favorite destination
先日のニュースによると、ハワイ住民にもっとも人気の旅行先は日本だそうで、
それについては異議を唱えるローカルは居ないだろう。
みんな口を揃えて best food in the world と手放しで称える。(笑)
食は適正価格で安く美味く、人は礼儀正しく親切で、街は清潔で怖くない。
交通機関は優秀で時間に几帳面で、レールパスを駆使して北から南まで駆け巡る。
街あり田舎あり神社仏閣あり温泉あり、川あり山あり、漁村あり農村あり、
隅々まで路線バスは走る。こんな国、他に知らない。
ハワイ住民にとって日本は人気の旅先であるが、
日本人にとってもハワイはバケーション先として上位にランクインしている。
我々も1年に2度の温泉行脚の旅を心から楽しみにしていたが、
日本に住んだら、そこまで惹かれ無いような気がする。
おそらく、現在のような執着心も薄れるであろう。
そして、ワタシは以前からやってみたかったハワイ旅を試みる。
ワイキキのホテルに泊まり、ガチなツーリストとして過ごすのだ。
キッチン付きのコンドなんか借りない。レンタカーも要らない。
暮らすように旅なんか、しない。
初々しく、旅するように旅するのだ。
旅の手配は全て代理店に一任し、マイレージも数えない。
クレームがあっても英語で直訴せず、日本の責任者に連絡する。
オプショナルツアーに参加して、お土産をどっさり抱え帰途に着く。
あーまじで憧れるぅ。
PS>今年の占いで「行きたい場所が見つからないなら無理して行くのは止めなさい」だって。
何処かないかな~って、ここ数年の悩みだったから鋭いな。
次の日本は暮らすように暮らします。
PS>このブログを読んだ相方が一言呟いた。
「パック旅行やってみたいな。楽そうじゃん」ですと。
丸投げの旅、一生に一度やってみたいそうです。ハイ。
Good Luck & Aloha!
tour industry
訪日観光客数が3000万人の大台に迫る勢いだが、
ニッポンの旅行代理店業界はジリ貧で、最終利益を見ると大手5社は大幅マイナス成長、
唯一勝ち組の楽天トラベルで利益率13%増でしたか。
JTBの3月期純利益は58%減で、200店舗の閉店を検討してるそうな。
激増のインバウンドを取り込めず、何処も厳しい現実のご様子。
何故に外国人観光客がわんさか押しかけても、旅行会社は儲からないのか?
そりゃー日本に行くのに日本の旅行代理店なんか通さないからでしょう。
中国なら中国のタイならタイの、ローカルの代理店に頼るのが一般的というワケ。
言葉の問題も在るし、クレームなんかも入れやすいしね。
日本から毎日コンスタントに5000人のツーリストが訪れるハワイにおいても、
ほとんどが既に日本の代理店で予約&清算済みでしょう。
旅慣れた個人旅行客が増えたと言っても、大手ツアーのボリュームには及びません。
ハワイでインバウンドを取り込むなら、大手が入らないニッチなビジネスがお薦めですよ。
とーちゃん・かーちゃん零細なら高利益率も望め、そこそこイケルんじゃないでしょか。ハイ。
☆日本には5☆ホテルが少なすぎるから、富裕層を呼び込めないんだって。
訪日観光客数より < どんだけお金落としてくれるかが鍵なんだって。
アベチャンは2020年には4000万人を目指しているらしいが、
それだと最低でも5☆ホテルが113軒必要なんだって。
(現在は28軒のみ by 5スターアライアンス)
https://www.fivestaralliance.com/find-luxury-hotels/5+star+japan
欧米の富裕層は泊まりたいホテルが取れなければ、
わざわざその都市には出向かないって、とってもよくわかる。
我々は富裕層には程遠いけど、やっぱ泊まりたい宿の泊まりたい部屋が無ければ、
わざわざ行こうって気にならないもん。
逆に泊まりたいホテルがあれば、どんな辺鄙な場所でも訪れるし。
でもさーここだけの話、宿泊業や航空業界以外の一般の日本の人達は、
訪日ガイジン数が4000万人とか、そこまで望んでいないのではあるまいか。
と、ぶっちゃけ思ってる。
観光地のお土産屋さんや飲食や小売以外の人達は、あんまり興味無いと見てる。
五輪後にホテル・旅館廃業ラッシュ懸念で再生屋☆のさんが注目されているけど、
オリンピック特需でガンガン建て過ぎるのもどーかと。
特に地方の温泉地は凄まじい廃墟になってしまうよ。いや、まじで。
☆こちらはフォーブスの2017年度版:未踏なのは、京都とパークハイアットですね。
<5つ星>
・マンダリン オリエンタル 東京
・パレスホテル東京
・ザ・ペニンシュラ東京
<4つ星>
・アマン東京
・アンダーズ東京
・コンラッド東京
・セント レジス ホテル 大阪
・翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
・フォーシーズンズ ホテル丸の内 東京
・グランド ハイアット 東京
・ホテル椿山荘東京
・帝国ホテル
・パークハイアット東京
・ザ・リッツカールトン東京
・ザ・リッツカールトン大阪
・シャングリ・ラ ホテル東京
・東京ステーションホテル
☆来年度版にはおそらく、京都のFSとリッツ、大阪のコンラッド辺りが加わることでしょう。
にしても、金沢~福岡~札幌にまともなホテルが存在しないのが不思議。
Is September a good month to visit Hawaii?
怒涛の3rd Quarterが終わろうとしています。
日本人ツーリストにとって8月は繁忙期ですが、
9月も同じくらいに人気です。
何故? ツアー料金が下がる為、OLさんや若者が押し寄せます。
①敬老の日&秋分の日と2つの祝日が在る
そして
②天候が良い
まだドライシーズンの期間です。
アメリカの夏休みは8月中旬には終了するので、
レイバーデーを除けば、そこまで込みません。
※アメリカ人観光客が押し寄せる、
①イースター②独立記念日③クリスマス④年末年始 はSOLD OUTでヤバイです。
ハワイ観光業は今年も引き続き記録更新中!
2017年夏は大変気候に恵まれました。
どちら様もイイ旅を~!
PS>喧騒の夏が終わり、しっとりとハワイの秋も素敵ですよ♪
みんなハワイに来てね~!
Good Luck & ALOOOOHA!
朗報!ジャパンレールパス復活!
6月末日を最後に永住権保持者のジャパンレールパスが終了し、
思い切り落胆していたワタクシ達でありましたが、
ここに来て、10年以上GCをキープ&海外在住の証明があれば、
今まで通りに使用可能であると知りました。(遅っ)
ああ、心底嬉しい。小躍りしちゃうよ。
☆過去の使用証明:
『日本のパスポートで入国する乗客の場合
海外に居住し、かつ次のいずれかに該当する在外邦人はJRパスの利用資格者となります。
•その国に正式な永住権がある
•日本国外に住む外国人と結婚している』
☆現在の使用証明:
『日本国外に住み、その国に連続して10年以上お住いの方 ジャパンレールパス引換え時に下記書類原本をパスポートと共にご提示ください。 •在外公館が発行する在留届写し、または在留証明書 (当該国に 10 年以上在留していることが記載されたもので、交付日が引換証をお買 い求めになる日か ら6ヶ月以内であること 以下参照
「アメリカ、カナダ、ブラジルにお住まいのお客様のみ有効な書類」
•在留国が発行す る永住カード (当該国に 10 年以上在留していることが記載されたもの 以下参照)』
https://www.jrpass.com/ja/japan-rail-pass-eligibility
↑によればGC証明可能なのは、カナダ・USA・ブラジルのみで、
他の国の在住者達は「在留証明」が必要なようです。
GC持っていても、日本に住民票がある場合等はNGです。
が、しかし、今回は永住権や結婚相手については書かれていないので、
10年以上の海外在住者であれば誰でもOKってことですよね?
GC無くて今までNGだった人達にとっても、朗報ではあるまいか~。
(逆にGC10年以内の保持者には残念であるが)
温泉行脚はもうオシマイかな~って諦めていたけど、復活じゃ。
北から南まで行きまくるよ。
秋の慰安旅行第2弾を目指して、夏ガンバロー。
PS>でもね、3年後にはどーなるかわかんないよ。今のうち乗っておこ。
http://japanrailpass.net/img/about_jrp/file/conditions_ja.pdf
good luck & aloha!
https://www.facebook.com/keepususejrrailpass/
2017 夏旅ランキング
様々な日本の代理店でアンケート結果が分析されているけど、
まあ大体何処も同じような感じでしょうか。
夏休みには47%の人が1泊以上の国内旅行に出掛ける予定で、
1位がTDLで、2位USJ、3位京都と続き、沖縄や長野も人気です。
13.5%の人が海外に旅行する予定で、
1位ハワイ(16.4%)、2位グアム、3位台湾で、
タイや韓国も人気の模様。
6月も下旬に入りましたが、ハワイの日本人マーケットの観光業は、
3rdクオーターに賭けてます。
1年のほとんどを、この3ヶ月で稼ぐと言ってもイイです。
アメリカ人の場合は6月から夏休みがスタートし、8月には学校が始まるので、
5月下旬~8月中旬が繁忙期でしょうか。
でも、アメリカ人にとっての3大バケーションって、
①イースター②サンクスギビング③クリスマスじゃないかな。
7月の独立記念日も人気ですが、上記3ホリデーには勝てません。
日本だと、やはり①盆②暮れ正月③GW&9月のシルバーウイークは鉄板ですよね~。
ここ数年のハワイツーリストの傾向を見るに、
10月がとても人気で夏季並みの繁忙で、7月を軽く上回ります。
おそらく、新婚カップルや社員旅行のグループが増えるからかも知れません。
怒涛の3rd quarterが始まるよ!
ご自愛くださいませ~。
good luck & Aloha!
travel- your- life
サロンで日本のマガジンを読んだところ、
有名な総研のオジサンが最近の学生の卒業旅行の傾向について語っていた。
いわく、最近の大学生の60%だかは、3度以上の卒業旅行に出掛けるそうで、
一回の旅費は7万円程度で、国内旅行や東南アジアが人気なんだって。
その理由はFBやインスタの普及に拠るものが大きく、
複数のグループに属し、多くの友人が居るんだよ~って周りに見せたいからって、
なんかわかるなー。
アタシも今の時代に学生やっていたら、おそらくインスタでMAX誇示していたと思う。
どうだ楽しそうだろうって、絶対やってた。思い切り見せびらかしてた。
人間の質って基本変らない。(笑)
しかし時代は変ったね。
アタシラの頃の卒業旅行って言えば、1~2ヶ月の長旅と決まっていた。
就職前に最後とばかりに、ヨーロッパやアメリカ大陸を閑と体力と好奇心にまかせ放浪するのだ。
もちろん、行き当たりバッタリの貧乏旅行だよ。
うちの相方も10代の頃に車でアメリカ大陸を横断したって。
アホで浅はかで怖いもの知らずだけに、今から思えば冷や汗の連続であったが、
まあ若いってそういうもんだ。
誰も死なず行方不明にもならず飛行機も落ちず盗難もレイプ事件も遇わなかった。
ハワイにも何回か1ヶ月以上滞在したが、高級ホテルなんか泊まれないから、
安コンドを友人でシェアして自炊に励む。当時はプレートランチも喜んで食べた。
ネットも携帯電話も登場しておらず、新聞広告から宿を探すのだ。
拙い英語で一軒一軒交渉し、非常に原始的な方法であったが、今となっては懐かしい。
多くの作家先生が書かれているが、旅の仕方もライフスタイルも年代によって変化する。
駅舎のベンチで寝ていた若い旅人は、やがて仕事に就き邸宅と高級車を所有し、
ファミリーの為のバカンスに出掛け、或いは夏と冬用の別荘を持つ。
そして子供達が独立し時間と経済に余裕が出ると、落ち着いた大人旅にシフトし、
優雅なファーストクラスや5☆リゾートを楽しむようになる。
更には世界一周の船旅なんかに出て、静かに人生を振り返る。
オレは一生貧乏旅行で通すぜって言う変わり者も居るだろうが、奇異にさえ映る。
余裕あるイイ大人が、わざわざバックパッカーする事もなかろう。
ワタシも若い頃の節約旅行はプレシャスな思い出であるが、
今更逆戻りする気は皆無で、
Fクラス+スイートじゃないとシンドイお年頃になりました。ハイ。
******
旅は後戻り出来ない。
っつーことで、若者よ、行けるうちに行っておいた方がよろし~ですよ。
そのうち行けるようになっても行きたくなくなるから。
そうそう、日本の仕事人のお父さん達がよく言うでしょ。
定年退職したら夫婦で世界一周するって。
それって「まじカンベンしてよー」って、逃げる奥さん多いそうな。
そりゃそーだよ。
若い頃から全く一緒に旅して来なかった二人には、いきなりハードル高過ぎるって。
思い切り旅三昧のうちらでさえも、老後は近場の温泉旅行で十分だと思ってる。
旅も人生も、まだまだ続くよ~。
Life is a journey, not a destination
終着点はありません。
Have a nice trip!
なんかね~ウン十年日本を離れてると、ず~っと旅してる感じがする。
浮遊感って言うのかな。
やだ、まるでアレな人みたい。(笑)
でもね、数十年海外に住んだ日本人がトシとって帰国したがるのは、
終着駅を求めているからではなかろうか。
帰る場所があるから、旅は楽しいのだよ~。
どんな旅もいつか終わります。
Good Luck & aloha!
☆PS>実は旅を全くしない人生もアリかなと思う。お金貯まって仕方ないじゃんっ。
overbooked flight
ラッキーにもオーバーブックやキャンセル・フライトには当たった事ないけど、
アメリカでは昨年だけで4万人がオーバーブッキングで降ろされたんだって。
その中には自発的に下りた人は含まれていなんだって。
私達もUAにはお世話になってるけど、さすがに今回はニュース見てドン引きしたわ。
企業理念は↓だそうですよ。aboveはわかるけど、beyondは無いわ~。(笑)
なんかさ、航空会社の宣伝みたいだねって言われたけど、写BYアッシ。泡がよくない?
もう乗ってあげないよ!って言いたいとこだが、乗りますわ。
って言うか、既に予約済みですわ。
サービスも食事もイマイチだけど、シートだけは気に入ってます。
現在ホノルル~日本路線で唯一のFですし、予約しやすいんですわ。
それで選んでる人多いと思う。
が、しかし、ANAがヤル気満々でハワイにエアバス飛ばすと息巻いてるから、
そっちに流れる日本人も増えるかも知れないね~。
現在飛んでるHNL~日本便では、唯一腰痛知らずのシートです。ホント。
トシとる毎に飛行機が苦手になってしまい、Fでもシンドイ(って言う人多いです)。新幹線で移動したいなぁ。
☆おまけ:相方LOVEなNRTのZチェックイン。
日本のスタッフは雲泥 > アメリカ比較。同じエアラインとは思えず。オ・モ・テ・ナ・シにマジ感涙。
↓おっさん、いつも浮いてるよ。
荷物も二人で6個までOKだしね。爆買いしちゃうよ。(笑)
旅はね、終わり良ければ全て良しざますっ。いつも哀愁のラウンジにて、しみじみ~。
旅行の神様、どうぞお守りくださいませ。(祈)
どちら様もイイ旅を。
good luck & aloha!
Hawaii drinking Laws
日本はお花見シーズンで盛り上がってますね~。
SNSには公園でBBQやワイン会が催される楽しい様子がUPされ、
ずら~っとワインボトルやグラスが並ぶ様は壮観です。
ハワイは公共の場でのアルコールの取り締まりが厳しく、
基本ビーチ、公園、路上等での飲酒は禁止です。
ビーチやパークでゴザ敷いて宴会なんか始めたら、さくっとポリス呼ばれちゃいます。
が、こそっと呑んでる輩も多いけどね。(内緒)
ビーチではNGだけど、海上(カタマラン等)ならOKなんだって。
ハワイの飲酒法は日本とかなり違いますが、
You Can Only Orer One Drink At A Timeって、知らない人多いと思う。
一度に2種類のアルコールをオーダーしてはNGって事。
ほら、いるでしょ。ビールと日本酒一緒に飲んじゃう人とか、あきませんよ~。
リゾート内のon the beachのバーで飲むのはOKですが、
勝手に自分のビール持ち込んで、ビーチで飲むのはアカンのですわ。
やっぱ旅に呑みはMUSTだけに。
good luck & aloha!
※ご参考に。
https://www.pubclub.com/destinations/usa/hawaii/hawaii-drinking-and-liquor-laws-explained-for-tourists/
ハワイアン航空100万人利用
ハワイアン・エアラインの7月の乗客数は昨年比3.1%UPで、
1,008,132人。座席利用率は86.2%。
https://newsroom.hawaiianairlines.com/releases/hawaiian-airlines-reports-july-2016-traffic-statistics
ネイバー間だけで1日に160便飛んでるんだってー。
+メインランドや日本他に、毎日200便運航してるんだってー。
小さなローカルエアだけど、頑張ってるね。
☆ハワイの島へ・ハワイの翼で。
合言葉は、
夏は特にガンガンです!
飛びます・飛びます・飛ばせます。
個人的には、あのシートで日本に行くのはアレだけど・・・。(内緒)
☆ハワイの夏は、まだまだ続きます。
みんな、ハワイに遊びに来てね~。じゃんじゃん外貨落としていってね~。(笑)
good luck & ALOHA!