雲仙宮崎旅館
と言う名とはウラハラなモダンなロビーエリア。
事前情報無しでてっきり日本旅館だと思い込んでた相方は驚き。
*
*
*
昨年末リニューアルの老舗宿。
*
*
*
美しい庭園を望む。
*
*
*
ラナイから~宿所有の地獄の数々@正面・噴煙上る山。
*
*
*
verticalなロビーエリアから~す~っ続くhorizontal setting.
建築家夫妻はドイツで活躍したカップルで日本では住宅デザインが有名ですが、
オーナー氏が作品に一目惚れで依頼したそうな~。
*
*
*
美空ひばり氏のサインなど。
*
*
*
冷静に考えて泉質に期待せずにはいられぬロケーション。
*
*
*
4階ゲスト用ラウンジ。
*
*
*
コーヒーやスナックやマガジンなどコンプリ。
*
*
*
アルコール類も充実で至れり尽くせり。
ほぼ満室の繁忙期のはずですが、館内はしーんと森閑、天井高で風音が響く大人の宿でした。
読書備忘録
Die with Zero
【人生で一番大切なのは、思い出をつくることだ。】
*
*
簡潔明瞭・内容の90%は肯定ですが特に頷いたのは、
●今しかできない事に惜しみなく金を使え
●金の価値を最大化できる年齢は「26~35歳」
●健康は金より重い
●金の価値は加齢とともに低下する
●死後の寄付は非効率すぎる
●資産のピークは「金額」ではなく「時期」で決める
●年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化する
●資産を減らすポイントは45~60歳
*
*
ルール8:【45~60歳に資産を取り崩し始める】
【あなたの体は、間違いなく、衰えていく】
(自分にとっても)70歳に取り崩し始めは遅過ぎです。
子供の頃から不思議でした。
どうしてみんな遣いきれない程、お金いっぱい遺して死ぬのだろうかと。
実際周りを見渡しても、
亡くなった時の総資産残高が人生最高額って珍しくありません。
*
*
「もう$1も稼ぎたくない」と40代でリタイアした知人が居るけど、
そういう人に限って寝てる間も資産はどんどん増え続けているもの。
もしや資産は増やすより<使う方が難しいのではあるまいか。
投資や起業の指南本は掃いて捨てる程あるが、使う側は意外に少ない。
資産家の慈善団体への寄付やNPO非営利設立は、ある種捧げる側が救われる。
ゼロで死ねる人って稀有だが、終活本として興味深く拝読した次第。
【あなたは喜びを先送りしすぎている】
★★★★ good luck.
どちらかと言うとアラカン婆さんより<10~20代の若者向けかも。(笑)
海街冬紅葉
Dec 4,アサンポ。
*
*
*
8 am, 修学旅行生もインバウンドも皆無でひっそり。(おそらく朝食タイム)
*
*
*
冬紅葉は2020年12月から4度目ですが、
*
*
*
今年は暖冬ゆえ色付もひとつ。
*
*
*
現時点で7~8分くらい。
*
*
*
毎回同じ場所からぱちり。
*
*
*
水盤・御足さま。
*
*
*
平日のアサイチは喧噪とは無縁。(ライトアップは10日まで延長)
*
*
*
本日の海街地方は快晴。
*
*
*
まるっと3年ありがとう。
*
*
*
すこぶる味わった・楽しかった。
*
*
*
今年もつつがなく終わりますよう。
*
*
*
穏やかな師走に感謝。
*
*
*
江ノ電から富士山くっきり。
*
*
*
温暖過ぎてコートを着る気がしない12月。
*
*
*
ぽかぽかっ、今週は20度ですって。
どちら様も素敵なホリデーシーズンを。good luck.
retreat creek signature suite sauna
と言う名のお部屋はクリーク棟コーナーに位置しておりました。
*
*
*
BBQしたくなる広さのラナイ。
*
*
*
玄関横がキッチン。
*
*
*
キッチンからリビング。
*
*
*
コーナールームは陽当たり宜しく、平屋・147平米。
*
*
*
ラナイ奥はガーデン棟、植樹が進めば緑の塀になるはず。(未だオープン一か月)
*
*
*
緑生い茂る夏季だと雰囲気違うことでしょう。
*
*
*
奥がベッドルーム。
*
*
*
~からのスパエリア。
*
*
*
大き過ぎて湯溜めに時間かかるバスタブ。
*
*
*
サウナでととのいました。
*
*
*
サウナ~水風呂も完備@無限ループの相方。
このタイプのお部屋は一部屋のみなので又もやドタ出。(予約が取りずらいのが玉に瑕)
*
*
*
Wシンク+シャワー、トイレは2か所。
*
*
*
極楽温泉・かけ流しではありませんんが温度管理が秀逸。
*
*
*
おまけ:キッチンがあるので信州牛キノコ鍋セットをオーダー。
*
*
*
オツマミ小鉢類。
*
*
高原でいただくお刺身イケました。
*
*
*
ぼなぺていっと。
*
*
別荘ちっくでロングステイにイイかも。
東急系は来年も素敵なVIALAが開業するようで楽しみです。
博多 鮨まつもと
見知らぬ土地でイチゲンサンなので居心地良さそうなお店を選びました。
午後5時@例の如く一番乗り、写真快諾。(と言うかインバウンド勢撮りまくり+質問攻め)
*
*
*
秋の前菜、これはワインでしょう。
*
*
*
いただきましょう。
*
*
*
白子。
*
*
*
鰹。
*
*
*
おまかせで中トロから、シャリは赤酢。
*
*
*
クエ。
*
*
鯵。
*
*
*
バフンウニ・アオリイカ。
*
*
*
銀鱈・西京焼き。
*
*
*
漬け鮪。
*
*
*
雲丹お好きですか?→烏賊雲丹アゲイン。
*
*
*
ノドグロ・イクラ。
*
*
*
金目鯛・鮑蒸し。
*
*
*
大トロ。
*
*
*
車海老。
*
*
*
茶碗蒸し。
*
*
*
穴子。
*
*
*
とろたく・ネタONネタ、雲丹好きですが。(笑)
*
*
*
カステラ。
最期まで爽やかに快走、安定のお味と対応、御馳走様でした。
*
*
*
気さくな大将の会話も楽しく寛いでいただきました。
赤坂が本店・ぱきっとした江戸前が博多に出店 good luck.
VIALA 熱海伊豆山
signature suite poolと言う名のお部屋、リビングは至って普通の95平米。
ハイシーリングがイイね。(By相方)
*
*
*
和室。夏休みは家族連れで賑わいそう。
*
*
*
ベッドルーム。
*
*
*
デイベッドの裏がバスルーム。
*
*
*
ゆったりダブルシンク、トイレは2か所。
*
*
*
シャワー・温泉露天風呂・プール、す~っと抜ける動線イイね。
*
*
*
初島に上陸したくなりました。
*
*
*
日本でプライベート・プールは有難く感じます。サウナが在れば尚よろし。
*
*
*
残念ながらサンセットは拝めないロケーション。
*
*
*
カジュアルな東急ハーヴェスト系はファミリー向けホテル。
対してお隣にオリックス系高級宿が来週開業なので楽しみです。good luck.