日々旅暮らし

ほろほろ旅人生・島暮らし

driving to west shore

おはよー今日もイイ天気。

27

今朝はセットが入って来た。

28

スタッフに車をまわしてもらい、ドライブに行こう。

陽気な彼はアスリート仲間。(笑)

29

西へ向かうのじゃ。

30

あの山を目指すのじゃ。

31

マカハビーチ。

32

日曜の午前中はローカルは皆教会に行くから、道路も海もすいてます。

33

ワイアナエ山脈を背に。

34

This is Hawaii!

35

日焼けに注意ざます。車上アラシにも注意ざます。(まじ)

36

BBQ日和の連休です。

37

どちら様も素敵なメモリアルデーを。

Good Luck & ALOHA!

        

are we four seasons’ people?

おはよーっす。

しつこく滞在ちうにて、観察したり思いを巡らしたり、

要するに閑って事で色々あるわけ。

トシとると昔話や自分語りが得意になるってホントだね。(笑)        

そうですよ~、つい以前訪れた時と比較してしまうのです。

が、基本なんも変ってない気がしてます。

化粧直しのリノベーションですから、インテリア&家具がオサレになってますが。

17

先陣切ってコオリナ開発に乗り出し、

1993年JALの名の元に開業したイヒラニ・リゾート・スパであったが、

ハッキリ言って、(大)失敗で経営難に陥った。

あまりにも早急過ぎて、先走りすぎて、ババを引いてしまったのだ。

バブル崩壊後はハワイ経済は低迷期が続き、後続のホテル開業プランが全て吹っ飛び、

荒涼とした西の果てにポツンと建つ白亜のお城は、哀れみと嘲笑を誘う象徴でさえあった。

古くからのローカル日系人達も、なんであんな治安の悪い場所にわざわざと、

冷ややかに語っていたものだ。

かわいそーなオザル物語、しかし、よーしぶとく生き抜いたものだ。

で、その後JWマリオットに拾われ、ようやくハワイ観光業も息を吹き返し、

アメリカ経済絶頂期に向かい、カポレイ周辺の開発もさくさく進んだ。

(その後リーマンショック時には再び低迷したが、さくっと立ち直った)

まあ後からナンとでも言えるけど、リゾート開発って$$と時代と人の流れがマッチしないとアカンのだわ。

☆懐かしい写真@2003年8月ですって。

我々が最後にコオリナを訪れてから14年、早いねー。

18

2003年って言えばアレだ、我々がもっとも人生で繁忙だった頃。(どーでもイイね)

が、現在は誰も泳ぎません。

19

何故なら、お子様プールが新設されたから。

20

もっとも変ったのが、大人インフィニティの増設でしょう。(18歳以下お断り)

21

こんなイイ場所、今まで何してたん?

相方いわく、ここだけもろフォーシーズンズやな~ですと。

22

サンセットタイムは秀逸です。

26

アメリカ人は朝から夕方迄ず~っとプールサイドに居るので、激込み。

25

こざれたガゼボもあるよ。

23

なんも変って無いと思ったけど、変ってた。

スタッフの教育が行き届き、ハワイ特有の投げやり感とは無縁になった。

そして客層がもろFSぴーぽーになって、

北米の白人ツーリストに支持されてる模様。

24

そー言えば、こんなに日本人に会わないリゾートも珍しいわ。

静かな環境を好む人はネイバーに行くし、

オアフ好きな人はワイキキに泊まるからね。

はっきり言って、他のFSと比較すると若干見劣りするけど、

ここはここで頑張ってると思います。

ワタシは身贔屓でハワイLOVEだから、そこら辺はどうぞお察しを。(笑)

どちら様もイイ旅を。

みんなハワイに遊びに来てね~!

good luck & ALOHA!