日々旅暮らし

ほろほろ旅人生・島暮らし

President Obama’s 2014 Hawaii Vacation

小浜さん一家、今年のクリスマス休暇もオアフ島でお過ごしになるそうで、

やだー又もや渋滞じゃん!って、思わず口から出ちゃいましたよ。

バカンス期間は、12月19日~1月3日。

ホワイトハウスのサイトによれば、既に浮かれ気味♪

オレ ハワイに逃げるから、あとよろ~。みたいな?

oba01

以下、ご予定だそうよ~。

– Daily morning workout at the Semper Fit Center at MCBH
– Golf at the Kaneohe Klipper golf course
– Golf at the Mid-Pacific Country Club
– Golf at the Ko’olau Golf Club
– Golf at the Royal Hawaiian Golf Club
– Dinner at Alan Wong’s Restaurant
– Dinner at Nobu Waikiki
– Dinner at Morimoto Waikiki
– Visit Punchbowl Cemetery
– Snorkeling at Hanauma Bay
– Christmas Day: Visit service members at Anderson Hall
– New Year’s Eve: Traditional talent show at home
– Bowling at K-Bay Lanes at MCBH
– Basketball at MCBH
– Swim at Pyramid Rock Beach
– Swim at Bellows Beach
– Shave Ice at Island Snow in Kailua
– Hike the Maunawili Falls trail

レストランはいつも一緒やね~。

今年はSUSHI食べるのかな。(笑)

ハナウマ湾とか、やめれー。(まじ)

シェイブアイスLOVEね。(爆)

イーストホノルルは、えらいこっちゃ。

カイルア住民は特にお気の毒。

おひとつ、いかが?

oba

Good Luck & ALOHA!

一緒に温泉♪

ばななさんのお父様(吉本 隆明氏)が亡くなった際、

「あまりにも突然で驚き、涙が出なかった」と書かれていたけど、

ワタシも同じく泣けなかった。

なんて冷たい娘だとず~っとギルティだった。

が、やっと近頃実感沸いてきた。(遅っ)

a24

「秋に温泉行こうね」と話してたら、

あっけなく夏の終わりに逝ってしまったので、ものすごく後悔した。

あ~あ、こんなんだったら、もっともっと一緒に旅しとけばなと。

2010年ホノルルマラソンの10Kに元気に参加してただけに、

ころっと数ヵ月後に亡くなり、ホント驚いた。

まあ誰でも、いつかは死ぬんだけどさ・・・。

うちの家族は旅好き&温泉LOVEで、

子供の頃は夏まるまる1ヶ月は海辺又は高原で過ごし、

冬は2週間、湖の近くの宿に泊まりスケートとかしてた。

長らく、それが当然だと思ってた。

今回のことで色々学んだので、近頃は必ず母親や妹を誘い何処か行く。

うちの家族はワタシなんかより、有名宿は既にほぼ行き尽くしてるから、

意外に難しい宿のチョイスだったりする。

①アクセスが良く

②みんなで行って寛げ

③尚且つ我々も楽しめ・・・となると、

妙に色っぽい宿とか、変にとんがり過ぎてるとか、乙女ちっくとか、ちょっとね。

古いところが苦手な相方だけに、なんか似たような宿になってる気がする。

さっぱり小奇麗でホテルっぽい感じ。

2014 初夏: 妹の好きな新緑の修善寺、きれいでした。

a25

2014 秋:軽井沢に集結は、みんなそれぞれエンジョイ。

a26

2013 初夏:箱根。

a27

ハイアットは、あっさり色気ゼロでイイね。

でも、ちょっと物足りないかな。

a28

2012 秋: 母と叔母が好きな星のや。

a29

AKAKAN 寒かったけど、温泉◎ね。

a30

来年の初夏&秋のこと考えると、今から悩む。

うーっむ。

最近は相方のほうが「ママ元気なうちに連れてこー」って張り切ってる。

ありがとー&ごめんなさい。ワタシ、義母様と温泉とか考えたことない。

いわく「正月に有馬行って切り上げて早々に帰ったくらい」

彼女は田舎&温泉が好きじゃない人だったらしいが。

<続>

good day

ほんと、ここんとこ穏やかな日々。

今日も一日終わりますです。

これから1月下旬にかけて、イーストホノルルは、

サンライズ&サンセットの両方がMAX拝める時期でございます。

a21

ダイヤモンドヘッドに、今まさに沈まんとす。

日が暮れても元気な人、約1名なり。水中ヨガ?素っ裸で失礼をば~。

a22

カッパさん、昼も夜も、水が無いと生きられません。(笑)

a23

それでは明日もイイ1日を。ぐんないっ。

ALOHA!

師走っ

1年が駆け抜けて行く。

ほんと、あっと言う間ですわ。

dec1001[1]

今年はとても守られていた感満載の1年でありました。

しつこいけど、嫌なこと一個も思い出せない。

単に忘れてるだけかもな。

イイのよ、どんどん忘れていきましょ。

イイ事だけ覚えてて、世の中皆が自分に手を差し伸べてくれたみたいな。(笑)

☆ホノルルマラソン→クリスマス→年末年始の大騒ぎを経て、

我が家の本格バカンスは、2月頃かな~。

どちら様も素敵なHoliday Seasonを!

ALOHA!

☆さて島のカセギドキの到来じゃ。気合入れるでー。

皆様も御自愛くださいませ~。

マラソン日和

ほんわか~っと穏やかな週末。

ホノルルマラソンまで後1週間ってことで、

カラニアラオレは早朝からランナーでいっぱいです。

a16

今年も終わりだね~。

a17

今年は年末年始の並びが良いらしく、何処も忙しくなりそうね。

9連休なんでしょ。

北海道産のほっけが肉厚で最高に美味かった件:S夫妻まはろーでした。

毛蟹・サーモンも白鰻もホタテもアンキモも、何もかも旨すぎでヤバイ。

a18

ダンボール箱大あったのに、あと数枚・・・ちびちび大切に食べよ。

ランナーの皆様、グッドラック!

んじゃ又。

ALOHA!

ニッポンLOVE

師走だよー。

切りないから、そろそろ日本編〆るね。(笑)

旅の終わりは、いつものこちらさん。

a20

もはや定宿。

a21

一瞬アンダズにしようかな~と迷ったものの、

今回は特にあれこれリクエストが多いので、やっぱ安心のこちらに。

ここのコンシェルジュ&スタッフは本当に信頼してるの。さくっと仕事出来るよー。

お茶タイムでした。

a22

あいすてーをちゅるっと。

a23

今回はクラブフロアの一番小さいお部屋。

a24

忙しすぎて眠るだけ。

a25

やっぱ落ち着くわ。

a26

ラウンジで泡をいただく閑もなく、飲み会参加の為に遠征。

a27

美味しいお肉をゴチになりました。

a28

じゅーじゅー。

a29

キレイなお肉だわ。

a30

ハワイでお目にかかれぬタイプね。

a31

ぷりぷり魚介も。

a32

蕩ける~日本はヤバイね。

a33

朝だよー。

a34

夜届けられていたケーキ。

a35

いつもの和定食。

a36

切りないので、帰ります。

a37

☆2014年秋旅は:

ペニンシュラ東京

ザ・プリンスヴィラ軽井沢

里山十帖

ゆめや

鬼怒川金谷ホテル

シャングリラ東京

☆2014年初夏旅は:

パークハイアット・サイゴン

ミアリゾート・ニャチャン

アマノイ

玉峰館

東府や

シャングリラ東京

※全て心に残るお宿でした。

今年は初夏にベトナム&日本も楽しめたし、もう思い残すことはございません。

どちら様も、来年もイイ旅でありますよう。

Have A Nice Trip & ALOHA! by【日々旅暮らし】

てんぷら近藤

旅すごろくは振り出し、東京に戻りました。

a01

すき焼き→鮨と来たから、

「トーキョーのテンプラ食べたい」とガイジンのようなことを言うので、

いつもと違う店にご案内しました。

a02

ラッキーなことに揚げは近藤さんでしたので、

オマカセでいただきました。

海老の頭。

a03

才巻海老。

a04

アスパラ。

a05

きす。

a06

栗。

a07

しいたけ。

a08

海胆。

a09

すみいか。

a10

くわそんの花。

a11

ふきのとう。

a12

みょうが。

a13

かわはぎ。

a14

そらまめ。

a15

さつまいも。

a16

ここで止めてもらったのですが、

その後は、鱈の白子~穴子が続いた模様で残念。

でも、お腹おなか一杯になってしまいましたのよ。

ふー天茶はさすがにギブ。

a17

デザート。

a18

気になるお値段は、ビア数本&日本酒込みで2人で4万円。

大体予想通りでした。選りすぐりの食材は言わずもがな、

ふわっと口どけの良い衣、清らかなオイル、絶妙の火通しは職人技です。

が、いかんせん人気あり過ぎで、人の出入りが激しく落ち着きません。

相方いわく、ワインリストも無いし、いつもの天☆のカウンターで十分じゃんみたいな。

香ばしくゴマ油のきいた、さくっとした天ぷら好みの人には、それもそうねと納得。

ワタシは天☆よりコッチの方が好みだが、

ぐるりと近藤さんを囲んで、いっせいのせーで待ち構える雰囲気が苦手。

+日本酒とビアの2種類しかアルコール無いのは閉口した。

常連の友人はワイン持参で通っているらしいが、そこまではしないかなぁ。

東京は美味しいもんが溢れてて、大変だ。

次回は山の上ホテルに連れて行ってあげよ。

さて飲み会行くべ。

☆日本で3KG太り→ホノルルに戻り4KG痩せた。

ハワイは食べたいもん探すの大変だけに、ダイエットに最適!(笑)

<続>

金谷ごはん

今回の宿は、軽井沢が3世代集結ヴィラ、

里山が絶景露天、ゆめやが離れ&食事、

鬼怒川は紅葉ロケーションで選び、

金谷の食事は全然期待していませんでした。

が、「ふつーにOKじゃん」(By 相方)とのご感想があり一安心。

ジョン金谷スタイルの夕食って?

コンセプトは、East Meets West ですってよ。

まずはラウンジで、アミューズ&食前酒をいただきました。

a50

その後は料亭風の個室に移動。

a51

前菜。

a52

これが噂の金谷エッグね。

西洋茶碗蒸し風?海胆が練りこんであるのかな?

a53

なんだろ@秋っぽいもん。(失念)

a54

しんじょ。(多分)

a55

栃木は海無し県なのに、お造りは上々。

毎朝築地から仕入れているそう。

a56

栃木牛のしゃぶ。

a57

金谷の100年カレーも有名だが、ご存知とろとろ・ビーフシチュー。

a58

チョークヒルがお似合い♪

a59

お口直しのそーべ。

a60

葉っぱの中身はサーモン。

a61

魚介のムース。(多分)

a62

〆。

a63

もれなくアニバーサリー祭り実施ちう。

a64

柿アイス。

a65

ラウンジでお茶や食後酒をいただくスタイル。

a66

シガールームも。

a77

例のたっけーショコラがテンコ盛り。

a67

うしし欲張りなアッシ。

a68

部屋に戻ると夜食が。やっぱココ旅館だ。(笑)

a69

朝よー。

a70

今日もイイ天気。

a71

お腹すいたー。

a72

よくある温泉宿の朝食。湯豆腐などもあり。

a73

金谷ブレッドの洋食の方が人気だった模様。

なっとー美味かった。(By 相方)

a74

そーいえば、あんだけ大風呂におばちゃん軍団が居たのに、

ラウンジやレストランは始終ひっそりと、家族連れや団体は一切見かけなかった。

思うに、最近のよくある経営スタイルで、(明神館とか)

一つの宿の中に従来どおりの旅館+手を加えたグレードの高い部屋が存在してるのかと。

丹下先生の品格あるリノベはパブリック部分+クラブフロアのみで、

サービスも料金も差別・区別化していると推測。

昨日何気に某宿サイトの口コミを見たところ、

最初に通された部屋が酷かったので追加料金でUPを申し出たところ、

その違いに驚いたって書いてあった。

それゆえ評価のブレが出てくるのかと。

個人的には、とても素敵な大人の宿だと思いました。

印象としては、箱根のハイアットに品を加え、ラナイ&露天を付けた感じ。

チェックインからアウトまで、都会のホテルと比較しても遜色無い対応で驚き。

鬼怒川この時期に行けてよかった。

しかし、すっかり錆びれきった温泉街で、この宿だけ浮いてた。

a75

日本の温泉地巡りしてると、廃業→廃墟で街が寂れてて哀しい。

特にリーマンショック+震災後は、何処も生き残りを賭けて大変そう。

まあだから、時代は☆のさんのような人を求めていたのだろう。

再生やさんとして好きでは無いけど、実績は素直に認めます。ハイ。

さて東京帰るべ。

a76

温泉編はこれにて〆。

来年も泊まりたい宿の泊まりたい部屋に泊まれる程度に、

「仕事してね」って抱負を伝えたツマでした。

<続>

渓谷の宿

さて、お部屋へ。

最上階のコーナールームでした。

a26

クラブフロアとのことですが、おそらくインテリアのグレードが違うのかな。

リビング+ラナイ。

a27

ジャパネスクな色味、落ち着くね。デザイン担当は丹下設計でしたか。

a28

古いホテルをリノベすると、どーしてもアラが見え隠れするのだが、

ここは隅々まで快適だし、フロアプランも無理が無い。

以前のインテリアはどんなんだったのか、興味あるわ。

様々なタイプの部屋があり、各世代に対応OKっていうのもイイね。

こっくりショコラ色の寝室。

a29

玉手箱の中身はお着き菓子。

a30

シングルシンクですが、広々と使い勝手の良い床暖房のドレッシングルーム。

a31

アメニティ&ガウンやタオルの質:パーフェクト。

極楽風呂~♪ 心なしか大浴場よりシットリ感じる。

a32

朝から気分上がる~。

a33

風呂と繋がってるラナイ。広々と開放的で、よく出来ている。

もしかして日本では珍しく長居したくなるベランダ。

積雪もあるだろうに、思い切ったデザインで気に入りました♪

a34

見飽きない、山の移ろい。

a35

美しい鬼怒川ビュー。

a36

ここは是非、この時期に。

a37

訪ねてヨカッタ。

☆でもなんつーか、あれだ。

彼の愛したショコラやら土産もんを初めとし、

全館「ジョン金谷」のコンセプトを打ち出し、なかなかビジネス上手。

御本家の日光金谷は衰退が指摘されているが、こっちは元気そう。

新生・鬼怒川金谷を見ずして亡くなったらしいが、ジョンさんの世界が継がれお喜びだろう。

<続>

鬼怒川金谷ホテル

失礼な話だが、

「寂れた温泉街にある、ぱっとしない観光ホテル」

というのが長らく我々の持っていたイメージだった。

よくあるでしょ、忘れ去られたクラッシック・ホテル。

ある年齢以上のゲストの憧憬と回顧にかろうじて支えられているものの、

しかし実際にはプライドだけ高く、終わった感満載みたいな。

イイ意味で軽く裏切られましたわ。

レクサスでのお出迎えから見送りまで、若いスタッフもぱりっとしていて、

「なにココ、ちゃんとしたホテルじゃん」と相方も一瞬驚いてた。(笑)

広々としたラウンジで、

a14

ソフトドリンクのサービス等あり。

a15

しっとり落ち着く空間。

a16

お茶をいただきました。

a17

やっぱ旅館なんだろか。

a18

夏はラナイも素敵そう。

a19

すぐ下が鬼怒川ライン下りの船着場。

a20

大風呂をチェックしてみた。

a21

その①

a22

その②

a23

その③

a24

ここもおばちゃん率高くて、結局一度のみ利用。

気のせいか部屋風呂の方が、とろりと湯質が良かった。

みんな浴衣で館内うろついてるから、旅館なんだろね。

それでは、お部屋に。

雰囲気がなんとなく京都のハイアットに似てるねと言うと、

「こっちの方が品あるし、お金かかってる」ですって。

a25

今回も全くキャラ違いの宿ばかりで「飽きなかった」(BY 相方)そう。

それを聞き安心した。

一度でもハズスと「はい終了~」って、次が無いだけに・・・。(笑)

☆周りの在住者達も秋はお里帰りで日本列島温泉三昧してる♪

ニッポンの夏&冬は過酷過ぎるし、春は鼻むずるし、梅雨はうっとうしい。

っつーことで、必然的に秋&初夏の旅になる。ベストシーズンLOVE。

<続>