日々旅暮らし

ほろほろ旅人生・島暮らし

走り初め

湘南藤沢市民マラソン2025@歩道橋から。


午前8時半スタート、国道134号線・交通規制。


約1万人参加、朝夕走りこむローカル多し。


1月26日・快晴マラソン日和。


今年は暖冬だね~。



気持イイね~。

all photo by Aikata. good luck.

VIALA 箱根湖悠

湯上り処から宿泊棟へ。


シグネチャースイート(141平米)、眼下に元箱根港。


ダイニングテーブル+ラナイ。


湖上の鳥居がギリ見えロケーション。


方角的に富士山は拝めません。

フロアプラン・居住性宜しく住みたいレベル、背面にバーコーナー。



廊下の奥にベッドルーム。


使い勝手宜しいドレッシングルーム。


Wシンク+トイレは二ヵ所。


♨ 硫黄の香り漂うバスルーム。



ベッドルーム+インサイドラナイはバスルーム直結。



こちらにも冷蔵庫+Balmuda等。



標準2名使用ですが、小上がりにお布団の用意も。



巨大スクリーンのプロジェクターもあり、お篭り派充実。

熱海伊豆山・軽井沢・仙石原・鬼怒川・元箱根

V系列のシグネチャーは5箇所トライしましたが、

我が家においてはトータルで湖悠が気に入りました。

新年から駆け足で引っ張り、お付き合いありがとさんです。

good luck.

靑 AO

芦ノ湖マジックアワーを正面に。


お夕食タイム。


例の如く一番乗り。


箱根寄木細工のモチーフ・インテリア。


innovative frenchとのフレコミ。


野菜スープから。


泡を部屋呑みしたので、大好きなCAワインで。

帆立・わかめ・ホワイトマッシュルーム・カリフラワー。


極甘人参のプレゼ。

じゃがいもと蛤のスープ。


鮟鱇サフランソース仕立て。


三島みかん・御口直し。


静岡和牛フィレ肉ステーキ。


栗とイチゴのモンブラン。


小菓子。

御馳走様でした。開業2か月で若干不安でしたが、気持ち良くいただけました。

アラカン夫婦には過不足無い上品ポーションにて、サーブもお味も丁寧。

ですが館内レストランはココ一択なので、

小さなお子様連れファミリーは持ち込みorルームサービスがメインかと。

(車を飛ばして外食する連泊ゲストも居ましたが、次回は折り詰め持参かと。笑)

玉村さんの芦ノ湖テラスのイタリアンもワンちゃん連れにはイイね。🐶


帰る頃には満席に。


夜のフロント。


相方は夜のサウナへ。

今日もイイ1日でした。ぐんないっ。

good evening ashinoko

ゆっくり暮れるトワイライトタイム。


湖畔のサンセットは、いつの間にか山隠れ。



冬季プールは午後9時まで利用可能とのこと。

食後泳ぐ気満々なひと。


レストランの灯りが煌めき、そろそろお夕食タイム。



日没後のエントランスホール。


ライティング効果、クッキリネライウチ。(笑)


きりっと澄んだ夜空に湖上の☆キラキラ流れ星。(へなちょこ携帯では撮れず)

食後にずっと眺めました。ぐんないっ。

サ活@睦月

温水と言えども真冬にプールを利用する物好きは珍しいのでは、

との予想に反し、なんとも御盛況でした。(マジ)


スチーム・ハーブ・ドライと3種に狂喜サウナ―。


~からの冷ジャグジー。


~からのインサイドプール。

~からのラッププール芦ノ湖ビュー。(ぬくぬく30度)

~からの♨


こじんまり露天。


まったり湯上りエリア、開業2か月余りで何処もかしこもぴかぴかっ。



平日の客層では珍しく若いカップルが目立ってました。

(フダンワリタイアゾクオオシ・笑)


逆流ジェットで泳ぎ鬼リピ無限で御満悦オジサン、V系列では過去イチ気に入ったそう。

御自愛くださいませ~。

slow starter

毎年恒例・1st quaterはエンジンかからず、既に3週間経過。

2025・初日の出。



わらわら一体何処からこんな人々がと、毎年おののく。


~からの、元箱根@ニューオープン。



初・泊まり。


犬部長、今年もお世話になります。うむっ。



1月上旬とは思えぬ陽気で、もしや我々は寒さに慣れたのかも。

2nd quaterは生気を取り戻し、3rdはスルー、4thはヤル気全開150%にて、

今年もぼちぼちまいりましょ。 


PS>ガンバラナイテヌキオセチツクッタヨ。(単なる酒のアテ)

good luck.