アンチョビポテト&モテ期とか
昨日のイトイさんの毎日エッセイで、
人生の中でいつの時代に戻りたいかと訊かれても、
全くわからないが、
いつの時代に戻りたくないかと訊かれたら、
割と簡単で、子供の頃には戻りたくないと言える・・・
みたいな話があったが、ワタシも子供時代はヤダな。
ピンポイントで言えるが、小学1年~4年生の頃には、
3億円貰っても戻りたくない。
人生でもっともパッとしてなかった4年間だった気がする。
まず給食が苦手で食べられず、独りだけ弁当持参で浮きまくった黒歴史がある。
お勉強にも身が入らず、運動も嫌いで、これと言って取り得も無く、
子供特有のくりっとした可愛さも無く、イマイチな小学生だったのではあるまいか~。
が、何故か小5の夏休み後から潮目が変ったと子供心に感じた。
その頃の日記を読むと、activeにスポーツクラブや生徒会にリア充っぷりで、
突然リーダー気質になり、先生のウケも良好そうで、
若干容姿にも自信が芽生え勘違いするお年頃で(笑)、成績も上昇気味。
中学~高校は本当に楽しくて嫌な事が全く思い出せないし、
その後もイイ気になり過ぎて、ちょっと調子に乗り過ぎた時代が続く。(アホ)
自分にとって学校って基本的に好きな場所で、給食以外は嫌な思い出が無い。
今となっては信じられぬ話しだが、子供の頃はほぼベジタリアンで、
特に外食がダメだった。
スパゲティもラーメンもピザも焼肉も食べられなかった。
だから10歳くらいで最初にラーメンを完食出来た時は、
ものすごく嬉しくて親に報告したことを覚えてる。
他の人達が食べてるものを一緒に食べられるって、妙な自信になった。
いやホント、今となっては信じられない話だが。
昨日は相方のリクエストで、アンチョビ+レッドポテト18番。
よく訊かれるんですわ、上手くいかないのは何故って。
それはね、オイルの温度が高すぎるのでは?
揚げるのでは無くて、低~中温で「煮る」感覚でどぞ。
それから若干焦がし気味の方が美味しいです。
皮が生シッロイ出来上がりだと、イマイチです。
イタリア風カツオのたたきも作りました。
日本のカツオ、旨し。
人生に「最盛期」は3度あると言われているが、どうかな~?
後1回くらいは、なんか知らんが潮目変った「ラッキー」みたいな事ってあるのかな。
いやモテ期も人生で3度あるんでしょ。
確か編集の中瀬さんの言葉だったかな、
女性の一生は15歳の頃の立ち位置で決まるって。
例え後天的に努力してモテルようになったとしても、
15歳当時にぱっとしてないと、異性からナメラレテしまうと。
なんかわかるような感じもするが、いかがでしょか?
good luck & ALOHA!
☆おまけ:アナタがモテ期と感じたのはいつですか?
・19歳/20歳…10%
・22歳…8%
・21歳/23歳/24歳…7%
・17歳/18歳/25歳…6%
・15歳/16歳…4%
だそうです。
まあ冷静に考えて、15~25歳でモテナイ人って居るの?
会う人全員が自分のこと好きになる!って、自信過剰なお年頃ちゃいます?
ぴちぴちキラキラ、モテ期をエンジョイしてね♪
しかし「モテ期=結婚適齢期」なんじゃろか?わからん。
だとしたら、年がら年中再婚離婚再婚を繰り返すアメリカ人は、一生モテ期じゃん。