サ活@睦月
温水と言えども真冬にプールを利用する物好きは珍しいのでは、
との予想に反し、なんとも御盛況でした。(マジ)
*
*
*
スチーム・ハーブ・ドライと3種に狂喜サウナ―。
*
*
*
~からの冷ジャグジー。
*
*
*
~からのインサイドプール。
*
*
*
~からのラッププール芦ノ湖ビュー。(ぬくぬく30度)
*
*
*
~からの♨。
*
*
*
こじんまり露天。
*
*
*
まったり湯上りエリア、開業2か月余りで何処もかしこもぴかぴかっ。
*
*
平日の客層では珍しく若いカップルが目立ってました。
(フダンワリタイアゾクオオシ・笑)
*
*
*
逆流ジェットで泳ぎ鬼リピ無限で御満悦オジサン、V系列では過去イチ気に入ったそう。
御自愛くださいませ~。
slow starter
毎年恒例・1st quaterはエンジンかからず、既に3週間経過。
2025・初日の出。
*
*
わらわら一体何処からこんな人々がと、毎年おののく。
*
*
*
初・寿司。
*
*
*
駅前のりーずなぼーなお店。
*
*
*
前を通る度に行列なので気になっていました。
*
*
*
相方は地魚握り。
*
*
*
巻き具が楽しい上盛り2400円なり。
*
*
*
次回は折り詰め持参でと意見一致。
*
*
*
~からの、初・泊まり。
*
*
*
犬部長、今年もお世話になります。うむっ。
*
*
1月上旬とは思えぬ陽気で、もしや我々は寒さに慣れたのかも。
2nd quaterは生気を取り戻し、3rdはスルー、4thはヤル気全開150%にて、
今年もぼちぼちまいりましょ。
*
*
*
PS>ガンバラナイテヌキオセチツクッタヨ。(単なる酒のアテ)
good luck.
2024 お宿備忘録
今年は近場のお気楽ショートトリップ、熱海・箱根・伊豆がテッパン。
年末恒例だだっと振り返り〆ます、お閑な人はどぞ~。
2月:VIALA箱根翡翠、初♨は小春日和の仙石原。
*
*
*
3月:嵯峨沢館☆急に思い付いて20数年振りの再訪。
*
*
*
4月:おとぎの宿 米屋☆母と親子旅・トゥルトゥル美肌の湯。
*
*
*
6月:Hotel Keyforest Hokuto☆ 過去イチ大露天 Ayus Villa Misen。
*
*
*
6月:BYAKU NARAI☆村ごとまるっとタイムスリップ奈良井宿。
*
*
6月:ふふ旧軽井沢 静養の森☆新緑の雲場池・至極ロケーション。
*
*
*
6月:花仙庵 仙仁温泉 岩の湯☆ず~っと訪れたかった里山隠れ宿。
*
*
*
7月:下田蓮台寺温泉 清流荘☆かけ流し温泉プール・40年振り再訪。
*
*
*
7月:LOQUAT 西伊豆 別邸スイート勝呂邸☆至れり尽くせり古民家ヴィラ。
*
*
8月:パインズコテージ八ヶ岳 トゥースラ☆ひまわり市場にハマる避暑3泊。
*
*
*
8月:The Okura Tokyo☆インバウンド勢強力ながら静謐さをキープ。
*
*
9月:恒例お里帰り31 nights☆ツーリスト気分満載でハワイ再発見。
*
*
10月:VIALA 鬼怒川渓翆☆メゾネット内外2か所の♨相方お気に入り。
*
*
*
11月:あわら温泉 光風湯圃 べにや☆もう一度泊まりたい北陸ど真ん中テイスト。
*
*
*
11月:金沢料亭 山乃屋☆東茶屋街を見下ろす魯山人ゆかり宿。
*
*
12月:VIALA 箱根翡翠☆師走の箱根合宿・家族で再訪。
*
*
12月:伊良湖温泉 和味の宿 角上楼☆ねっとり三河湾の天然トラフグ三昧。
*
*
*
12月:熱海 伊豆山 佳ら久☆熱海〆旅。
毎年のことですが、秋~冬にかけてのベストシーズンに弾けてますね。(笑)
*
*
どれもこれも心に残るお宿でした。
来年も楽しく・美味しく・ゴキゲンさんの旅を、
行きたい時に行きたい場所に行きたい人と行けるうちに。
good luck.
熱海・伊豆山 佳ら久
最上階8階のフロント。
*
*
*
正面に初島~大島。
*
*
*
チェックイン後の3時過ぎから夕方にかけてのラウンジは御盛況。
*
*
*
大らかなフリーフロータイムは女子旅好みだと想像していましたが、
若いカップルから~我々の親世代(80代)まで幅広く様々な客層。
アジアからのインバウンド家族も目立ちましたが、
レールパスを駆使しての♨巡りに最適な熱海・箱根は繁忙が途切れません。
*
*
*
生ビ2杯いただきました。
カフェラウンジがもう一か所あり、そちらも朝から夜まで利用者多し。
(アルコールに興味無いゲストにとっては、6Fの方が寛げるかも)
*
*
*
お部屋はシンプルな約50平米。
*
*
真下にさがみやさんを臨む。
*
*
*
すっきりベッドまわり。
*
*
*
リノベ物件ではなく真っ新築なので空調が気持ちイイ。(By相方)
*
*
*
シングルシンクからシャワールーム。
*
*
*
24HR滔々と流れていました。(かけ流しではありません)
*
*
*
2種のサウナにハマり、湯上りスペースにもドリンク満載。
*
*
*
泳げるくらいの深度の浴槽。
午後1時半の熱海駅お迎え、2時チェックイン・12時アウト、
お部屋ドリンク全てコンプリ、3時から翌11時までのフリーフロー、
あるべきもの全部揃え・やるべきこと全てやった感伝わる、
強羅に続くホテルライクなお宿の稼働率は高め安定と予想。
あっさり・さっぱり・妙な色気(笑)が皆無なので、女子旅にうってつけです。
good luck.
※清掃終了時に撮影。
師走の熱海鮨
例の如く一番乗り、湯上り♨リラックス。
*
*
*
早い時間は貸し切り状態でラッキー、気兼ねなく撮ります。(笑)
※ここの作務衣風館内着は浴衣より◎。
*
*
*
おつです~(疲れてないけど)@二人忘年会。
*
*
*
山かけ&サービスの泡。
*
*
*
クエ・真鯛。
*
*
*
しじみ茶碗蒸し風。
*
*
*
香箱。
*
*
*
白子昆布〆。
*
*
*
炙りでした。
*
*
*
ぶりしゃぶ・スキヤキ風。
温泉卵+鰤=相方がインスパイアされて、早速家で再現してました。
*
*
*
鮑・揚げ。
*
*
*
オマカセ握り8巻。
シャリコマ@アラカン夫婦には丁度イイ模様。(もう一生お肉食べない気がする~)
*
*
*
桜海老卵焼きで〆。
*
*
*
デザートはテーブル席にて。
*
*
*
今年最後のお鮨、御馳走様でした。♨⁺鮨💛
*
*
*
相方は呑み足らない様子なので、
*
*
*
ラウンジでハイボール2杯いただいたそう(コンプリ)。
あとよろ~ワタシはお先におやすみなさいませ~。
ぐんないっ。
伊良湖温泉 角上楼
創業1925年ってことは100周年@登録有形文化財。
10年程前から気になっていましたが、交通事情を考えると遠方で尻込みしておりました。
(が、小田原から豊橋経由ならアクセス悪く無いかなぁと判断)
*
*
*
レトロな急階段@本館エントランス。
ロイドライト風の照明は日本のお宿と相性が宜しいようで、よくお見掛けします。
*
*
*
時代がかった電話は現役だそう。
*
*
*
チェックイン時にロビーでお茶を。
*
*
*
本館に幾つか惹かれた部屋がありましたが、常に満室の模様。
*
*
*
1週間前予約で新館(築10年くらい?)メゾネットが空いていました。
*
*
*
意外ながら住宅地の真ん中のロケーション。
*
*
2階がベッドエリア。
*
*
*
お風呂は地下水(にしてはとろり)。
*
*
*
別館の2階に伊良湖♨。
*
*
*
あっさり泉質、仙石原の直後だけに。(失礼)
*
*
*
湯上りラウンジで生ビ2杯、もちろんコンプリ。
*
*
*
庭に面したカウンター席はお一人様に最適でリラックス出来そうな食事処。
冬季に一度は訪れたいと思っていた、旅情たっぷりの古宿は空間造りが上手。
PS>相方は10代の頃、伊良湖岬先端にサーフィンで訪れた事があるそうな。
毎年・ロングボードクラッシック・大会中はサーファー達が大挙し盛り上がるそうです。
good luck.