日々旅暮らし

ほろほろ旅人生・島暮らし

読書備忘録

ぐいぐい引き込まれ一時間程度で読んでしまいました。

かれんさんはワタシとほぼ同年代で、子豚ちゃん達のイーストハンプトン時代の桐島氏のエッセイを、

大人になってハワイで愛読してたので、なんだか懐かしく時の流れを実感。

桐島さんに熱狂したのは一世代上の先輩達で、もろ林さんから~現70歳前後の方達かと思います。

上海から引き揚げ、戦後に葉山の別荘で暮らした桐島さんいわく、

公立校で地元の子供達に虐められて耐え切れず、親に嘆願し私立に転校したそうな。

さすがに今は海街も山街もそんなこと無いと思うけど、

ローカルと別荘族がくっきり差別化・区別化された時代は確実に存在してた模様。

うちの父からも同じような話聞いたことあるわ~@桐島さんとガチ同年代で、

彼もやはり都会の私立に転入しましたが。

海街秋晴

シルバーウイーク最終日にして、ようやく晴れそうな海街。

最近は日本の連休や祝日が体感で判るようになりました。

よろずや風の地元の簡素なスーパーで、

小奇麗なファミリーやバーキンをぶら下げた奥様達を見かけるようになり、

フェラーリやベントレーが増えたら別荘族のシーズン到来です。

軽井沢在住のブロガー氏も同じような事書いていましたが、

ローカルとの違いは一目瞭然にて、ハワイも然り。

那須高原在住のリタイア夫婦いわく、

高級牛肉を値段も見ずにばんばん籠に放り込むから判ると。(笑)

おまけ:カズシゲさんがTVで不動産紹介されていた青いお家@アサンポ漁師町。

さくっとSOLD OUT@イチオクハッセンマンエンダソウデス。

そー言えば妹に言われました。

「おねえさん達はリゾートに住むのが好きだね~」と。

ここってリゾートだったの、えっ。