日々旅暮らし

ほろほろ旅人生・島暮らし

葉山ホテル音羽の森

一昨年からのリニューアル・オープンを楽しみに。


ゆったりリラックス@ブチックホテル15部屋。


季節外れの海街リゾート、プライベート感満載。


こじんまりバーエリア。


コンプリドリンクなど。


2月末とは思えぬ陽気にて、お外でいただきました。


花嫁さんのキメポーズが似合いそうなステアケース。


フォーカルポイントもいちいちキマッテル。



早速ヨコハマの姪に推薦しておきました。(笑)

good luck.

balcony suite @ Hayama Hotel

伊豆の部屋選びで久々にハズシタので、今回は控え目チョイス。(笑)


デラックスバルコニースイート、約70平米。


3名仕様だとエキストラベッドが入りそうなスッキリ感。

おそらくリニューアルの際に2部屋コネクトしたのでは?(と想像)


シングルシンク。


バスルームからラナイへ。


客船に居るみたいだね。(by相方)

タオル類も上質で気持ちイイね。

🐶ワンちゃんスイートやジャグジースイートも人気です。

good luck.

good morning Hayama

おはよーさん。


ビーチ沿いアサンポに出掛けた模様@関根海岸?


爽やかな朝陽キラキラ、おなかすいた~。


昨夜は軽めでしたから。


朝食はフレンチ一択。


季節野菜のポトフ・スムージー・クロワッサンなど。


オートミールのガレットは三崎鮪ツナ入り。


レストランからのビュー@本日もドピーカン。

朝食に集うゲストを眺め「キミが言ったとおりだね」(by相方)と。

訪れる前に「若いカップルばかりで浮かない?」って訊かれ、

いや夏ではないし平日だし年齢層は高いと思うよ~と答えた次第。


ところでアドレスはギリ葉山町ではありませんが。



長者ヶ埼に昨年オープンしたホテル系列のカフェ@正面に富士山と江の島。



空いていれば都心から1時間程度なので、夏以外の平日もおススメ。

good luck.

happy anniversary

新設のこじんまり鉄板焼きは貸し切りでした。


すっぽん真薯椀からじんわり。


蛤の茶碗蒸し、春らしくやさしいお味。


伊勢海老&クエをチョイス。


皮目パリッと中身じゅわっと玉露出汁茶ソース。


繊細丁寧なお仕事@ニッポン鉄板焼きは和食カテ。


伊勢海老・トマトのサフランソース。


三浦野菜のサラダ。


葉山牛フィレ。(サーロインもあります)


地野菜3種。


真ん中のホースラディッシュがまろやか好み。


きっちりミディアム美味しゅうございました。


〆は黒毛和牛しぐれ煮の炊き込み。(ガーリックライスもあります)

木目細やかなスタッフのサーブも爽やかで、御馳走様でした。


デザートはお隣フレンチレストランで。


柚子風味のソルベ。

結婚記念日と別枠で数年前から入籍記念日を設定。(笑)祝えるうちに祝う。

もう何回目か失念ですが、あと数年で40周年。(多分)


このホテルの開業が1987年だそうで、丁度重なります。

確かマイケル・ジャクソンが貸し切りしたとの古いウワサの記憶@バブル期。

(私達はとっくに日本を離れていたので、リアルなMAXバブル期って未体験で若干残念ですが)


と昔話に花咲くアラカンカップル、今日もイイ1日でした。

(相方は♨スパにいきました)ぐんないっ。

海街ステイケーション

本日は春と言うより既に初夏めいております。


2月下旬に半袖とかコレ如何に。


南仏です。(ウソです)


オハラショースケさん@朝風呂です。

人工温泉スパ♨体感40度だそうです。


正面に富士山+爆睡オジサン日焼け注意。



めちゃdomestic まったり御近所リゾート enjoy!

来週から再び寒くなるって予報あるけど、気持ちイイね。

good luck.

good morning kamakurayama

静まり返った住宅街(と言うか別荘地)の奥に、

ひっそりブックカフェが在りました。


暖簾デザインがキュート。

竹林ラナイ。

おじゃましますです。

落ち着くカウンター席。

こじんまりCozyな店内を見下ろし、


奥のカウチ席にて、


ほうじ茶ラテでほっこり。

なんか小説に出て来そうなSettingでふんわり浮遊感。


今朝の気温は24度・湿度54%@鎌倉山。

ついでに寄り道。

肉眼で伊豆大島が見えました。

アウトサイドはワンちゃんOKシート。


water for ワンちゃん。

さすがに朝は空いていますがランチともなれば大盛況。

ほどなく席が埋まり、見事に女性客オンリーでした。

おパン買って帰りましょ。

ハヴァナイスデイ。

海街イタリアン

繁忙の夏季が過ぎ去り、そろそろ落ち着く頃でしょうか。

ダメ元でチェックしたら当日予約OK、雨の平日にてラッキー。

ランチはプリフィクス・メニュー。

オツ~。

前菜・秋刀魚のパテ美味し。

カジュアルなバローロはエチケット破れで500円引き。

パスタはシェア・茸のアーリオオーリオ。


しらすのカルボナーラ。

メインは太刀魚、相方は牛頬肉ワイン煮。

デザート:ナッツジェラート、ガトーショコラ。

カプチーノで〆。

以上3900円のコース。気取りと無縁で何を食べてもハズレ無し。

海街和食

久々に伺ったらカウンターを改装されたそうで、すっきりイイ感じ。

御主人一人で切り盛りするコジンマリ店だけに常に予約でいっぱい。

現在ランチは火曜日のみ。

熱々・焼き胡麻豆腐。

作り置き感ゼロの丁寧な仕事っぷりの前菜、昼呑みに最適。

ローカルに愛される和食店のお節は既にSold Outだそうで残念。


いくらおろし、鮟肝、揚げ茄子、シャインマスカット白和え、里芋唐揚げ。


お造り。


秋刀魚塩焼き。

舞茸・万願寺。

はも出汁煮うめん。


チーズケーキ。

以上3600円の満足ランチコース、相方はわらび餅で御馳走様でした。

ところでミシュランガイドの覆面調査員って、こんな地味目な処まで来るんだ~ってちょっと驚いた次第。

ホントよく見つけるな~って、いつも感心する。(※湘南ミシュランのビブグルマン掲載)

Hotel New Grand

アサンポのオキマリコースで見慣れたファサード。

どーしてそんな古いホテルを選ぶの?と訝しがる相方+友人でしたが、

館も自分も存命のうちに、いっぺん泊まっておこうかな~と言う単純な理由です。

ニューグランドと言えば大階段。

有名なキメポーズ・下ナメwedding photoはホテルのウリ。(※ホテル広告から)

この日も連休のせいか結婚式ラッシュで満室でした。

オリジナルでは2階がロビーエリア。

建築家は銀座WAKOを設計した渡辺氏。

山下公園の並木に花嫁の横顔シルエットが映えるウインドウ。

磨き込まれたマフォガニーの柱、映画のロケ地としても多用のホール。

クラッシックな回転扉も健在。

宿泊したのは比較的新しいタワー館。

きりっとしたスタッフが醸し出す凛とした雰囲気は横浜では稀有。

「横浜のホテルって帰国子女風のカジュアルな対応多いよね」(BY相方)確かに。

ツインですが、部屋選び間違えたかも。

曇天ベイビュー。

控えめに言って狭いです。帝国のタワー館を彷彿。

「古いホテルの匂いがする」BY相方。

どうしてもバスに浸かる気になれず、相方を残し朝食後にさっさと帰宅した鬼嫁でした。

リノベする日も近いかも。good luck

なか條

一時帰国中の友人がお気に入りの関内のお鮨やさん。

ステキなバカラとドンペリwithオジサンのお手。(笑)

テンポ良くオツマミ連打、ネタがキレキレでもってかれます。

鰹。

鰤。


鮑。

いくら飯。

中トロ巻き。

車海老。

鰻白焼き。

握りは好きなネタをチョイス。







相方は+10巻はいってたと思う。

横浜を代表するお鮨屋さんは気さくな大将の采配で居心地宜しく、

気持良く美味しくいただきました。

路地裏でわかりにくい場所ですが、次回は迷わず行けそうです。

💛 SUSHI 💛 YOUは何しに日本へ?