ヤダな。
だって断られた理由めっさ知りたくない?
やっぱアレな人ですかね。
そんじゃ又。
素敵な週末を、アロハ。
☆お見合い話を断る際に「占い師に反対されたので」って言った友人が居た。
干支がどうとか方角が悪いって、意外に日本では通用するらしい。
あ、そー言えば、大学生の頃一度だけお見合いしそうになり、ドタキャンして親戚のオバサン怒らせた事あるわ。
ご縁がありませんでしたようで~きっとその方は幸せに暮らしていることでしょう。メデタシ。
$-Yen
ちょっと今朝の何これ。円安から急激な円高のフリっぷり。
日本が連休だからって、思い切り弄ばれてるじゃん。
めっさ仕込み満開じゃん。
円急上昇、1年半ぶりの106円台でっせ。
でもまあ、日本人ツーリストにとっては朗報=ハワイ観光業にとってもOKでwin-win。
ワイキキのお土産屋さんは嬉しいだろうな。
だって円安で売り上げ激減で潰れそうだって嘆いてたもん。
みんな、じゃんじゃん外貨落として行ってね!
エンジョイしてね!
素敵なバカンスを。
Good Luck & ALOHA
☆呟き:個人的に円高大歓迎です。100円くらいまではOKです。
(と、ツアー関係者も不動産屋さんもブランド店も思っていることでしょう)
なんせハワイ経済がリーマンショックから逞しく蘇ったのは、急激な円高ドル安のおかげですから。
あの強引な政策が無ければ、今頃どの業界もぼろぼろ総崩れだったと思いますよ。
が、100円切ると、日本に行く気しないなぁ。スイートも温泉も無理ぽ。
でもね、クリントンもトランプも米経済の為にと虎視眈々で、
思い切り円高ドル安やでーって意気込みで、一時的にスゴイ事になりそう@大統領選後。
どうなるかな~。nobody knows オリンピック後にドル高になればえーわ。
我々の老後がかかってるでー。しっかりしてや。
アッシの素人予想:来年頭にかけて80円台、その後じっくり150円台を目指す。
きゃーっ、人生ジェットコースター!4年後が楽しみじゃ。
Everything comes to those who wait
ニッポン黄金週間のハジマリです。
今年はMAX10連休で国内外の旅行に出掛ける人が、過去最高だとか。
海外渡航先はトップ3がアジアで、ハワイは#4だったかな。
初夏のホノルル~。
でもねニュースで見たけど、30%の人達が3連休でカレンダー通りなんですって。
そんでもって半数の人達が「おうちでゆっくりする」って答えたそう。
その他が外食とか日帰り旅や温泉1泊で、近場でゆったりってことね。
わかるわ~、ワタシも日本に住んでいたら、おそらくず~っと家に居ると思う。
二人とも混雑してる場所が苦手なんで、旅行もローシーズン狙いだし。
貿易風びゅん。日本人ゴルファーかな。W
ほれ、基本「ずぼら・ぐーたら・がさつ」なダラ奥だけに、
10連休も家でずーっとワインでも呑んでいるのではあるまいか~。
っつか、誇張無しに、自分ほど何もしない人って珍しいかも。
めんどーな事が苦手でアレなんで、ぼ~っとしてるのが好き。
が、しかし、中には血迷った人が居て、
「やり手」とか「パワフル」とかたま~に言われる。
そりゃおかしーでしょって、さすがに言い返しましたけど。
「うちらがやり手なら、ハワイ中の日本人全員が成功者だよ」って。まじで。(笑)
今日も晴れるよ~。みんなハワイに来てね♪
行動半径5マイル以内でちっさーく生きてるアッシです。
カハラモール~郵便局~銀行=聖なるトライアングル。
めったに外出しないだけに、ここで出会った人には、稀有なご縁を感じます。
こんな引っかかりの無い視野狭小ブログ、毎日覗きに来る人が居るのが不思議です。
あ、ここ見ると安心するって言われましたわ。
おそらく褒め言葉じゃないと思うが、張り切ってないからでしょね。
Everything comes to those who wait
果報は寝て待て、棚からカネモチ。(笑)
それでは皆様、ごゆるり昼寝で素敵な連休を。
Good Luck & ALOHA!
☆おまけ:昭和な女としましては、意外に面白く読めました。
石原さん、ちょっと個人的な思い入れが注入しちゃった筆感ありますが。
角さんって、やっぱ国民に愛された政治家だよね。にしてもアメリカこえーっ。
MAX成り上がりは遠くから眺めるには興味深く面白いが、近寄ると火傷しそう。
さてドンキにオープンしたばかりの、ブックオフに売りに行くか。
アンチョビポテト&モテ期とか
昨日のイトイさんの毎日エッセイで、
人生の中でいつの時代に戻りたいかと訊かれても、
全くわからないが、
いつの時代に戻りたくないかと訊かれたら、
割と簡単で、子供の頃には戻りたくないと言える・・・
みたいな話があったが、ワタシも子供時代はヤダな。
ピンポイントで言えるが、小学1年~4年生の頃には、
3億円貰っても戻りたくない。
人生でもっともパッとしてなかった4年間だった気がする。
まず給食が苦手で食べられず、独りだけ弁当持参で浮きまくった黒歴史がある。
お勉強にも身が入らず、運動も嫌いで、これと言って取り得も無く、
子供特有のくりっとした可愛さも無く、イマイチな小学生だったのではあるまいか~。
が、何故か小5の夏休み後から潮目が変ったと子供心に感じた。
その頃の日記を読むと、activeにスポーツクラブや生徒会にリア充っぷりで、
突然リーダー気質になり、先生のウケも良好そうで、
若干容姿にも自信が芽生え勘違いするお年頃で(笑)、成績も上昇気味。
中学~高校は本当に楽しくて嫌な事が全く思い出せないし、
その後もイイ気になり過ぎて、ちょっと調子に乗り過ぎた時代が続く。(アホ)
自分にとって学校って基本的に好きな場所で、給食以外は嫌な思い出が無い。
今となっては信じられぬ話しだが、子供の頃はほぼベジタリアンで、
特に外食がダメだった。
スパゲティもラーメンもピザも焼肉も食べられなかった。
だから10歳くらいで最初にラーメンを完食出来た時は、
ものすごく嬉しくて親に報告したことを覚えてる。
他の人達が食べてるものを一緒に食べられるって、妙な自信になった。
いやホント、今となっては信じられない話だが。
昨日は相方のリクエストで、アンチョビ+レッドポテト18番。
よく訊かれるんですわ、上手くいかないのは何故って。
それはね、オイルの温度が高すぎるのでは?
揚げるのでは無くて、低~中温で「煮る」感覚でどぞ。
それから若干焦がし気味の方が美味しいです。
皮が生シッロイ出来上がりだと、イマイチです。
イタリア風カツオのたたきも作りました。
日本のカツオ、旨し。
人生に「最盛期」は3度あると言われているが、どうかな~?
後1回くらいは、なんか知らんが潮目変った「ラッキー」みたいな事ってあるのかな。
いやモテ期も人生で3度あるんでしょ。
確か編集の中瀬さんの言葉だったかな、
女性の一生は15歳の頃の立ち位置で決まるって。
例え後天的に努力してモテルようになったとしても、
15歳当時にぱっとしてないと、異性からナメラレテしまうと。
なんかわかるような感じもするが、いかがでしょか?
good luck & ALOHA!
☆おまけ:アナタがモテ期と感じたのはいつですか?
・19歳/20歳…10%
・22歳…8%
・21歳/23歳/24歳…7%
・17歳/18歳/25歳…6%
・15歳/16歳…4%
だそうです。
まあ冷静に考えて、15~25歳でモテナイ人って居るの?
会う人全員が自分のこと好きになる!って、自信過剰なお年頃ちゃいます?
ぴちぴちキラキラ、モテ期をエンジョイしてね♪
しかし「モテ期=結婚適齢期」なんじゃろか?わからん。
だとしたら、年がら年中再婚離婚再婚を繰り返すアメリカ人は、一生モテ期じゃん。